ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8752819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

北東北遠征3日目:早池峰山

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
11.3km
登り
942m
下り
936m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:19
合計
5:55
距離 11.3km 登り 942m 下り 936m
8:03
3
スタート地点
8:06
8:09
25
8:34
8:35
21
8:56
20
9:39
2
9:58
6
10:09
5
10:14
10:15
5
10:20
14
10:34
10:38
7
10:49
36
11:25
11:27
33
12:01
3
12:13
12:14
6
12:30
22
12:52
12:53
3
12:55
12:56
6
13:02
13:08
11
13:19
19
13:39
23
14:03
14:06
1
14:06
ゴール地点
天候 晴れ 昼ぐらいから風が強くなった
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河原の坊駐車場
コース状況/
危険箇所等
蛇紋岩のガレ場がメインなので注意。
早池峰剣ヶ峰へは、最初岩場のアスレチック、続いて藪漕ぎ+藪トンネル、稜線のピークに出たら山頂まで10分もかかりません。
その他周辺情報 喜盛の湯
http://kimorinoyu.com

盛楼閣
https://www.gen-plaza.com
北東北3日目。久しぶりの車中泊で身体バキバキに。出発しようと思ったら、車内の窓が全部結露。周りの寝てる人に迷惑にならないように、車の少ない場所に移動し、結露なくなるまでエンジンかけて出発できず。
2025年09月28日 05:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 5:29
北東北3日目。久しぶりの車中泊で身体バキバキに。出発しようと思ったら、車内の窓が全部結露。周りの寝てる人に迷惑にならないように、車の少ない場所に移動し、結露なくなるまでエンジンかけて出発できず。
だいぶ遅れて河原の坊駐車場到着。駐車場はまだ空いてました。ここトイレあります。
2025年09月28日 07:46撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 7:46
だいぶ遅れて河原の坊駐車場到着。駐車場はまだ空いてました。ここトイレあります。
早池峰総合休憩所。まずは小田越登山口に向けて、2kmの林道歩き。
2025年09月28日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 8:05
早池峰総合休憩所。まずは小田越登山口に向けて、2kmの林道歩き。
トリカブト
2025年09月28日 08:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 8:28
トリカブト
花巻市→遠野市
2025年09月28日 08:31撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 8:31
花巻市→遠野市
小田越登山口到着。仮設トイレ6つあります。
2025年09月28日 08:33撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 8:33
小田越登山口到着。仮設トイレ6つあります。
奥にも建物ありました。
2025年09月28日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 8:34
奥にも建物ありました。
登山口に携帯トイレ回収ボックスありました。
2025年09月28日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 8:34
登山口に携帯トイレ回収ボックスありました。
樹林帯の中にバカでかいケルン。
2025年09月28日 08:47撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 8:47
樹林帯の中にバカでかいケルン。
その少し先に携帯トイレ用ブースあります。この先山頂までトイレありません。
2025年09月28日 08:49撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 8:49
その少し先に携帯トイレ用ブースあります。この先山頂までトイレありません。
樹林帯を抜けると、ガレ場になります。
2025年09月28日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 8:57
樹林帯を抜けると、ガレ場になります。
振り返ると薬師岳
2025年09月28日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 8:57
振り返ると薬師岳
蛇紋岩
2025年09月28日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:10
蛇紋岩
また振り返り薬師岳
2025年09月28日 09:12撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:12
また振り返り薬師岳
左手には鶏頭山
2025年09月28日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:16
左手には鶏頭山
花の百名山の名残林道
2025年09月28日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:17
花の百名山の名残林道
こちらも
2025年09月28日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:18
こちらも
星ガラス
2025年09月28日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:20
星ガラス
小さな秋
2025年09月28日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:23
小さな秋
登山道左に
2025年09月28日 09:39撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:39
登山道左に
御金蔵
2025年09月28日 09:39撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:39
御金蔵
左上に山頂の小屋が見えます。
2025年09月28日 09:40撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:40
左上に山頂の小屋が見えます。
今日一赤
2025年09月28日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:47
今日一赤
振り返り歩いてきた道。小田越登山口や、右端に河原の坊駐車場も見えます。
2025年09月28日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:51
振り返り歩いてきた道。小田越登山口や、右端に河原の坊駐車場も見えます。
梯子箇所
2025年09月28日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:57
梯子箇所
まずは1つ目
2025年09月28日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:00
まずは1つ目
続いて2つ目
2025年09月28日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:01
続いて2つ目
梯子を上り少し進むと、鹿調査用のカメラがありました。こんな所まで上がってくるんですね。
2025年09月28日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:07
梯子を上り少し進むと、鹿調査用のカメラがありました。こんな所まで上がってくるんですね。
早池峰山剣ヶ峰との分岐
2025年09月28日 10:09撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:09
早池峰山剣ヶ峰との分岐
山頂は目の前です。
2025年09月28日 10:09撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:09
山頂は目の前です。
足元も綺麗な紅葉
2025年09月28日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:15
足元も綺麗な紅葉
避難小屋
2025年09月28日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:17
避難小屋
携帯トイレブースが3つ
2025年09月28日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:17
携帯トイレブースが3つ
中はこんな感じ
2025年09月28日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:17
中はこんな感じ
山頂到着
2025年09月28日 10:18撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:18
山頂到着
こちらは中岳、鶏頭山方面
2025年09月28日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:21
こちらは中岳、鶏頭山方面
ミヤマキンバイ?
2025年09月28日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:22
ミヤマキンバイ?
一番高い岩からの景色
2025年09月28日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:23
一番高い岩からの景色
中岳方面
2025年09月28日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:23
中岳方面
遠くに岩手山
2025年09月28日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:23
遠くに岩手山
薬師岳
2025年09月28日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:23
薬師岳
裏から登ったら、岩の間にお地蔵様がありました。すみませんでした。
2025年09月28日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:24
裏から登ったら、岩の間にお地蔵様がありました。すみませんでした。
三角点
2025年09月28日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:25
三角点
早池峰山(1,914m)
2025年09月28日 10:26撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:26
早池峰山(1,914m)
写真撮って頂きました。ありがとうございました。
2025年09月28日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:28
写真撮って頂きました。ありがとうございました。
素晴らしい景色の場所で休憩
2025年09月28日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:30
素晴らしい景色の場所で休憩
ヤマコハハ
2025年09月28日 10:39撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:39
ヤマコハハ
アザミ
2025年09月28日 10:41撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:41
アザミ
ハクサンボウフウ
2025年09月28日 10:41撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:41
ハクサンボウフウ
コイワカガミの葉
2025年09月28日 10:46撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:46
コイワカガミの葉
続いて早池峰剣ヶ峰へ
2025年09月28日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:49
続いて早池峰剣ヶ峰へ
ハイマツロードを抜け
2025年09月28日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:50
ハイマツロードを抜け
岩稜帯の左の岩場のアスレチックを進みます。
2025年09月28日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:53
岩稜帯の左の岩場のアスレチックを進みます。
ハヤチネウスユキソウ(枯れ)
2025年09月28日 10:54撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:54
ハヤチネウスユキソウ(枯れ)
振り返り、右のドームが早池峰山頂です。
2025年09月28日 11:00撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:00
振り返り、右のドームが早池峰山頂です。
早池峰剣ヶ峰は先のピークです。
2025年09月28日 11:00撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:00
早池峰剣ヶ峰は先のピークです。
ハイマツの藪のトンネルに突入
2025年09月28日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:01
ハイマツの藪のトンネルに突入
振り返り下りてきた道。藪との戦いでした。
2025年09月28日 11:11撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:11
振り返り下りてきた道。藪との戦いでした。
このピークまできたらあとはビクトリーロード。遠くに見えますが、10分かかりません。
2025年09月28日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:16
このピークまできたらあとはビクトリーロード。遠くに見えますが、10分かかりません。
振り返り歩いてきた道
2025年09月28日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:16
振り返り歩いてきた道
少し痩せてるけど、危険ではありません。
2025年09月28日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:19
少し痩せてるけど、危険ではありません。
早池峰剣ヶ峰(1,827m)
2025年09月28日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:24
早池峰剣ヶ峰(1,827m)
進行方向(東)には空だけ。気持ちのいい景色です。
2025年09月28日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:25
進行方向(東)には空だけ。気持ちのいい景色です。
右(西)
2025年09月28日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:25
右(西)
左(北)
2025年09月28日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:25
左(北)
岩手山も
2025年09月28日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:25
岩手山も
ここから先も地図上ルートはありますが、スタートから藪漕ぎです。(写真の藪に黄色いテープがついてます)眼下に見えるのが、次のピーク徳兵衛山(1,636m)
2025年09月28日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:25
ここから先も地図上ルートはありますが、スタートから藪漕ぎです。(写真の藪に黄色いテープがついてます)眼下に見えるのが、次のピーク徳兵衛山(1,636m)
コケモモの実
2025年09月28日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:32
コケモモの実
先のピークまで藪の上り坂
2025年09月28日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:35
先のピークまで藪の上り坂
藪のトンネルの中はこんな感じ
2025年09月28日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:38
藪のトンネルの中はこんな感じ
藪漕ぎ終了
2025年09月28日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:50
藪漕ぎ終了
剣ヶ峰分岐まで戻ってきました。
2025年09月28日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:01
剣ヶ峰分岐まで戻ってきました。
太いロープが設置されている箇所あります。上りは左で、下り右を通りましたが、斜度はありますが、ステップいっぱいあるので、ロープ使わずに通過できます。
2025年09月28日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:07
太いロープが設置されている箇所あります。上りは左で、下り右を通りましたが、斜度はありますが、ステップいっぱいあるので、ロープ使わずに通過できます。
続いて梯子。昼ぐらいから風が強くなってきて、梯子下っている際、吹き上げる風で帽子が飛ばされそうになりました。
2025年09月28日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:08
続いて梯子。昼ぐらいから風が強くなってきて、梯子下っている際、吹き上げる風で帽子が飛ばされそうになりました。
二つ目の梯子は、脇にロープありましたので、こちらを下りました。
2025年09月28日 12:09撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:09
二つ目の梯子は、脇にロープありましたので、こちらを下りました。
素晴らしい景色
2025年09月28日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:19
素晴らしい景色
横からの風で、草が横倒しに
2025年09月28日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:22
横からの風で、草が横倒しに
一枚だけ赤く紅葉
2025年09月28日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:27
一枚だけ赤く紅葉
こちらも緑の中で赤い葉が際立ちます。
2025年09月28日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:29
こちらも緑の中で赤い葉が際立ちます。
行きに目をつけておいた巨石。両脇登山道です。
2025年09月28日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:35
行きに目をつけておいた巨石。両脇登山道です。
この巨石にのり、休憩。絶景眺めながら、無印のバームクーヘン(マロン)
2025年09月28日 12:40撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:40
この巨石にのり、休憩。絶景眺めながら、無印のバームクーヘン(マロン)
落とし物。回収し処分しました。
2025年09月28日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 13:21
落とし物。回収し処分しました。
マムシグサ
2025年09月28日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 13:28
マムシグサ
登山口直前にすぐ横の藪でガサガサとなにかが暴れました。鹿でした。下山間近で気を抜いていたので、超焦りました。熊出没警報が出ている北東北の山を4つ登りましたが、熊の痕跡は見ませんでした。
2025年09月28日 13:39撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 13:39
登山口直前にすぐ横の藪でガサガサとなにかが暴れました。鹿でした。下山間近で気を抜いていたので、超焦りました。熊出没警報が出ている北東北の山を4つ登りましたが、熊の痕跡は見ませんでした。
3日目にして素晴らしい天気でした。
2025年09月28日 13:41撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 13:41
3日目にして素晴らしい天気でした。
花巻市へ戻ります。
2025年09月28日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 13:42
花巻市へ戻ります。
秋って感じ
2025年09月28日 13:45撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 13:45
秋って感じ
宮沢賢治の碑のすぐ下が駐車場となります。下山後、林道を走ってたら鹿の親子が飛び出して、轢きそうになりました。鹿多いみたいです。
2025年09月28日 14:06撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 14:06
宮沢賢治の碑のすぐ下が駐車場となります。下山後、林道を走ってたら鹿の親子が飛び出して、轢きそうになりました。鹿多いみたいです。
盛岡駅にナビセットしたらなかなかの狭い林道を選択されました。(何処かわかりませんが)暗い林道を進むと、大規模伐採地に出ました。伐採された後は、日が届く為、一面白い花が咲いてました。
2025年09月28日 15:10撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 15:10
盛岡駅にナビセットしたらなかなかの狭い林道を選択されました。(何処かわかりませんが)暗い林道を進むと、大規模伐採地に出ました。伐採された後は、日が届く為、一面白い花が咲いてました。
盛岡駅近くの喜盛の湯。こちら高濃度炭酸泉が有名とのこと。
2025年09月28日 16:22撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 16:22
盛岡駅近くの喜盛の湯。こちら高濃度炭酸泉が有名とのこと。
湯上がりに。瓶でなくちょっと寂しい。
2025年09月28日 17:22撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 17:22
湯上がりに。瓶でなくちょっと寂しい。
駅のコインロッカーに荷物を預け、お土産を購入し、リサーチしていた盛楼閣に電話をしたところ、現在1時間待ちで、ロックフェスの影響で20時頃にはさらに混むかもとのことで、慌ててお店せ。
記帳してから階段に並び、30分ほどで着席。
2025年09月28日 19:08撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 19:08
駅のコインロッカーに荷物を預け、お土産を購入し、リサーチしていた盛楼閣に電話をしたところ、現在1時間待ちで、ロックフェスの影響で20時頃にはさらに混むかもとのことで、慌ててお店せ。
記帳してから階段に並び、30分ほどで着席。
センナムル(野菜サラダ)、キムチ
2025年09月28日 19:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 19:12
センナムル(野菜サラダ)、キムチ
タン塩
2025年09月28日 19:13撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 19:13
タン塩
鉄板が、盛楼閣特注の南部鉄器でした。
2025年09月28日 19:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 19:19
鉄板が、盛楼閣特注の南部鉄器でした。
ホルモン(シマチョウ)
2025年09月28日 19:40撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 19:40
ホルモン(シマチョウ)
冷麺(辛味別)
2025年09月28日 20:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 20:02
冷麺(辛味別)
お土産追加で購入
2025年09月28日 20:22撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 20:22
お土産追加で購入
帰りは、はやて。全席指定で満席でした。大宮駅まで仙台しか止まらないのに、仙台で乗ってきた女性2人が隣の席で凄くでかい声で話し続けて、寝れませんでした。 
2025年09月28日 20:44撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 20:44
帰りは、はやて。全席指定で満席でした。大宮駅まで仙台しか止まらないのに、仙台で乗ってきた女性2人が隣の席で凄くでかい声で話し続けて、寝れませんでした。 
撮影機器:

感想

北東北3日目最終日。久しぶりの車中泊で身体バキバキに。朝の気温は11℃。寝袋用意して良かったです。出発しようと思ったら、車内の窓が全部結露。周りの寝てる人に迷惑にならないように、車の少ない場所に移動し、結露なくなるまでエンジンかけて出発できず。河原の坊駐車場到着時、数台の空きスペースがありましたが、帰ってくる際は、路駐多数ありました。最終日は天気良く、素晴らしい山行となりました。下山後は近場に温泉がなかったので、盛岡駅近くの喜盛の湯へ。高濃度炭酸泉が売りの温泉で、気持ちよかったです。盛岡駅のレンタカー屋が18時までの営業で、車を返した後、予約した新幹線20時50分発まで時間があったので、盛楼閣で2日続けての焼肉+冷麺。美味しかったです。
熊出没警報が出てる北東北の3日間の山旅でしたが、痕跡も見ませんでした。会った動物は、鹿3頭、蛇1匹、テン3匹、リス1匹でした。
次回北東北これたら、岩手山、森吉山、鳥海山など登ってない山+乳頭温泉郷鶴の湯へ‥行ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら