早池峰山

- GPS
- 06:37
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 863m
- 下り
- 864m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:30
| 天候 | 快晴無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
県道25号冬季封鎖の前日 |
| その他周辺情報 | 登山後に早池峰湖へ立寄り |
写真
感想
駐車場につながる県道25号が冬季閉鎖される前日に登りました。快晴でしたが、平日ということもあり、駐車場はガラガラ。
河原坊駐車場から小田越登山口まではアスファルトの県道25号を30分歩きます。緩く標高差200m上がっていくので、地味に体力を削られます(帰路は早池峰山全体を見られるところが何箇所かあることに気付き、結構良かったです)。
小田越登山口から30分は樹林帯です。水がチョロチョロ流れていたりしますが、汚れるほどではありませんでした。
樹林帯を抜けると森林限界で、常に視界が開けています。ここから一号目開始です。序盤は巨岩の上を進んだりと楽しいです。南西方面に栗駒山シルエット、西側に鳥海山冠雪の先端が常に見えていました。
五号目の御金蔵から雪や氷がチラホラ。快晴無風だったのでチェーンスパイクを出すことはありませんでした。ただ風が強いと氷結箇所が増える可能性があります。一方で、無雪期でも岩場が滑るという記録を散見しましたが、樹林帯含め、特に登山道そのものが滑るという感じはなかったです。
終盤の梯子は、壁に密着しているので土踏まずまで足をかけられないです。そういった意味では結構、スリルがありました(特に下山時)。
剣ヶ峰分岐まで登ると、あとは山頂までは平行移動です。ちなみに剣ヶ峰方面は熊出没が多いという事前情報を見ていた為、行きませんでした(登山道そのものも整備されていないそうです)。
山頂から北西方面に少しだけ移動すると岩手山を目の前に見ることのできる展望スポットがあります。
一方、山頂から東側に太平洋が広がっているはずですが、うっすら雲が海上にかかっていて、海と雲の境界線が曖昧でした。ただ剣ヶ峰を基準に、その後ろに目をやると、陸に海が入り組んだ箇所をハッキリ目視できます。おそらく宮古湾だと思います(ちなみに山頂は宮古市となります)。
早池峰山は緑に覆われた山だと勝手に思っていたのですが、登ってみると実際は岩山で、かなり面白い山でした。また、小田越登山口から標高差650mをアップダウンなしで登るという意味では、登ること自体が好きな自分にとっては終始、楽しい体験でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iwadai1978









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する