ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8757584
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

大人の休日倶楽部パスで行く 葉山 日本百霊峰97座目

2025年09月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:52
距離
5.3km
登り
475m
下り
487m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:09
合計
1:53
距離 5.3km 登り 475m 下り 487m
11:21
3
スタート地点
11:24
11:25
28
11:53
13
12:06
2
12:08
12:12
12
12:24
12:28
12
12:40
3
12:43
10
12:53
19
13:12
2
13:14
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※重要※
南側(山形側)からグーグルマップの目的地設定をすると通行止の国道の経由表示するが、この通行止め表示は無視して十部一峠へ進入しても問題ない
北側(肘折温泉側)からは進入できない

十部一峠の国道通行止ゲート脇から十部一登山口への林道に進入する
林道入口に自己責任チェーンが掛かっている。このチェーンを外して林道へ進入する
林道へクルマの進入がそれなりにある
林道中央部の草が伸び腹を撫ぜるが、諸車が進入しているので、堅いものはない
水溜り通過に際してアゴを擦る可能性があるのでオーバーハングの少ないクルマが良い

十部一登山口駐車場
登山口約3台
50m手前約5台
100m手前約3台
トイレなし

https://yamagatayama.com/hyakumeizan/no-054/
コース状況/
危険箇所等
泥濘が多く登山靴より長靴で登るコトをお勧めするコース

十部一登山口〜まつと沼
林道の十部一登山口突き当りから細い登山道をトラバースするように沢へ下る
このトラバースの距離は短いが道が細い上にが谷側に傾斜しており、滑落しないよう慎重な歩行が要求される
小さな沢を渡ると涸れ沢の大岩場区間を少し登り、沢の右手へ登山道が続く。この右手への入口にピンクリボンが無いので見落とさないようい要注意
沢から別れると登山道としては普通の幅員となり、六段の(もしかしたら7段かも)折りの急登を登る。
尾根へ乗越し、ひと息ついたのち尾根の直登となり、最後は稜線へ向けて一直線へ登る
稜線へ乗越すと「まつと沼」へ到着する

まつと沼〜奥の院山頂
尾根から稜線へ乗り越ほぼ直角に右折して約300メートルは泥濘の多い緩勾配の稜線歩きとなる
前方には奥之院山頂が見えてくる
泥濘地を過ぎ、ほぼ一直線に稜線急勾配を登り詰める
この付近で後ろを振り返ると月山の美しい山容を眺めるコトができる
奥の院山頂の肩部分に「トンボ沼」があり目前のピークに奥の院の屋根が見える。進路右手に双耳峰の葉山山頂が奇麗に見える
「トンボ沼」からもぅ一歩きで奥の院山頂到着する

奥の院〜葉山
奥の院の鳥居をくぐり緩勾配で30メートルほど吊り尾根へ向けて標高を落とす
横幅広い吊り尾根水平区間は田植えのような泥濘地が多く長靴で歩く方がラク
吊り尾根水平区間から最後は50メートルを一気に登り返し、最後は登山道本線から直角に分岐して葉山山頂に到達する
ヨンダーバードこと683系4000番台
サンダーバードに乗って金沢経由でJR東日本管内を目指す
2025年09月28日 14:02撮影 by  SH-51E, SHARP
20
9/28 14:02
ヨンダーバードこと683系4000番台
サンダーバードに乗って金沢経由でJR東日本管内を目指す
E7系はくたか
金沢から「はくたか」に乗って糸魚川へ
2025年09月29日 09:12撮影 by  SH-51E, SHARP
26
9/29 9:12
E7系はくたか
金沢から「はくたか」に乗って糸魚川へ
ジオステーション ジオパル
キハ52を見学
この車両、廃車前日に惜別乗車をした思いでのある車両
2025年09月29日 10:13撮影 by  SH-51E, SHARP
21
9/29 10:13
ジオステーション ジオパル
キハ52を見学
この車両、廃車前日に惜別乗車をした思いでのある車両
キハ120にて南小谷へ

2025年09月29日 11:38撮影 by  SH-51E, SHARP
23
9/29 11:38
キハ120にて南小谷へ

南小谷駅
JR西日本と東日本の境界駅
この駅から大人の休日倶楽部パスの旅
2025年09月29日 11:45撮影 by  SH-51E, SHARP
14
9/29 11:45
南小谷駅
JR西日本と東日本の境界駅
この駅から大人の休日倶楽部パスの旅
E353「あずさ」
白馬からあずさに乗車
2025年09月29日 12:43撮影 by  SH-51E, SHARP
23
9/29 12:43
E353「あずさ」
白馬からあずさに乗車
あずさの車窓から
常念岳付近の眺望
15
あずさの車窓から
常念岳付近の眺望
判る人には判る列車
「むさしの」号に乗って国立から短絡線を経由して二つ経由して大宮へ
これで乗り残しの武蔵野線の短絡線を乗り潰し
8
判る人には判る列車
「むさしの」号に乗って国立から短絡線を経由して二つ経由して大宮へ
これで乗り残しの武蔵野線の短絡線を乗り潰し
E8系「つばさ」
この夏、話題になった車両…
2025年09月29日 20:50撮影 by  SH-51E, SHARP
23
9/29 20:50
E8系「つばさ」
この夏、話題になった車両…
十部一峠 十部一登山口へのチェーンゲート
本来ならば肘折温泉方面抜ける国道458号線はここで通行止め
この先へ続く道は十部一登山口への林道しか行けない
つまり、この付近の国道458号線は十部一登山口専用道路となる
2025年09月30日 13:32撮影 by  SH-51E, SHARP
8
9/30 13:32
十部一峠 十部一登山口へのチェーンゲート
本来ならば肘折温泉方面抜ける国道458号線はここで通行止め
この先へ続く道は十部一登山口への林道しか行けない
つまり、この付近の国道458号線は十部一登山口専用道路となる
十部一峠 自己責任チェーンゲートのチェーンを外して通過
この先未舗装路を20分走り十部一登山口へ
2025年09月30日 11:00撮影 by  SH-51E, SHARP
13
9/30 11:00
十部一峠 自己責任チェーンゲートのチェーンを外して通過
この先未舗装路を20分走り十部一登山口へ
登山開始
十部一登山口手前の広場に駐車
妻は車に残置して登山開始
因みに登山口は携帯電話の電波が入る
2025年09月30日 11:22撮影 by  SH-51E, SHARP
10
9/30 11:22
登山開始
十部一登山口手前の広場に駐車
妻は車に残置して登山開始
因みに登山口は携帯電話の電波が入る
十部一登山口
先行者のジムニーが駐車中
登山には少し遅い時間、なので誰もいないだろう思っていたので驚いた
2025年09月30日 11:23撮影 by  SH-51E, SHARP
10
9/30 11:23
十部一登山口
先行者のジムニーが駐車中
登山には少し遅い時間、なので誰もいないだろう思っていたので驚いた
さぁ行ってみよ〜
2025年09月30日 11:23撮影 by  SH-51E, SHARP
8
9/30 11:23
さぁ行ってみよ〜
歩き始めの登山道は細い
2025年09月30日 11:24撮影 by  SH-51E, SHARP
8
9/30 11:24
歩き始めの登山道は細い
涸れ沢を数十メートル登る
涸れ沢のこの先で大岩も乗り越える
2025年09月30日 11:25撮影 by  SH-51E, SHARP
9
9/30 11:25
涸れ沢を数十メートル登る
涸れ沢のこの先で大岩も乗り越える
涸れ沢から右手に登山道が分岐
この地点にピンクテープ等の目印は無いので見落とさないように
2025年09月30日 11:26撮影 by  SH-51E, SHARP
10
9/30 11:26
涸れ沢から右手に登山道が分岐
この地点にピンクテープ等の目印は無いので見落とさないように
急登を稜線へ向けて一気に登る
2025年09月30日 11:31撮影 by  SH-51E, SHARP
7
9/30 11:31
急登を稜線へ向けて一気に登る
まつと沼
写真では判り難いが沼がある
2025年09月30日 11:53撮影 by  SH-51E, SHARP
6
9/30 11:53
まつと沼
写真では判り難いが沼がある
泥濘地帯
2025年09月30日 11:56撮影 by  SH-51E, SHARP
6
9/30 11:56
泥濘地帯
まつと沼から先は進行方向に奥の院山頂が見える
写真では判り難いが肉眼だと祠の屋根も見える
2025年09月30日 11:57撮影 by  SH-51E, SHARP
18
9/30 11:57
まつと沼から先は進行方向に奥の院山頂が見える
写真では判り難いが肉眼だと祠の屋根も見える
リンドウ
2025年09月30日 11:57撮影 by  SH-51E, SHARP
8
9/30 11:57
リンドウ
左が奥の院山頂 右が葉山山頂
2025年09月30日 11:57撮影 by  SH-51E, SHARP
13
9/30 11:57
左が奥の院山頂 右が葉山山頂
月山
後を振り返ると月山が鎮座
2025年09月30日 12:03撮影 by  SH-51E, SHARP
25
9/30 12:03
月山
後を振り返ると月山が鎮座
トンボ沼へむけて最後の登り
上部は刈払いされている
2025年09月30日 12:05撮影 by  SH-51E, SHARP
7
9/30 12:05
トンボ沼へむけて最後の登り
上部は刈払いされている
奥の院の屋根がハッキリわかる
2025年09月30日 12:06撮影 by  SH-51E, SHARP
9
9/30 12:06
奥の院の屋根がハッキリわかる
トンボ沼とうちゃこ
2025年09月30日 12:06撮影 by  SH-51E, SHARP
29
9/30 12:06
トンボ沼とうちゃこ
十部一峠コース・肘折コース分岐
2025年09月30日 12:07撮影 by  SH-51E, SHARP
19
9/30 12:07
十部一峠コース・肘折コース分岐
奥の院とうちゃこ
奥の院祠の前で人が休憩していたので写真は撮れず
2025年09月30日 12:08撮影 by  SH-51E, SHARP
15
9/30 12:08
奥の院とうちゃこ
奥の院祠の前で人が休憩していたので写真は撮れず
鐘を鳴らす
2025年09月30日 12:09撮影 by  SH-51E, SHARP
22
9/30 12:09
鐘を鳴らす
奥の院山頂からのパノラマ
左端が月山
2025年09月30日 12:10撮影 by  SH-51E, SHARP
12
9/30 12:10
奥の院山頂からのパノラマ
左端が月山
葉山山頂
奥の院からもぅひと歩き
2025年09月30日 12:12撮影 by  SH-51E, SHARP
19
9/30 12:12
葉山山頂
奥の院からもぅひと歩き
さぁ葉山へ行ってみよ〜
鳥居をくぐって吊尾根へ向け標高を落とす
2025年09月30日 12:12撮影 by  SH-51E, SHARP
12
9/30 12:12
さぁ葉山へ行ってみよ〜
鳥居をくぐって吊尾根へ向け標高を落とす
山の内コース分岐
2025年09月30日 12:14撮影 by  SH-51E, SHARP
6
9/30 12:14
山の内コース分岐
葉山山頂まで幅広い吊り尾根歩く
2025年09月30日 12:14撮影 by  SH-51E, SHARP
20
9/30 12:14
葉山山頂まで幅広い吊り尾根歩く
泥濘地帯
田植え状態…
他のハイカーは長靴だ
2025年09月30日 12:20撮影 by  SH-51E, SHARP
11
9/30 12:20
泥濘地帯
田植え状態…
他のハイカーは長靴だ
最後の登り
吊り尾根から標高差50メートル登って葉山山頂へ
2025年09月30日 12:22撮影 by  SH-51E, SHARP
12
9/30 12:22
最後の登り
吊り尾根から標高差50メートル登って葉山山頂へ
葉山山頂見えた
登山道本線から直角に分岐して葉山山頂へ
2025年09月30日 12:24撮影 by  SH-51E, SHARP
10
9/30 12:24
葉山山頂見えた
登山道本線から直角に分岐して葉山山頂へ
葉山山頂とうちゃこ
2025年09月30日 12:24撮影 by  SH-51E, SHARP
23
9/30 12:24
葉山山頂とうちゃこ
葉山ゲット 日本百霊峰97座目
2025年09月30日 12:25撮影 by  SH-51E, SHARP
46
9/30 12:25
葉山ゲット 日本百霊峰97座目
葉山山頂パノラマ写真
2025年09月30日 12:27撮影 by  SH-51E, SHARP
13
9/30 12:27
葉山山頂パノラマ写真
三角点たっちち
一等三角点「葉山」
2025年09月30日 12:27撮影 by  SH-51E, SHARP
15
9/30 12:27
三角点たっちち
一等三角点「葉山」
さぁ下山しよう
2025年09月30日 12:29撮影 by  SH-51E, SHARP
8
9/30 12:29
さぁ下山しよう
奥の院山頂と祠
2025年09月30日 12:30撮影 by  SH-51E, SHARP
20
9/30 12:30
奥の院山頂と祠
奥の院山頂と祠
広角の写真
2025年09月30日 12:31撮影 by  SH-51E, SHARP
12
9/30 12:31
奥の院山頂と祠
広角の写真
奥の院鳥居
奥の院山頂へ登り返して鳥居を通過
2025年09月30日 12:39撮影 by  SH-51E, SHARP
12
9/30 12:39
奥の院鳥居
奥の院山頂へ登り返して鳥居を通過
奥の院山頂祠前では先ほどの人々がまだ休憩中
メンバーをチギって登ってバラバラ登頂、まだ最後尾到着を待っている…
こんな登山を続けていたら、遭難するよ…
言いかけたけど…言わなかった💦
2025年09月30日 12:40撮影 by  SH-51E, SHARP
12
9/30 12:40
奥の院山頂祠前では先ほどの人々がまだ休憩中
メンバーをチギって登ってバラバラ登頂、まだ最後尾到着を待っている…
こんな登山を続けていたら、遭難するよ…
言いかけたけど…言わなかった💦
トンボ沼
2025年09月30日 12:42撮影 by  SH-51E, SHARP
24
9/30 12:42
トンボ沼
トンボ沼と葉山山頂
2025年09月30日 12:42撮影 by  SH-51E, SHARP
17
9/30 12:42
トンボ沼と葉山山頂
月山の眺望が素晴らしい
まつと沼へ向けて稜線を降りる
2025年09月30日 12:44撮影 by  SH-51E, SHARP
16
9/30 12:44
月山の眺望が素晴らしい
まつと沼へ向けて稜線を降りる
まつと沼通過
道標は倒れている…
2025年09月30日 12:53撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/30 12:53
まつと沼通過
道標は倒れている…
稜線から分岐した尾根を一直線に降りる
2025年09月30日 12:54撮影 by  SH-51E, SHARP
6
9/30 12:54
稜線から分岐した尾根を一直線に降りる
涸れ沢へ降りてきた
登山時はここを見落とさないように要注意
2025年09月30日 13:09撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/30 13:09
涸れ沢へ降りてきた
登山時はここを見落とさないように要注意
細い沢を渡渉
2025年09月30日 13:11撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/30 13:11
細い沢を渡渉
十部一登山口まで戻ってきた
2025年09月30日 13:13撮影 by  SH-51E, SHARP
7
9/30 13:13
十部一登山口まで戻ってきた
ナント選挙事務所の看板が捨てられている
十部一登山口に捨てるなんて…
選挙のいやがらせだろうか?

2025年09月30日 13:13撮影 by  SH-51E, SHARP
11
9/30 13:13
ナント選挙事務所の看板が捨てられている
十部一登山口に捨てるなんて…
選挙のいやがらせだろうか?

十部一登山口から少し歩いて駐車場所へ
2025年09月30日 13:14撮影 by  SH-51E, SHARP
9
9/30 13:14
十部一登山口から少し歩いて駐車場所へ
下山完了
今日の相棒はニッサンノートēパワー
2025年09月30日 13:14撮影 by  SH-51E, SHARP
15
9/30 13:14
下山完了
今日の相棒はニッサンノートēパワー
十部一峠 チェーンゲート通過
この先は国道458号線(一部未舗装路あり)
2025年09月30日 13:31撮影 by  SH-51E, SHARP
17
9/30 13:31
十部一峠 チェーンゲート通過
この先は国道458号線(一部未舗装路あり)
撮影機器:

感想

大人の休日倶楽部パスの旅 その1

出発前日、末っ子の住む金沢に一泊
金沢で末っ子宅へ先行していた妻と合流
糸魚川から大糸線でJR西日本と東日本境界駅の南小谷へ
南小谷から大人の休日倶楽部パスを利用して旅行開始
白馬から「あずさ」に乗って車窓から北アルプスを堪能
八王子から「むさしの」に乗車して乗り残していた中央線・武蔵野線と武蔵野線・東北本線短絡線を経由して大宮へ
最後はこの夏の話題のE8系つばさにて山形投宿

翌朝、のんびりとニコニコレンタカーを借りて葉山十部一登山口へ

ほぼ真昼の未舗装路の林道
この時間帯、登山者は誰もいないだろうと思っていたら意外にも先行者(車)が居た

十部一峠コースはヤマレコ記載数は少ないモノの、稜線に出てからの眺望がとてもよく、標高差約470メートル歩行距離約5キロとお手軽でトテモ気持ち良い登山道でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら