記録ID: 8758350
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(青木鉱泉から周回)
2025年09月30日(火) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,305m
- 下り
- 2,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:22
距離 17.5km
登り 2,305m
下り 2,305m
5:11
12分
スタート地点
14:37
ゴール地点
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクのテープ、岩に付けたペンキマークで分かりやすい。地蔵ケ岳手前の砂礫地帯は滑って大変だが硬めの場所もありそこを利用したらスムーズに登れた。 |
写真
薬師岳山頂
やったぁ🥳鳳凰三山コンプリート
ここからは予想どおりの長い長い降り💦
歩いても歩いても標高が下がってこない、太腿に踏ん張りが効かず何度も根っこで滑って尻もち。
ひざがガクガクで爆笑🤣
やったぁ🥳鳳凰三山コンプリート
ここからは予想どおりの長い長い降り💦
歩いても歩いても標高が下がってこない、太腿に踏ん張りが効かず何度も根っこで滑って尻もち。
ひざがガクガクで爆笑🤣
感想
憧れのオベリスクを見に鳳凰三山へ行ってきました。他の登山者は少なく道を譲ったり譲られたりも無いのでゆっくりと一歩一歩進んだので地蔵岳まで十分に脚を残して登れました。そこから観音岳方面へのアップダウンで脚を使い切り、観音岳からの御座石登山道下りは長かった😅
オベリスクを見れて大満足です。
奥三河トレイルランニングレースと同じくらいの獲得標高を想定してましたがGarminで2000mくらいしか無かったので、奥三河はこれよりさらに500mかぁと思うとヤバいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する