ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8753619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山→金山往復〜山頂は紅や黄に色づきはじめましたよ(*'▽')♪〜

2025年09月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:25
距離
19.8km
登り
2,260m
下り
2,260m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
2:25
合計
11:07
距離 19.8km 登り 2,260m 下り 2,260m
4:54
2
雨飾山登山駐車場
4:56
30
5:26
5:30
25
5:55
6:00
16
6:16
6:19
8
6:27
33
7:00
7:01
19
7:20
8:17
12
8:29
4
8:33
8:38
26
9:04
9:05
12
9:17
14
9:31
21
9:52
87
11:19
12:14
52
13:06
19
13:25
13:29
14
13:43
16
13:59
14:05
63
16:01
雨飾山登山駐車場
天候 爽やかな秋晴れ〜♪
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾山登山駐車場 無料
第1、第2駐車場を合わせて20台弱は停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
全体通して、岩も土もグリップが効いてとても歩きやすいデス!
雨飾温泉〜薬師尾根分岐は急登が続きますが、そこから雨飾山山頂は、心地よい稜線歩きが楽しめます♪
一方、笹平分岐から大曲までは激下りの上、枯草や刈り払いされた笹が地面を覆っていてとても滑りやすく注意が必要。
金山山頂〜鋸岳分岐〜雨飾温泉はとてもワイルドな道が続きます。
下山のための消化試合だと舐めてかかると痛い目に合います(笑)
その他周辺情報 下山後に汗を流すといえば、雨飾温泉雨飾山荘一択!
大人 600円
源泉かけ流しのとろっとした湯は身体を芯から温めてくれ、山行の疲れを癒してくれます。
外湯もあって秘湯の温泉宿の情緒たっぷりですが、この時期は大量のやぶ蚊との仁義なき闘いが待ち受けています(笑)
https://www.amakazarisanso.com/

今回の下山後の燃料補給は、上越市大潟区、JR信越線潟町駅近くで国道8号沿いにある食堂「とき和」へ♪
前から気になっていましたが、なかなか味も良く地元に愛される街かど食堂でした。
再訪決定です!
いきなり〆の画像でスタートですが、車中泊場所にて夕食(笑)
2025年09月27日 20:10撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
9/27 20:10
いきなり〆の画像でスタートですが、車中泊場所にて夕食(笑)
そんな車中泊場所はこちらのPA
(^。^)y-.。o○
2025年09月27日 20:21撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
9/27 20:21
そんな車中泊場所はこちらのPA
(^。^)y-.。o○
一度〆たので、今夜はささやかにお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
2025年09月27日 21:03撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
9/27 21:03
一度〆たので、今夜はささやかにお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
しっかり休んで登山口に移動し、ヘッ電スタート!
٩( ''ω'' )و
2025年09月28日 04:56撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/28 4:56
しっかり休んで登山口に移動し、ヘッ電スタート!
٩( ''ω'' )و
べったり寝転がっている立て看板(笑)
2025年09月28日 05:15撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
9/28 5:15
べったり寝転がっている立て看板(笑)
東の空が白んできた!
(*‘∀‘)
2025年09月28日 05:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 5:18
東の空が白んできた!
(*‘∀‘)
何となく撮ってしまうヤツ(笑)
2025年09月28日 05:25撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
9/28 5:25
何となく撮ってしまうヤツ(笑)
いやアルミはしごって、見りゃあ分かりますよ(笑)
(^^;
2025年09月28日 05:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
9/28 5:54
いやアルミはしごって、見りゃあ分かりますよ(笑)
(^^;
今度はちゃんと立て看板♪
一服せずスルー
2025年09月28日 05:56撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 5:56
今度はちゃんと立て看板♪
一服せずスルー
時々緩やかで快適なところもあるが、
2025年09月28日 06:12撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 6:12
時々緩やかで快適なところもあるが、
概ねこんな急登ばかりです...
(;´▽`A``
2025年09月28日 06:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
9/28 6:17
概ねこんな急登ばかりです...
(;´▽`A``
振り返ると、糸魚川と凪の日本海も目覚めだし、
2025年09月28日 06:27撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 6:27
振り返ると、糸魚川と凪の日本海も目覚めだし、
海谷山塊にも日が当たりだした♪
(*^▽^*)
2025年09月28日 06:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
9/28 6:52
海谷山塊にも日が当たりだした♪
(*^▽^*)
進む先が明るくなったら、
2025年09月28日 06:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 6:58
進む先が明るくなったら、
程なく分岐に到着!
2025年09月28日 07:02撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 7:02
程なく分岐に到着!
ガスは濃いが快適な笹原が続く
...((((〜 ̄▽ ̄)〜
2025年09月28日 07:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 7:04
ガスは濃いが快適な笹原が続く
...((((〜 ̄▽ ̄)〜
すると突然目の前にポコ⁉
2025年09月28日 07:10撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/28 7:10
すると突然目の前にポコ⁉
山頂でした(笑)
まずは北峰に立ち寄り道中の無事を感謝し、
2025年09月28日 07:21撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
9/28 7:21
山頂でした(笑)
まずは北峰に立ち寄り道中の無事を感謝し、
南峰へ\(^o^)/
ガッスガスだが...
2025年09月28日 07:29撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 7:29
南峰へ\(^o^)/
ガッスガスだが...
しばらく待っていると、ガスが晴れてきた!
西には北アの山々♪
2025年09月28日 07:36撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
9/28 7:36
しばらく待っていると、ガスが晴れてきた!
西には北アの山々♪
少しアップして白馬三山
(*´▽`*)
2025年09月28日 07:36撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
9/28 7:36
少しアップして白馬三山
(*´▽`*)
海谷山塊の先には糸魚川と日本海!
2025年09月28日 07:40撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 7:40
海谷山塊の先には糸魚川と日本海!
北峰に立つ方が絵になります♪
(☆▽☆)
2025年09月28日 07:40撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
9/28 7:40
北峰に立つ方が絵になります♪
(☆▽☆)
さらに待っていたら、東の空もクリアに!
女神さまの奥には焼山と火打♪
2025年09月28日 08:01撮影 by  Galaxy S25, samsung
6
9/28 8:01
さらに待っていたら、東の空もクリアに!
女神さまの奥には焼山と火打♪
女神さまも海を見てるのかな(笑)
(´▽`ʃ♡ƪ)
2025年09月28日 08:02撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
9/28 8:02
女神さまも海を見てるのかな(笑)
(´▽`ʃ♡ƪ)
女神さまをアップで♪
晴れ待ちした甲斐あったな♡
2025年09月28日 08:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
9/28 8:04
女神さまをアップで♪
晴れ待ちした甲斐あったな♡
さてさて、後ろ髪惹かれますが先に進みましょう!
次はあの先へ
2025年09月28日 08:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 8:14
さてさて、後ろ髪惹かれますが先に進みましょう!
次はあの先へ
終盤のアザミちゃんは健気に咲き残っている♪
(*^^*)
2025年09月28日 08:20撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/28 8:20
終盤のアザミちゃんは健気に咲き残っている♪
(*^^*)
リンドウもほとんど色褪せていましたが、
2025年09月28日 08:21撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/28 8:21
リンドウもほとんど色褪せていましたが、
この辺りはまだフレッシュでした♪
2025年09月28日 08:23撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
9/28 8:23
この辺りはまだフレッシュでした♪
トリカブトは妖艶な紫♪
(^^♪
2025年09月28日 08:24撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
9/28 8:24
トリカブトは妖艶な紫♪
(^^♪
振り返り雨飾山頂
善き山ですね♪
2025年09月28日 08:29撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
9/28 8:29
振り返り雨飾山頂
善き山ですね♪
今度は小谷方面へ
(^o^)/
2025年09月28日 08:31撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 8:31
今度は小谷方面へ
(^o^)/
しばらく歩くと、分岐を見落として別尾根に向かっていることに気づき、慌てて戻る...
(;´・ω・)
2025年09月28日 08:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 8:37
しばらく歩くと、分岐を見落として別尾根に向かっていることに気づき、慌てて戻る...
(;´・ω・)
危ねぇ危ねぇ、ここでした
(;^_^A
2025年09月28日 08:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 8:39
危ねぇ危ねぇ、ここでした
(;^_^A
ここから一気に奈落の底へ(笑)
滑りやすいので要注意
2025年09月28日 08:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 8:42
ここから一気に奈落の底へ(笑)
滑りやすいので要注意
大曲から見える先の頂へ!
(^o^)/
2025年09月28日 09:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 9:05
大曲から見える先の頂へ!
(^o^)/
この尾根を進むんだが、地味に遠いな...
ま、急登はないから良しとして
2025年09月28日 09:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 9:11
この尾根を進むんだが、地味に遠いな...
ま、急登はないから良しとして
振り返り、この角度からの笹平もカッコいい♪
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
2025年09月28日 09:34撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 9:34
振り返り、この角度からの笹平もカッコいい♪
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
中盤からは長い登りが続くが、裏巻から割引への新道登り返しに比べれば全然楽だわ(笑)
2025年09月28日 10:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 10:26
中盤からは長い登りが続くが、裏巻から割引への新道登り返しに比べれば全然楽だわ(笑)
いよいよ山頂ロックオン!
(ノ・ω・)ノオオォォ-!!
2025年09月28日 10:51撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 10:51
いよいよ山頂ロックオン!
(ノ・ω・)ノオオォォ-!!
なんと、この時期にアカモノちゃん⁉
咲き残りか狂い咲きかうれしい番狂わせ!
2025年09月28日 10:53撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
9/28 10:53
なんと、この時期にアカモノちゃん⁉
咲き残りか狂い咲きかうれしい番狂わせ!
青空に紅葉が映える♪
(゜▽゜*)♪
2025年09月28日 11:09撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
9/28 11:09
青空に紅葉が映える♪
(゜▽゜*)♪
黄色もステキ!
2025年09月28日 11:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
9/28 11:10
黄色もステキ!
雨飾をバックに秋ですね〜♪
(*^▽^*)
2025年09月28日 11:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 11:16
雨飾をバックに秋ですね〜♪
(*^▽^*)
金山山頂に到着!
\(^o^)/
2025年09月28日 11:24撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
9/28 11:24
金山山頂に到着!
\(^o^)/
その先には圧巻の頚城三山!
(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年09月28日 11:26撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
9/28 11:26
その先には圧巻の頚城三山!
(((o(*゜▽゜*)o)))
ここでランチタイム♪
ლ(╹◡╹ლ)
2025年09月28日 11:31撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
9/28 11:31
ここでランチタイム♪
ლ(╹◡╹ლ)
今日は妙高も良く観える♪
乙見湖の先は黒姫
2025年09月28日 12:02撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
9/28 12:02
今日は妙高も良く観える♪
乙見湖の先は黒姫
たおやかな火打も、
2025年09月28日 12:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
9/28 12:06
たおやかな火打も、
荒々しい焼山もどちらもカッコいい♪
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
2025年09月28日 12:07撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
9/28 12:07
荒々しい焼山もどちらもカッコいい♪
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
海も愛でたので帰りましょ
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
2025年09月28日 12:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 12:18
海も愛でたので帰りましょ
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
下りの真正面にはこちらもステキな雨飾♪
2025年09月28日 12:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 12:26
下りの真正面にはこちらもステキな雨飾♪
青空に黄葉も映える♪
(゜▽゜*)♪
2025年09月28日 12:27撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
9/28 12:27
青空に黄葉も映える♪
(゜▽゜*)♪
下ってきた尾根を振り返り、またね〜
(@^^)/~~~
2025年09月28日 13:25撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 13:25
下ってきた尾根を振り返り、またね〜
(@^^)/~~~
しかし、あそこまで登り返すんか...
(;´Д`)
2025年09月28日 13:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 13:37
しかし、あそこまで登り返すんか...
(;´Д`)
大曲からは鋸岳方面へ
(^o^)/
2025年09月28日 14:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 14:03
大曲からは鋸岳方面へ
(^o^)/
こちらもなかなか、終盤にこの崖登りはな...
2025年09月28日 14:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 14:14
こちらもなかなか、終盤にこの崖登りはな...
しばらくは焼山を愛でながらの稜線歩き♪
2025年09月28日 14:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 14:22
しばらくは焼山を愛でながらの稜線歩き♪
だが、振り返ってあんなはしごや
2025年09月28日 14:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
9/28 14:26
だが、振り返ってあんなはしごや
こんなはしごを下っていく非常にワイルドな道...
2025年09月28日 14:31撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 14:31
こんなはしごを下っていく非常にワイルドな道...
よくこんなところに道作るなぁ
(・。・;
2025年09月28日 14:33撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 14:33
よくこんなところに道作るなぁ
(・。・;
鋸岳分岐から左に
\(^o^)
2025年09月28日 15:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 15:10
鋸岳分岐から左に
\(^o^)
途中、2度の渡渉をこなし、
2025年09月28日 15:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 15:30
途中、2度の渡渉をこなし、
林道に出たら程なくゴール!
2025年09月28日 16:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
9/28 16:00
林道に出たら程なくゴール!
荷物を置いたら温泉にGo!!
2025年09月28日 16:08撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/28 16:08
荷物を置いたら温泉にGo!!
誰もおらず失礼して撮影、癒されました♪
♪(^∇^*)
2025年09月28日 16:19撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
9/28 16:19
誰もおらず失礼して撮影、癒されました♪
♪(^∇^*)
次は外湯へ!
(*^▽^*)
2025年09月28日 17:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 17:08
次は外湯へ!
(*^▽^*)
ところが、じっとしているとやぶ蚊と血で血を洗う仁義なき闘いに(笑)
(;'∀')
2025年09月28日 17:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 17:08
ところが、じっとしているとやぶ蚊と血で血を洗う仁義なき闘いに(笑)
(;'∀')
首まで浸かりながらドーピングして早々に上がりました(汗)
2025年09月28日 17:09撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
9/28 17:09
首まで浸かりながらドーピングして早々に上がりました(汗)
帰りの道中、大潟のとき和に立ち寄り、
2025年09月28日 19:22撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/28 19:22
帰りの道中、大潟のとき和に立ち寄り、
がっつりメシでお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
充実した一日になりました!
2025年09月28日 19:31撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
9/28 19:31
がっつりメシでお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
充実した一日になりました!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

9月は忙しかった...
5年に1回の国を挙げた一斉調査があったり、高校演劇発表会を観に行ったり、今年で閉園となる地元のBBQビール園へ昼呑みに出かけたり、アルビの負け試合を見るために普通電車を乗り継いで横浜まで行ったり、そのついでに大宮のいづみや本店で呑んだくれたり、いつもの例会で小出の生もつを生ビールで流し込んだり...

・・・うーん、一体どんなに忙しかったのかは、ご覧いただいた皆さまのご想像にお任せするとして(笑)
とにかく、久しぶりの山行となったのは間違いない。

今回は天気も良さそうだったので、前から歩いてみたかった雨飾山に行くことにしよう。
そして以前、火打山から焼山を周回したとき、富士見峠から眺めて格好良い姿に興味があった金山にも行きたい。
そこで、雨飾温泉を早めにスタートして両方の山頂を狙うコースに決定!
しばらく山歩きできなかったことで溜まった疲れがなかったのが幸いしたか、はたまた前夜のいつものアレの量を控えめにしたことが功を奏したのか(笑)、調子よく颯爽と歩くことができ、無事にぐるっと回って帰ってくることができました♪
(; ゜∀゜)アハ八ノヽノ \ / \
それにしても雨飾山は急登が続き、とても歩きごたえのある楽しい山ですね!
山頂からの眺めも素晴らしく、また歩きに行きたいと思いました。
打って変わって、金山に向かう道は静かな散策路。スライドもパスもなく誰とも会わず、残っていたのは人間ひとりとカモシカ1頭の足跡だけ(笑)
カモシカにとっても歩きやすい道だったんですね〜(^^♪

今回は、代表写真候補がたくさんあって選ぶのにすごく悩みましたが、やっぱり踏破した雨飾山にすることに♪
それだけ、見どころ盛りだくさんの山行だったってことでしょうか。
さて、次回はどういうルートで雨飾と金山を歩いてこようかな〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

情報盛りだくさん参考記録、非常に助かるぽむぅ♪
2025/9/30 17:49
いいねいいね
1
ぽむちゅーばーさま
コメントありがとうございまぽむぅ♪
そして、お褒めいただき嬉しいぽむぅ!
飲食の情報は、ぜひ試していただきたいぽむぅ〜♪
2025/9/30 18:17
いいねいいね
1
おーいはに丸さま

こんばんは!!紅葉も始まってきて、山歩きには良い季節になりましたね。
雨飾も金山も未踏なので大変興味深く拝見しました。雨飾だけならともかく金山を絡めるとだいぶ健脚向けのルートですね。「行くなら金山から雨飾か焼山のどちらかだな……」と悩んでいます。今年中にとは思ってるんですけどね〜。

高速深夜割引の時間調整に蓮台寺のラーメン屋に入りたいといつも思うのですが、ここは常にトラックがたくさん停まっているのでなかなか入れずに、安全策でひとつ手前の名立谷浜で休憩になっちゃいます(笑)
2025/9/30 19:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら