記録ID: 8753678
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
ZAO 秋はじまる蔵王山(刈田岳・熊野岳・地蔵岳・三宝荒神山)
2025年09月28日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 483m
- 下り
- 483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:39
距離 9.6km
登り 483m
下り 483m
9:14
4分
スタート地点
12:10
12:43
21分
適当な場所で休憩
13:53
ゴール地点
| 天候 | 晴れ、風は強め |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:山元IC〜日立南大田(常磐道)\3200 ◼︎蔵王ハイライン通行料\600 ◼︎蔵王ハイライン第三駐車場を利用 |
写真
装備
| 個人装備 |
半袖T白(TNF)
薄手ナイロンパーカー(ALP)
長袖グレイPEノーカラーシャツ(N)
レイン兼ハードシェル(PTG)
パンツカーキ
水1.5L
|
|---|
感想
◼︎2025年内に日本百名山のうち二座を登る目標を立てたものの一座も登れていなかった。蔵王は遠く感じていたが山行時間は短く、高速を使えば日帰りでも可能と分かり行ってみた。蔵王は昔スキーで行ったことがあり、リフトで上がった先で樹氷を見た覚えがある。当時はスノーモンスターなんて呼び名は無かったような。お釜も山頂のことも気にしてはいなかった。
◼︎今回の見どころはお釜。天気も良くお釜の水の色はとても鮮やかだった。最高峰(熊野岳)からの眺めも良かった。
◼︎お釜と熊野岳まで行って帰っても良かったが、地蔵岳と三宝荒神山まで足を運んだのは正解だった。葉が色づいていて秋を感じられた。
◼︎お釜目当ての観光客が多かったが、たまには観光気分も良いものだ。
◼︎3ヶ月ぶりの山登りだったので高低差少なめの山にしておいた。夏は暑すぎたので山に行く気分にならなかった。夏の間に購入したザックをやっと使うことができた。新しいのでショルダーベルトなどやや固く感じられ、また後付けのドリンクホルダーの高さなど微調整が必要そうだ。
New Item:ザック(オスプレー ストラトス36)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する