ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8757394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山 裏見ノ滝駐車場から周回

2025年09月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
12.5km
登り
1,211m
下り
1,211m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:34
合計
6:51
距離 12.5km 登り 1,211m 下り 1,211m
6:31
51
7:22
7:24
7
8:58
9:24
52
10:16
10:19
62
11:21
11:22
39
12:01
3
12:04
12:05
8
12:36
12:37
2
12:39
ゴール地点
天候 晴れ 気温11〜15〜17°C 最大風速4m/s
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場に駐車。最大20台位駐車可能。無料。トイレあり。
登山口駐車場の車止めの鎖を外して約1.9km先の林道終点まで車で入れる。歩いて観察した様子では、車高の低い車は厳しいかもしれないが、最低地上高10cm程度あるミニバンやハイエース、四駆ならば、少し注意して走れば問題なく通行は可能と思う。車両止の鎖の箇所には、自己責任で入るように注意書きがあるので、何かあっても自分で対処し、車両が傷んでも納得できればよいのではないかと思う。もし、次に行く事があれば、自分は中へ車を入れても良いと感じました。この林道区間は、クマもちょいちょい出ているようですので。

コース状況/
危険箇所等
特別に危険な箇所はないが、復路の泥と岩のミックスは初級者で苦手な方もいると思う。
・クマについて
出没が多いようだ。今回も往路の鎖場を過ぎた直後に、登山道脇のすぐ脇の藪でガサガサと入り込む気配があった。こんな隠れ方やすぐ横から逃げないのはクマぐらいなので、ほぼ間違いないと思う。
・コースについて
危険箇所をあえて言うなら、
剣ヶ峰からの下りの泥や滑る石、大きな段差が多い区間>往路の5箇所の鎖場とロープ場。
初心者や苦手意識がないならば、少し注意すれば良い程度。体力や力のない方、小柄な方、体をうまく動かせない方は、苦労する方もいるかもしれない。
・靴について
今回のような泥と岩、木の根が交互にあるようなコースでは、アウトソールが泥づまりしやすいブロックパターンや靴底が硬い岩場向きのトレッキングシューズは泥が落ちにくいので岩場でも滑って危険だ。アウターソールのブロックの間隔があいていて、靴底が柔らかく、ブロックの高さがあり泥に深く刺さるトレランシューズの方が泥もすぐに落ちるし、その分、泥場と交互にある岩の上でもグリップする。サロモンのスピードクロスやスポルティバのミュータントなどは良いと思う。
・自然の観点から
ブナの巨木や樹林帯が美しい。折れて立ち枯れた巨木も多く、萌芽更新もしっかりされていると思う。植生も多様で豊かで良い森だ。普通は、あまり見ないヤマドリも登山道で一羽、帰りの道路で若鳥が3羽もいた。トチの木やクルミも多い。山頂付近の稜線では、古い火山の痕跡のそそり立つ岩盤などもあり、景観も素晴らしい。多くのレコで、樹林帯の美しさ、自然の豊かさについて書かれていないが、これが一番の魅力だと思う。
今日は遠征ラスト!!天候がよさそうで、当日帰宅の負担がましな武尊山へ!!
誰もおりません(;^_^A
とりあえず、協調圧力に負けて、ここから林道1.9km歩いて登山口へ!
2025年09月30日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 5:48
今日は遠征ラスト!!天候がよさそうで、当日帰宅の負担がましな武尊山へ!!
誰もおりません(;^_^A
とりあえず、協調圧力に負けて、ここから林道1.9km歩いて登山口へ!
行こう!!
2025年09月30日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 5:50
行こう!!
お参りする
2025年09月30日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 5:50
お参りする
865年(゜-゜)!マジ!
2025年09月30日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 5:50
865年(゜-゜)!マジ!
ここからは、一般車両通行規制らしいです。その後に、自己責任とあるので、過去に事故起こして苦情を言った方とかいるのかもしれない。知らんけど。
通行止めとしていないことと、自己責任で通行して!と明記してあるので良いと思う。
2025年09月30日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 5:51
ここからは、一般車両通行規制らしいです。その後に、自己責任とあるので、過去に事故起こして苦情を言った方とかいるのかもしれない。知らんけど。
通行止めとしていないことと、自己責任で通行して!と明記してあるので良いと思う。
ハツタケ?
2025年09月30日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 5:54
ハツタケ?
2025年09月30日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 5:54
きれいだ。アンノウンだけど
2025年09月30日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:00
きれいだ。アンノウンだけど
ハタケシメジ?食える?
2025年09月30日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:09
ハタケシメジ?食える?
にょろ?
2025年09月30日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:13
にょろ?
💀
2025年09月30日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:16
💀
そして林道終点。
ああ・・・、余裕で車でこれたじゃん。
通行禁止でもないのに・・・。
もともと、ここが駐車場だったのだろう。何かの理由で林道管理者が登山客に不信感を与えたのだろうか?そうだとしたら残念だなぁ。
2025年09月30日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:17
そして林道終点。
ああ・・・、余裕で車でこれたじゃん。
通行禁止でもないのに・・・。
もともと、ここが駐車場だったのだろう。何かの理由で林道管理者が登山客に不信感を与えたのだろうか?そうだとしたら残念だなぁ。
とりあえず登ろう。
2025年09月30日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:17
とりあえず登ろう。
なんじゃろ?
2025年09月30日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:28
なんじゃろ?
ホコリタケ?
2025年09月30日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:28
ホコリタケ?
気)剣ヶ峰山分岐。こここら本格的な登山道。
2025年09月30日 06:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:30
気)剣ヶ峰山分岐。こここら本格的な登山道。
巨木が多くて、美しい森だ!予想外!
2025年09月30日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:38
巨木が多くて、美しい森だ!予想外!
ドクツルタケっぽいけど、まっしろじゃないから違うらしい。
テングタケ属なのは間違いなさそう。
2025年09月30日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:41
ドクツルタケっぽいけど、まっしろじゃないから違うらしい。
テングタケ属なのは間違いなさそう。
イグチ系だということはわかる。食べてみたい。
2025年09月30日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:44
イグチ系だということはわかる。食べてみたい。
トチノミたくさん。毒あるからクマは食べないとか言われてるけど、実際は幾らでも食べてる。
2025年09月30日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:46
トチノミたくさん。毒あるからクマは食べないとか言われてるけど、実際は幾らでも食べてる。
ブナの巨木だらけ
2025年09月30日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:59
ブナの巨木だらけ
素晴らしい森だ!
2025年09月30日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:02
素晴らしい森だ!
2025年09月30日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:02
キノコ界のスター、タマゴダケも!!
2025年09月30日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:07
キノコ界のスター、タマゴダケも!!
かわいい
2025年09月30日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:09
かわいい
そして、死のツキヨダケも。怖かわいい
2025年09月30日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:14
そして、死のツキヨダケも。怖かわいい
ヒノキ?の巨木も!
2025年09月30日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:17
ヒノキ?の巨木も!
ほんとに綺麗な森だ
2025年09月30日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:19
ほんとに綺麗な森だ
根っこが芸術
気)でも滑りやすいので注意。事故多発の注意書きあり。
2025年09月30日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:22
根っこが芸術
気)でも滑りやすいので注意。事故多発の注意書きあり。
ヤマナメクジ君
2025年09月30日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:24
ヤマナメクジ君
お口がかわいい。小さな歯もあるとか
気)なんでも触ったり、口に入れるのやめてほしい😅
2025年09月30日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:24
お口がかわいい。小さな歯もあるとか
気)なんでも触ったり、口に入れるのやめてほしい😅
2025年09月30日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:42
シャインマスカットで喉を潤す。お山には生えてません。あしからず。
気)秋の登山は、カキ、リンゴ、ブドウの行動食で贅沢だ!
2025年09月30日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:57
シャインマスカットで喉を潤す。お山には生えてません。あしからず。
気)秋の登山は、カキ、リンゴ、ブドウの行動食で贅沢だ!
ヤマドリダケ?
2025年09月30日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:03
ヤマドリダケ?
多分、あってる。うまいらしい。
イタリア料理では、いわゆるポルチーニ!
2025年09月30日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:03
多分、あってる。うまいらしい。
イタリア料理では、いわゆるポルチーニ!
ムラサキアブラジメジモドキ?
2025年09月30日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:10
ムラサキアブラジメジモドキ?
2025年09月30日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:11
ベビーテングダケ?
2025年09月30日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:11
ベビーテングダケ?
ヤコウタケなのか?
2025年09月30日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:13
ヤコウタケなのか?
そして有名な5つの鎖場、ロープ場の1つ目
2025年09月30日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:14
そして有名な5つの鎖場、ロープ場の1つ目
足場はあるので、注意すればふつうに行けるが、落ちればさよならかも。絶対におちないこと。
足元の造花の花束に手を合わせる。
花束を添えられた方のお心を察しよう。
2025年09月30日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:15
足場はあるので、注意すればふつうに行けるが、落ちればさよならかも。絶対におちないこと。
足元の造花の花束に手を合わせる。
花束を添えられた方のお心を察しよう。
2025年09月30日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:22
2つめ。岩の溝に足をかけながら登る。
2025年09月30日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:22
2つめ。岩の溝に足をかけながら登る。
問題なく登れた。慎重に行けば、、、。
2025年09月30日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:22
問題なく登れた。慎重に行けば、、、。
ここも足場や手元はしっかりしてる
2025年09月30日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:23
ここも足場や手元はしっかりしてる
2025年09月30日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:24
3つめ。足場はある。滑るかも。慎重に足場のグリップを確認してのぼる。
2025年09月30日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:28
3つめ。足場はある。滑るかも。慎重に足場のグリップを確認してのぼる。
問題なく登れた。
2025年09月30日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:30
問題なく登れた。
4つめ。足場はたくさんあるけど、滑りそう。
2025年09月30日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:30
4つめ。足場はたくさんあるけど、滑りそう。
容易そうだけれど、侮らずに慎重に登って問題なし。
2025年09月30日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:32
容易そうだけれど、侮らずに慎重に登って問題なし。
2025年09月30日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:33
2025年09月30日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:33
2025年09月30日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:33
5つめ。足場も掴むところもいっぱいある。リスクは低いけど落ちたら死ぬと思います。
2025年09月30日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:33
5つめ。足場も掴むところもいっぱいある。リスクは低いけど落ちたら死ぬと思います。
慎重に行けば問題なし
2025年09月30日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:36
慎重に行けば問題なし
自分なりの結論としては、慎重に行けば、鎖場、ロープ場は容易に登れてリスクは高くないと感じました。特別に苦手な方や、最悪コンディション、不運がなければ問題ないと思います。
ただし、登山は、自分ではどうにもできないような運があります。慎重にこしたことはありません。
2025年09月30日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:36
自分なりの結論としては、慎重に行けば、鎖場、ロープ場は容易に登れてリスクは高くないと感じました。特別に苦手な方や、最悪コンディション、不運がなければ問題ないと思います。
ただし、登山は、自分ではどうにもできないような運があります。慎重にこしたことはありません。
ここで絶景
2025年09月30日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:36
ここで絶景
2025年09月30日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:37
2025年09月30日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:37
そして、このあたりで10m先のお嫁様(そう呼べと命令されている)が、「う、うわわわわっ・・・」と戻ってくる。
なんでも藪の横がガサガサと動いたらしい。そして、すぐ脇で止まっている。
2025年09月30日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:37
そして、このあたりで10m先のお嫁様(そう呼べと命令されている)が、「う、うわわわわっ・・・」と戻ってくる。
なんでも藪の横がガサガサと動いたらしい。そして、すぐ脇で止まっている。
クマに間違いないだろう!!ということで、クマスプレーを取り出して先頭で進む。事なきを得る。
皆さん、ご注意を。
2025年09月30日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:41
クマに間違いないだろう!!ということで、クマスプレーを取り出して先頭で進む。事なきを得る。
皆さん、ご注意を。
2025年09月30日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:45
ここからは絶景が続く
2025年09月30日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 8:46
ここからは絶景が続く
2025年09月30日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:48
2025年09月30日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:48
なぜ、皆さん、このお山の樹林の美しさ、絶景を控えめに伝えるのか。
2025年09月30日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:53
なぜ、皆さん、このお山の樹林の美しさ、絶景を控えめに伝えるのか。
2025年09月30日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:54
武尊山山頂!!
広くてびっくり
2025年09月30日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 8:58
武尊山山頂!!
広くてびっくり
お嫁様の、シナノのポールの先端ジョイントが外れた!!テーピングで内部のゴムを代替してジョイントをかぶせて、ゴリラテープで固める。
1年に1回くらいある。
これは自分のポールも同じ現象あるので、シナノさん、品質管理が落ちている実感がある。残念。
2025年09月30日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:11
お嫁様の、シナノのポールの先端ジョイントが外れた!!テーピングで内部のゴムを代替してジョイントをかぶせて、ゴリラテープで固める。
1年に1回くらいある。
これは自分のポールも同じ現象あるので、シナノさん、品質管理が落ちている実感がある。残念。
さて、次は剣ヶ峰へ
気)あっと言う間にガスだらけ…お先真っ白…
2025年09月30日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:33
さて、次は剣ヶ峰へ
気)あっと言う間にガスだらけ…お先真っ白…
ツチスギタケモドキ💀?
2025年09月30日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:34
ツチスギタケモドキ💀?
2025年09月30日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:34
2025年09月30日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:39
振り返る
2025年09月30日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:40
振り返る
2025年09月30日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:40
2025年09月30日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:45
美しい稜線だ
2025年09月30日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:50
美しい稜線だ
振り返っても幸せ
2025年09月30日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:52
振り返っても幸せ
2025年09月30日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:01
気)モンローリップ💋
2025年09月30日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:02
気)モンローリップ💋
2025年09月30日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:05
剣ヶ峰手前で、下山ルートの危険周知。
しっかり管理されていますね。ありがたや。
2025年09月30日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:08
剣ヶ峰手前で、下山ルートの危険周知。
しっかり管理されていますね。ありがたや。
2025年09月30日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:10
2025年09月30日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:11
ここ、剣ヶ峰さんちょう。
分岐点からは、危なくないです。
2025年09月30日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:15
ここ、剣ヶ峰さんちょう。
分岐点からは、危なくないです。
ビバ剣ヶ峰!!
2025年09月30日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:16
ビバ剣ヶ峰!!
戻る
2025年09月30日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:18
戻る
2025年09月30日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:19
2025年09月30日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:20
2025年09月30日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:22
滑る石に注意
2025年09月30日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:25
滑る石に注意
2025年09月30日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:26
2025年09月30日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:26
針武器ことハリブキ
すんません。嘘つきました。
針蕗ことハリブキです。
針のあるフキのような植物ということですね。
2025年09月30日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:26
針武器ことハリブキ
すんません。嘘つきました。
針蕗ことハリブキです。
針のあるフキのような植物ということですね。
気)裏側もハリハリだぁ
2025年09月30日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:26
気)裏側もハリハリだぁ
2025年09月30日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:31
急登の下り。滑るけど整備はされている
2025年09月30日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:31
急登の下り。滑るけど整備はされている
2025年09月30日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:32
2025年09月30日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:35
泥と石が交互にあるので、アウトソールのブロックパターンが密ではなく疎で、靴底が柔らかいトレランシューズの方が泥がおちやすいだろう。ブロックの高さは必要。
2025年09月30日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:41
泥と石が交互にあるので、アウトソールのブロックパターンが密ではなく疎で、靴底が柔らかいトレランシューズの方が泥がおちやすいだろう。ブロックの高さは必要。
お嫁様はスポルティバのミュータント!!抜群らしい。
欲しいけど高いので、自分はサロモンのスピードクロス
2025年09月30日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:44
お嫁様はスポルティバのミュータント!!抜群らしい。
欲しいけど高いので、自分はサロモンのスピードクロス
ちなみに往路の鎖場よりも、復路の泥や岩のほうがずっと危ない。今日のコンディションで自分達ならば、逆周りの方が安全で速かったかな?でも、鎖場は整備されてるので降りやすいとは思えけど、落ちたら死ぬかも。微妙ですね。
2025年09月30日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:52
ちなみに往路の鎖場よりも、復路の泥や岩のほうがずっと危ない。今日のコンディションで自分達ならば、逆周りの方が安全で速かったかな?でも、鎖場は整備されてるので降りやすいとは思えけど、落ちたら死ぬかも。微妙ですね。
2025年09月30日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:09
2025年09月30日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:09
ヤマドリタケモドキ?
2025年09月30日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:12
ヤマドリタケモドキ?
2025年09月30日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:12
2025年09月30日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:12
アポロチョコ
2025年09月30日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:12
アポロチョコ
2025年09月30日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:17
うまそう。ブナハリタケ?わからん
2025年09月30日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:17
うまそう。ブナハリタケ?わからん
2025年09月30日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:22
美しい徒渉を行く
2025年09月30日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:22
美しい徒渉を行く
2025年09月30日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:23
ワラビ餅
2025年09月30日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:27
ワラビ餅
2025年09月30日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:30
2025年09月30日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:31
2025年09月30日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:31
2025年09月30日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:32
2025年09月30日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:32
2025年09月30日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:33
2025年09月30日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:33
2025年09月30日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:34
これ、調べたら、どうもアシグロタケらしい。
良い香りと、めちゃくちゃ硬い。手ではちぎれません
2025年09月30日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:34
これ、調べたら、どうもアシグロタケらしい。
良い香りと、めちゃくちゃ硬い。手ではちぎれません
食べられないが、良い出汁がでるらしい。
たしかに昆布のような香りだったかも
2025年09月30日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:34
食べられないが、良い出汁がでるらしい。
たしかに昆布のような香りだったかも
たまごー!!
2025年09月30日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:46
たまごー!!
2025年09月30日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:46
2025年09月30日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:46
すんばらしい!!
2025年09月30日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:47
すんばらしい!!
2025年09月30日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:50
キノコたくさん
2025年09月30日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:55
キノコたくさん
2025年09月30日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:55
2025年09月30日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:58
めちゃううまそう。
なんこれ?
ハナイグチ?ヌメリイグチ?
追記:針葉樹林帯メインでカラマツ林なのでハナイグチでした!広葉樹林帯メインはヌメリイグチ!!by のぞえ先生!!
ヌメリイグチはぬめりが強く傘裏が白色、ハナイグチはヌメリイグチほどはぬめりがなく、傘裏が黄色。味は、ハナイグチ>ヌメリイグチ。
2025年09月30日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:58
めちゃううまそう。
なんこれ?
ハナイグチ?ヌメリイグチ?
追記:針葉樹林帯メインでカラマツ林なのでハナイグチでした!広葉樹林帯メインはヌメリイグチ!!by のぞえ先生!!
ヌメリイグチはぬめりが強く傘裏が白色、ハナイグチはヌメリイグチほどはぬめりがなく、傘裏が黄色。味は、ハナイグチ>ヌメリイグチ。
気)再び剣ヶ峰山分岐に戻った
2025年09月30日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:04
気)再び剣ヶ峰山分岐に戻った
2025年09月30日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:08
2025年09月30日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:18
2025年09月30日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:29
キノコを愛でつつ
2025年09月30日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:32
キノコを愛でつつ
2025年09月30日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:33
神社まで下山しました
2025年09月30日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:37
神社まで下山しました
ちょっと車増えてる
気)百名山にしては登山者少なすぎるのては…
2025年09月30日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:39
ちょっと車増えてる
気)百名山にしては登山者少なすぎるのては…
ちなみに、泥で有名な登山道で、昨日は雨でしたが、足元のどろはこのくらい。
もっとドロドロな時もたくさんあるだろう。
2025年09月30日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:49
ちなみに、泥で有名な登山道で、昨日は雨でしたが、足元のどろはこのくらい。
もっとドロドロな時もたくさんあるだろう。
帰りの道路でヤマドリの若鳥が3羽も!!すごい!!
そういえば、クマ出没の少しあとにも成鳥のヤマドリ♂が飛んで行った!!かっこよかった。
2025年09月30日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 13:07
帰りの道路でヤマドリの若鳥が3羽も!!すごい!!
そういえば、クマ出没の少しあとにも成鳥のヤマドリ♂が飛んで行った!!かっこよかった。
帰りは、40分ほど下った道の駅で、もつ煮を食べる。
まあ、旨い。
気)登山バッチは登山口近くのキャンプ場で販売
2025年09月30日 13:44撮影 by  Pixel 8a, Google
9/30 13:44
帰りは、40分ほど下った道の駅で、もつ煮を食べる。
まあ、旨い。
気)登山バッチは登山口近くのキャンプ場で販売
さようなら。武尊山!!
個人的には、皆さんのレコで感じたよりも、実際に登ってみると、もっとずっと良いお山でした。
そして、お嫁様、4日間ありがとう!ほんとにm(_ _)m。
これにて遠征、おしまい!!
さようなら。武尊山!!
個人的には、皆さんのレコで感じたよりも、実際に登ってみると、もっとずっと良いお山でした。
そして、お嫁様、4日間ありがとう!ほんとにm(_ _)m。
これにて遠征、おしまい!!

装備

個人装備
レインウェア上下 ウィックロンクール長袖 クリフパンツライト長ズボン 帽子 サロモンスピードクロス6 飲料2.0L(0.5L消費) カメラ スマホ ヘッドライト(レッドレンザーMH5)2個と予備電池2個 スーパーグリップ エマージェンシーキット ツェルト(juzaのEMシェルター) 食料少し(消費) クマスプレー ナイフ クマ鈴とホイッスル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら