記録ID: 8755861
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山 外八葉
2025年09月29日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:26
距離 20.6km
登り 1,127m
下り 1,449m
8:30
7分
スタート地点
16:58
ゴール地点
天候 | 雨のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標や踏み跡はしっかりしている。 ただ、一部階段に使われている木が腐ってなくなってしまい止め釘だけになっているので足元に注意。 熊が出没しているようで、今日も看板を設置していた |
その他周辺情報 | 前日は玉川旅館に宿泊 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
今日は高野山外八葉に挑戦しました。
本来ならやめた方がいいのかなって思うくらい雨でしたが、昨日に引き続きこれもお大師様への修行だと思い決行しました。
外八葉の山については多くの方が回られているのでそちらを参考にされた方がいいと思いますが、簡単に言うと高野山を囲んでいる弁天嶽、今来峰、宝珠山、姑射山、摩尼山、楊柳山、天軸山、鉢伏山を八台蓮葉としています。また女人禁制だった時代に女性がこの山々を巡って弘法大師の御廟を拝した巡礼の道です。なので今は女人道として整備されている道を周る事になります。ただ、今来峰と姑射山がこのルートから外れており、特に今来峰は特定されていないようです。
道標や踏み跡はしっかりしているのですが、山頂を示すものがなかなか見当たりません。弁天嶽、摩尼山、楊柳山、天軸山は仏様が祀られてあるので分かりやすいのですが、やはり登山と言うより巡礼がメインだと感じます。
今日は朝はひどい雨だったので、今来峰近くで遥拝だけにしておこうと思っていたのですが、さてこの辺でと手を合わそうとしたまさにその場所に尾根道に向かう細い踏み跡を発見!(おそらく古女人道、地理院地図には波線あり)これはお導きではと思い尾根筋迄登りました。
登山としては良くない判断ばかりだと思いますが、巡礼が主でしたのでお許しください。
後、今日も熊注意の看板を設置しに来られてました。お伺いしたところこの時期は出ますよ。とのこと、確かに栗も沢山落ちてましたし、熊にとっては冬眠前の大事な時期。お気をつけ下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する