記録ID: 8891753
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
村山葉山(畑コース〜奥の院〜岩野コース)
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:28
距離 14.5km
登り 1,037m
下り 1,037m
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
葉山市民荘は11月1日より冬季閉鎖となり、来年4月まで建屋は施錠される。 それに伴い、トイレも使用不可。 登山道には現在、積雪はなく、特に問題となる箇所は無し。 |
写真
撮影機器:
感想
「そろそろ月山で初滑りができるのでは?」
そんな期待を胸に、スキーを積んで姥沢へと向かった。
しかし、そこに待ち受けていたのは、雪の欠片すらない荒涼とした風景。
山頂には雪があるかもしれないと思ったが、空は濁り、風は強い。
そんな状況では登る気力が湧かず、撤収を決めて姥沢駐車場を後にする。
その時、来る途中に車窓から見えた村山葉山の稜線を思い出す。
くっきりと稜線が見えており、天候も安定していそうだった。
そこで予定を変更し、月山での初滑りは諦めて、村山葉山へ登ることにした。
そんなこんなで、葉山市民荘に着いたのは、すでに9時近く。
紅葉の季節、駐車場は混雑しているはずだった。
しかし、そこには一台の車もなく、閑散としていた。
午後からの天気の崩れを警戒してか、それとも最近の熊騒動の影響か。
静まり返った駐車場に少し驚きながらも、登山を開始する。
登りは畑コース、下りは岩野コースを選び、周回で歩く。
山麓では紅葉が鮮やかに色づいていたが、稜線はすでに灰色。
先週の鳥海山と同じく、葉山もまた、秋と冬の狭間に佇んでいた。
葉が落ちて寂しくなったブナの森を抜けて稜線に上がると、
眼下には真っ赤に染まった富並川の渓谷が広がっていた。
稜線の紅葉はすでに終わっていたが、山麓の紅葉は今が盛り。
秋の深まりを感じる、見事な景色だった。
天気が危ぶまれたものの、村山葉山の空には時折晴れ間も現れ、概ね良好。
予報通り午後には天気が崩れて小雨が降ったが、すぐに止み、東の空には虹がかかった。
その一瞬の美しさが、紅葉の彩りと共に、今日の山行で強く印象に残った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Luske









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する