ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8751820
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

両部の滝、梵天岩、御宝前の湯(那須)

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
10.9km
登り
535m
下り
537m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:14
合計
6:11
距離 10.9km 登り 535m 下り 537m
9:16
8
9:24
19
9:43
188
12:51
12:54
41
13:35
13:43
11
13:54
13:55
38
14:33
14:34
37
15:11
15:12
15
天候 晴れ 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼ッ原湿原駐車場.AM9:00で13台。
紅葉時期が恐ろしいです。
コース状況/
危険箇所等
正規登山道は、バッチリ!
それ以外は、感想欄へ。
g)少し紅葉が進んでいる木も有りました。
2025年09月28日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/28 9:56
g)少し紅葉が進んでいる木も有りました。
g)水道管の橋を渡る。両脇のロープを持てば安定して通過出来ます。川底に降りて渡ってもOK。
2025年09月28日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/28 10:18
g)水道管の橋を渡る。両脇のロープを持てば安定して通過出来ます。川底に降りて渡ってもOK。
g)よく出来た橋を通過。金精峠の出だしに似たのがあった様な。
2025年09月28日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/28 10:22
g)よく出来た橋を通過。金精峠の出だしに似たのがあった様な。
g)小さな崩壊地を通過。
2025年09月28日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/28 10:25
g)小さな崩壊地を通過。
g)使途不明のパイプ群を跨ぎながら通過。
2025年09月28日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/28 10:26
g)使途不明のパイプ群を跨ぎながら通過。
g)幻の滝「両部の滝」に到着。水しぶきの音で期待感が増し増し。
2025年09月28日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/28 10:47
g)幻の滝「両部の滝」に到着。水しぶきの音で期待感が増し増し。
g)ひとまず渡渉を2回。
6
g)ひとまず渡渉を2回。
g)右岸、左岸にそれぞれ特徴のある滝が出て来た。
2025年09月28日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/28 10:53
g)右岸、左岸にそれぞれ特徴のある滝が出て来た。
g)左岸に凄い迫力の滝。マイナスイオンと水しぶきがバキバキ。
2025年09月28日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/28 11:01
g)左岸に凄い迫力の滝。マイナスイオンと水しぶきがバキバキ。
g)右岸に30m程の垂直の滝.水量が半端ない。こちらは近づけない。
2025年09月28日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/28 11:00
g)右岸に30m程の垂直の滝.水量が半端ない。こちらは近づけない。
g)岩太郎さんレポの定番ポーズさせて頂きました。ドローンで撮影。凄く静かで小型で羨ましかった。
7
g)岩太郎さんレポの定番ポーズさせて頂きました。ドローンで撮影。凄く静かで小型で羨ましかった。
g)これも、ドローンで撮影。初体験で興味津々。
8
g)これも、ドローンで撮影。初体験で興味津々。
g)次、行ってみよう!こんな橋を渡り。
2025年09月28日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/28 11:26
g)次、行ってみよう!こんな橋を渡り。
g)で、薮の中を突破。
5
g)で、薮の中を突破。
g)前の人が見えない。どこにおんねん。
5
g)前の人が見えない。どこにおんねん。
g)道が有るのか無いのか不明確な山内を彷徨い、ついに見つけた。
5
g)道が有るのか無いのか不明確な山内を彷徨い、ついに見つけた。
g)こんな露天風呂跡に来ました。「御宝前の湯」と呼ばれていたそうです。お湯では無く水でした。湧水にしては冷たくなかったので、地熱で温められてる?
2025年09月28日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/28 11:58
g)こんな露天風呂跡に来ました。「御宝前の湯」と呼ばれていたそうです。お湯では無く水でした。湧水にしては冷たくなかったので、地熱で温められてる?
g)さぁ〜、次、行ってみよう。
笹藪の中の沢を登り詰める。
5
g)さぁ〜、次、行ってみよう。
笹藪の中の沢を登り詰める。
g)急斜面も有りまっせ。
5
g)急斜面も有りまっせ。
g)梵天岩登場。これって、登れるのか?
2025年09月28日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/28 13:05
g)梵天岩登場。これって、登れるのか?
g)登った。岩太郎さん、まずは決めのポーズ。
2025年09月28日 13:15撮影 by  23076RA4BR, Xiaomi
8
9/28 13:15
g)登った。岩太郎さん、まずは決めのポーズ。
g)狭い頂上で流石のジャンプ。道に入ってます。
7
g)狭い頂上で流石のジャンプ。道に入ってます。
g)ふくきちさんも若い。狭い頂上で大ジャンプ。
7
g)ふくきちさんも若い。狭い頂上で大ジャンプ。
g)私。飛び上がれませんでした。
7
g)私。飛び上がれませんでした。
g)梵天岩からの様子。色が少しだけ変化して来たみたいだな。
2025年09月28日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/28 13:13
g)梵天岩からの様子。色が少しだけ変化して来たみたいだな。
g)ひょうたん池は、こんな感じ!1週間ぐらいで紅葉しそうな雰囲気!
7
g)ひょうたん池は、こんな感じ!1週間ぐらいで紅葉しそうな雰囲気!

感想

ヤマレコの両部の滝山行でコメントで声をかけてくれた、ginendou(銀粘堂)さんとその友人ふくきちさんとで、両部の滝を含む バリエーションルート山行。 御宝前の湯跡、梵天岩、ひょうたん池と、藪こきありの超エキサイティング、笑えるルートでした。このコース、那須の岩太郎スペシャル案内コースになりそうです。

(感想)
那須の岩太郎さんとは、以前よりフォローさせて頂いてましたが、那須山系のバリルートのご招待を受け、早速行って参った次第です。目的地は3ヶ所。滝、露天風呂跡、岩。それぞれが充実感溢れる場所でした。那須にこんな隠れた秘境が残っていて行ける事を教えてくれた岩太郎さんに感謝です。なかなかのルーファイと笹藪地獄有難うございました。

(両部の滝)
凄かった。大きな2本の形状異なる滝が、目の前に落ちてくる迫力が半端ない。

(幻の露天風呂跡「御宝前の湯」)
こんな所にしっかり岩で堰き止めた露天風呂。昔の人は贅沢だったなぁ。お湯では無く水です。

(梵天岩)
正面からは、こんなの登れない印象。大きく裏に回ると、登り易い登山道有り。ロープなど無いので特に降りは気をつける。

(バリルート)
初めての経験。
・~両部の滝入口→入口分からん。
・~両部の滝分岐→平坦な管理路みたいだ。
・~両部の滝→入口分かり難い。スベスベ急降下。
・~御宝前の湯→途中から足跡不明。2.5mの笹薮を掻き分けながら彷徨い突破。
・~登山道→道が分からん。沢づたいの笹藪を突破。
・~梵天岩入口→平和な正規登山道。
・~梵天岩→入口分からん。煩い木の茂みを突破。
・~梵天岩頂上→20m位の岩登り。手足は充分に有るルート。ぐらつく岩有り。降りは注意が必要。

初めてのバリルート、怒涛の藪漕ぎ!であっという間の山行でした。日常の些細な悩み事とか、考える余裕なくぶっ飛び&スッキリヘロヘロで快眠できますね(笑)
岩太郎さん、ginnendoさんには大感謝の1日となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

みなさま、楽しそうなルートでしたね。
おつかれさまでした。

導水管の先っていつも気になっていました。
単独だとちょっと🐻が怖いかなぁ😅
2025/9/28 23:03
いいねいいね
1
まっちゃんさん、おはようございます。
導水管をご存知とは流石です。この先は滝の入り口までは平坦な管理路ですが、滝に向かう入口が分かり難いです。今回の全工程は熊さん怖いです。岩太郎さんはホイッスル、私は熊よけホーン結構鳴らしました。
2025/9/29 7:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら