記録ID: 8753212
全員に公開
ハイキング
近畿
天山(近江富士花緑公園 〜 天山 周回)
2025年09月28日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:12
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 179m
- 下り
- 179m
コースタイム
12:40 近江富士花緑公園 駐車場
12:50 東屋
12:55 分岐
13:00 第一見晴岩 13:10
13:20 天山 13:25
13:30 植物園分岐
13:35 揚水場
13:45 三上山ビュースポット
13:50 近江富士花緑公園 駐車場
12:50 東屋
12:55 分岐
13:00 第一見晴岩 13:10
13:20 天山 13:25
13:30 植物園分岐
13:35 揚水場
13:45 三上山ビュースポット
13:50 近江富士花緑公園 駐車場
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
付近には何ヶ所か駐車場があります。2ヶ所ほど満車で停められず、もう少し先に行った広めの駐車場に停めましたが、そこが登山口最寄でした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
時計回りに周回しましたが、道は明瞭で分かれには道標があり、また、上の方は岩にも赤ペンキ(赤スプレー?)で矢印が描かれており、道迷いの可能性は低いと思います。 復路は結構ザレており、滑って転ばぬように気を使って下りました。 |
| その他周辺情報 | 最寄りの立ち寄り湯は守山の ほたるの湯 かと思いますが、先日の菩提寺山訪問時に立ち寄ったので、今回は竜王の蒲生野の湯まで走り、そちらで汗を流しました。 土日祝日 大人1000円、JAF割で50円引きになりました。 蒲生野の湯は、事前の調べでは結構混雑しているとのことでしたが、私が訪れた時はさほどでもありませんでした。色々湯船はありますが そんなにも広くないので、源泉掛け流しの湯はちょうどいっぱいくらいの人が浸かっておられて諦めました。いいお湯でした。 |
写真
先日の菩提寺山に続き、野洲の友人を訪ねるついでに界隈の山を歩くシリーズ?
まずは腹ごしらえから。
守山のラーメン其先(そのさき)さんにピットイン。
ラーメンの他にジェラートもやっておられます。
まずは腹ごしらえから。
守山のラーメン其先(そのさき)さんにピットイン。
ラーメンの他にジェラートもやっておられます。
交差点で信号待ちをしていましたが、こちら側はのれんが出ていないので、ぱっと見、ラーメン屋さんだと気づきませんでした。
幸い、信号待ちの間に気づきお店の前の駐車場に停めることが出来ました。
幸い、信号待ちの間に気づきお店の前の駐車場に停めることが出来ました。
オサレな店内に緊張気味に入店。もちろん首にはタオルを巻いています。
あっさりめの塩ラーメンとレアチャーシュー丼を注文。
美味しかったです。
最近はラーメンでも1000円を超えるお店が多いのですが、こちらは900円でした。レアチャーシュー丼は350円。
ジェラートもいただこうかと思いましたが、思いとどまりました。
あっさりめの塩ラーメンとレアチャーシュー丼を注文。
美味しかったです。
最近はラーメンでも1000円を超えるお店が多いのですが、こちらは900円でした。レアチャーシュー丼は350円。
ジェラートもいただこうかと思いましたが、思いとどまりました。
という事で、登山口のある近江富士花緑公園にやってきました。
お天気が良いお出かけ日和のお昼時だからか、Google先生の案内で最初に入った駐車場は満車、その次の駐車場も満車、少し走ってようやく空いている駐車場を見つけました。
お天気が良いお出かけ日和のお昼時だからか、Google先生の案内で最初に入った駐車場は満車、その次の駐車場も満車、少し走ってようやく空いている駐車場を見つけました。
右側はしっかりした道だったので、下りをそちらから降りてくることとして左側から回ることにしました。
建物の方に進みます。
建物を左に見ながらぐるりと進むと行き止まりになりました。
ワタシ:「?」
建物の方に進みます。
建物を左に見ながらぐるりと進むと行き止まりになりました。
ワタシ:「?」
傍にあった岩は何かでスッパリ切られていました。
ワタシ:「きっと鬼殺隊の仕業に違いない」
煉獄さん:「よもや、よもやだ」
(ワタシ、鬼滅の刃の知識は1ミリもなく、少しの単語を知るのみです)
煉獄さん:「私の名前を知っているだけで十分」
ワタシ:「きっと鬼殺隊の仕業に違いない」
煉獄さん:「よもや、よもやだ」
(ワタシ、鬼滅の刃の知識は1ミリもなく、少しの単語を知るのみです)
煉獄さん:「私の名前を知っているだけで十分」
(おまけ)
コンパクトな山行でしたが、汗っかきのワタシはやっぱり汗だるまになってしまったので入浴施設に立ち寄ることに。
近江富士花緑公園から最寄は守山天然温泉ほたるの湯かと思いますが、先日 菩提寺山に登った帰りに行ったので、30分ほど走って違うところに決ました。
竜王にある蒲生野の湯で汗を流しました。
コンパクトな山行でしたが、汗っかきのワタシはやっぱり汗だるまになってしまったので入浴施設に立ち寄ることに。
近江富士花緑公園から最寄は守山天然温泉ほたるの湯かと思いますが、先日 菩提寺山に登った帰りに行ったので、30分ほど走って違うところに決ました。
竜王にある蒲生野の湯で汗を流しました。
(おまけ)
蒲生野の湯の隣?にクラフトビールのブリュワリーがありました。
R BREWERYさん。
よっぽど家人のお土産に買って帰ろうかと思いましたが、思いとどまりました。(買って帰らず、ちょっと後悔)
蒲生野の湯の隣?にクラフトビールのブリュワリーがありました。
R BREWERYさん。
よっぽど家人のお土産に買って帰ろうかと思いましたが、思いとどまりました。(買って帰らず、ちょっと後悔)
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
カメラ
|
|---|
感想
野洲の友人宅を訪ねるついでに三上山の横にある天山に登ってきました。
菩提寺山訪問時は都合が上手く合わず、事前の連絡も不十分だったので友人と会えませんでしたが、今回は無事に会って用事を済ますことが出来ました。
先日の菩提寺山は昼食をそこそこに登ってヘロヘロになったという事で、山に登る前に付近のラーメン屋さんで昼食を済ませ、十分にエネルギーをチャージして登りました。
登って下りて1時間ほどのコンパクトな山行でしたが、山頂からは三上山がよく見え、また、界隈の様子も見下ろせる展望の開けた山頂を楽しめました。
また、別の機会に近江富士花緑公園もセットにして再訪したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
H47A







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する