ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8751611
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

七ツ石小屋泊〜石尾根下り(鴨沢バス停〜奥多摩駅)

2025年09月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:31
距離
26.9km
登り
2,103m
下り
2,285m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:01
合計
2:31
距離 7.7km 登り 1,160m 下り 98m
13:17
24
13:45
57
14:42
14:43
24
15:07
37
日帰り
山行
6:16
休憩
3:45
合計
10:01
距離 19.2km 登り 896m 下り 2,133m
6:10
2
6:12
6:16
7
6:23
3
6:26
6:27
5
6:32
6
6:38
5
6:43
6:47
3
6:50
9:10
5
9:36
9:38
22
10:00
10:05
22
10:27
21
10:59
11:26
20
11:46
11:54
16
12:10
18
12:28
6
12:34
12:40
6
13:11
6
13:17
5
13:22
13:23
6
13:29
31
14:00
14:01
4
14:05
10
14:15
8
14:23
27
14:50
9
14:59
15:05
9
15:14
15:17
5
15:30
12
15:42
15:53
11
16:08
16:09
2
16:11
奥多摩駅
天候 1日目 曇
2日目 曇のち雨のち晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
[奥多摩フードコート]
・ビビカレー 1,000円
夜勤明けビビカレー!美味い!
2025年09月28日 11:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
13
9/28 11:56
【往路】
[奥多摩フードコート]
・ビビカレー 1,000円
夜勤明けビビカレー!美味い!
[鴨沢登山口]
いざ出発!
2025年09月28日 13:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
9/28 13:11
[鴨沢登山口]
いざ出発!
[小袖登山口]
いざ出発!(2回目)
2025年09月28日 13:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
9/28 13:45
[小袖登山口]
いざ出発!(2回目)
[登山口〜小袖]
崩壊待ったナシ。
2025年09月28日 14:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
9/28 14:01
[登山口〜小袖]
崩壊待ったナシ。
[茶煮場の水場]
いつになくチョロチョロ。
2025年09月28日 14:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
9/28 14:43
[茶煮場の水場]
いつになくチョロチョロ。
[マムシ岩]
ショートカットします。
2025年09月28日 15:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
9/28 15:30
[マムシ岩]
ショートカットします。
[七ツ石小屋]
ただいまー!
2025年09月28日 15:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
11
9/28 15:50
[七ツ石小屋]
ただいまー!
[七ツ石小屋]
とりあえずルービーください!
2025年09月28日 16:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
11
9/28 16:20
[七ツ石小屋]
とりあえずルービーください!
[七ツ石小屋]
スーパーでんごろうタイム。
2025年09月28日 16:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
14
9/28 16:23
[七ツ石小屋]
スーパーでんごろうタイム。
[七ツ石小屋]
小屋番の藤本夫妻と晩酌タイム。
2025年09月28日 16:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
14
9/28 16:56
[七ツ石小屋]
小屋番の藤本夫妻と晩酌タイム。
[七ツ石小屋]
看板猫でんごろうの接待。
2025年09月28日 17:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
15
9/28 17:05
[七ツ石小屋]
看板猫でんごろうの接待。
[七ツ石小屋]
小屋番タミ子さんの旦那タカシ氏(鉄道ヲタク)、酔って軍隊ラッパを披露。
タカシ「ボエ〜」
タミ子「うるさい!」(半ギレ
シバちゃん(爆笑
でんごろう(困惑
2025年09月28日 18:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
13
9/28 18:57
[七ツ石小屋]
小屋番タミ子さんの旦那タカシ氏(鉄道ヲタク)、酔って軍隊ラッパを披露。
タカシ「ボエ〜」
タミ子「うるさい!」(半ギレ
シバちゃん(爆笑
でんごろう(困惑
[七ツ石小屋 テント場]
翌朝、静かなテント場。
2025年09月29日 05:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
9/29 5:37
[七ツ石小屋 テント場]
翌朝、静かなテント場。
[七ツ石小屋 テント場]
12月下旬〜1月上旬は日の出が見えるらしい。
2025年09月29日 05:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
9/29 5:37
[七ツ石小屋 テント場]
12月下旬〜1月上旬は日の出が見えるらしい。
[七ツ石小屋 テント場]
富士山の裾だけ見えた。
2025年09月29日 05:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
9/29 5:39
[七ツ石小屋 テント場]
富士山の裾だけ見えた。
[七ツ石山 水場]
まあまあ水は出ている。
2025年09月29日 06:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
9/29 6:14
[七ツ石山 水場]
まあまあ水は出ている。
[七ツ石神社]
定年まで元気に働けますように、ナムナム。
2025年09月29日 06:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
9/29 6:26
[七ツ石神社]
定年まで元気に働けますように、ナムナム。
[七ツ石山 山頂]
早朝の様子。
2025年09月29日 06:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
9/29 6:29
[七ツ石山 山頂]
早朝の様子。
[七ツ石小屋]
小屋に戻り朝食、ペンネアラビアータとコンソメスープ。
2025年09月29日 07:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
14
9/29 7:15
[七ツ石小屋]
小屋に戻り朝食、ペンネアラビアータとコンソメスープ。
[七ツ石小屋]
小屋番タミ子さんが朝食用にドリップしたコーヒーをお裾分け。
2025年09月29日 07:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
13
9/29 7:35
[七ツ石小屋]
小屋番タミ子さんが朝食用にドリップしたコーヒーをお裾分け。
[七ツ石小屋]
雨音を聞きながらのモーニングコーヒー。
2025年09月29日 07:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
9/29 7:38
[七ツ石小屋]
雨音を聞きながらのモーニングコーヒー。
[七ツ石小屋 テント場]
雨が止んだので出発します。
2025年09月29日 09:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
9/29 9:06
[七ツ石小屋 テント場]
雨が止んだので出発します。
[七ツ石山〜千本躑躅峰]
草ボーボー(笑
2025年09月29日 09:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
9/29 9:31
[七ツ石山〜千本躑躅峰]
草ボーボー(笑
[千本躑躅峰]
手作り標識。
2025年09月29日 09:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
9/29 9:37
[千本躑躅峰]
手作り標識。
[千本躑躅峰〜高丸山]
高丸山への登り返し。
2025年09月29日 09:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
9/29 9:54
[千本躑躅峰〜高丸山]
高丸山への登り返し。
[千本躑躅峰〜高丸山]
秋、始まったな!(歓喜
2025年09月29日 09:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
9/29 9:57
[千本躑躅峰〜高丸山]
秋、始まったな!(歓喜
[高丸山]
昨年ヤス師匠と鬼バリルートを制し辿り着いた思い出の地。
2025年09月29日 10:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
9/29 10:00
[高丸山]
昨年ヤス師匠と鬼バリルートを制し辿り着いた思い出の地。
[高丸山〜日陰名栗山]
エゲツない激下り。ここ登るのイヤだなぁ。
2025年09月29日 10:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
9/29 10:03
[高丸山〜日陰名栗山]
エゲツない激下り。ここ登るのイヤだなぁ。
[高丸山〜日陰名栗山]
日陰名栗山への登り返し。
2025年09月29日 10:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
9/29 10:25
[高丸山〜日陰名栗山]
日陰名栗山への登り返し。
[高丸山〜日陰名栗山]
振り返ると飛龍山と雲取山がお見送り。
2025年09月29日 10:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
9/29 10:26
[高丸山〜日陰名栗山]
振り返ると飛龍山と雲取山がお見送り。
[日陰名栗山〜鷹ノ巣山]
鷹ノ巣山へ向かいます。
2025年09月29日 10:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
9/29 10:45
[日陰名栗山〜鷹ノ巣山]
鷹ノ巣山へ向かいます。
[鷹ノ巣山避難小屋]
鷹ノ巣山の前に少し休憩。
2025年09月29日 10:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
9/29 10:51
[鷹ノ巣山避難小屋]
鷹ノ巣山の前に少し休憩。
[鷹ノ巣山避難小屋]
お昼はシーフードヌードル。
2025年09月29日 11:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
11
9/29 11:09
[鷹ノ巣山避難小屋]
お昼はシーフードヌードル。
[避難小屋〜鷹ノ巣山]
ゆるめの登り返し。
2025年09月29日 11:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
9/29 11:40
[避難小屋〜鷹ノ巣山]
ゆるめの登り返し。
[鷹ノ巣山 山頂]
久々の鷹ノ巣山。
2025年09月29日 11:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
9/29 11:47
[鷹ノ巣山 山頂]
久々の鷹ノ巣山。
[鷹ノ巣山 山頂]
富士山方面の眺め。
2025年09月29日 11:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
9/29 11:52
[鷹ノ巣山 山頂]
富士山方面の眺め。
[鷹ノ巣山 山頂]
富士山ズームアップ!逆転優勝です!
2025年09月29日 11:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
9/29 11:53
[鷹ノ巣山 山頂]
富士山ズームアップ!逆転優勝です!
[鷹ノ巣山〜水根山]
奥多摩〜丹沢山地を眺めながら楽しい尾根下り。
2025年09月29日 11:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
9/29 11:54
[鷹ノ巣山〜水根山]
奥多摩〜丹沢山地を眺めながら楽しい尾根下り。
[城山〜将門馬場]
エゲツない激下り。ここ登るのイヤだなぁ(再
2025年09月29日 12:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
9/29 12:36
[城山〜将門馬場]
エゲツない激下り。ここ登るのイヤだなぁ(再
[六ッ石山]
立派な山頂標識があるピークはここが最後。
2025年09月29日 13:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
9/29 13:16
[六ッ石山]
立派な山頂標識があるピークはここが最後。
[狩倉山〜三ノ戸山]
どんどん下ります。
2025年09月29日 13:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
9/29 13:47
[狩倉山〜三ノ戸山]
どんどん下ります。
[三ノ戸山〜稲荷神社]
暗い杉林に突入すると気持ちが暗くなる。職場の高齢化や若手不足の不安が頭をよぎる。
2025年09月29日 14:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
9/29 14:48
[三ノ戸山〜稲荷神社]
暗い杉林に突入すると気持ちが暗くなる。職場の高齢化や若手不足の不安が頭をよぎる。
[三ノ戸山〜稲荷神社]
崩落ポイント。ロープが設置されている。
2025年09月29日 15:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
9/29 15:12
[三ノ戸山〜稲荷神社]
崩落ポイント。ロープが設置されている。
[羽黒神社]
職場の若手不足が解消されますように、ナムナム、、、人気ない職業だからムリか(自嘲
2025年09月29日 15:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
9/29 15:42
[羽黒神社]
職場の若手不足が解消されますように、ナムナム、、、人気ない職業だからムリか(自嘲
[奥多摩駅]
はー、長かった(疲労困憊
2025年09月29日 16:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
9/29 16:11
[奥多摩駅]
はー、長かった(疲労困憊
【下山後】
[中華そば三つ杉]
ギャー!
2025年09月29日 16:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
9/29 16:15
【下山後】
[中華そば三つ杉]
ギャー!
【下山後】
[居酒屋しんちゃん]
ギャー!
2025年09月29日 16:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
9/29 16:17
【下山後】
[居酒屋しんちゃん]
ギャー!
【下山後】
[PORT OKUTAMA]
・クラフトビール(大)1,000円
下山後のルービー美味ぇ〜!
2025年09月29日 16:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
15
9/29 16:24
【下山後】
[PORT OKUTAMA]
・クラフトビール(大)1,000円
下山後のルービー美味ぇ〜!
撮影機器:

感想

本当なら雲取山#77七ツ石小屋泊〜石尾根下りのハズでした。
しかし2日目の朝に雨が降ってしまい雲取山or石尾根下りの選択を余儀なくされ、今回は石尾根下りを選択しました。

楽しい一夜(ここが今回のピーク)を終え、早朝に七ツ石山の山頂を踏み七ツ石小屋に戻ると雨が降ってきてしまい停滞を余儀なくされました。
結局、行動開始できたのは9時頃。先述のように雲取山は諦め石尾根下りをしました。

現れたり隠れたりの煮えきらない富士山を横目に石尾根を下る。
紅葉はまだにしろ夏の終わりと秋の始まりを感じるハイキングは大変気持ちが良く、鷹ノ巣山では富士山を拝む事ができました。

だがしかし!
六ッ石山を越えた辺りから眺望はなくなり、更に植林の様子が徐々に代わり、暗い杉林の登山道へ突入。
暗い杉林を歩いていると職場の高齢化や若手不足が頭をよぎり段々と悲しい気持ちに。

なにやら疲労困憊で奥多摩駅に到着。
次回からは明るく歩ける六ッ石山までで十分かな?と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

七ツ石小屋泊&七ツ石山&石尾根お疲れ様でした
雨でしたか?石尾根は。

デンゴロウさんのおもてなしは羨ましいです
先日は偶々パトロール中だったのか、デンゴロウさんに逢えませんでした

私は年1回程度ですが、石尾根を奥多摩駅まで下る時、最早三ノ木戸山の手前から三ノ木戸林道へと方向転換して、石尾根を外れます

あそこの橋がボロボロになったと聞いた時からパスしてる訳です
しかも仰る通り、あまりにも鬱蒼と繁った登山道は、いきなり熊が出るんじゃ無いかと、ビビりの私には心臓に悪い状況です

六ツ石山ってあそこだけ山の北斜面にトラバース道がついているからめちゃくちゃ寒かった事があります

南側は岩だらけなのかな?と想像しています
(南斜面を登った事はありません)
2025/9/30 6:59
いいねいいね
1
鷲尾健さん、コメントありがとうございます。

昨日の石尾根、早朝は曇りでしたが8時半頃まで雨でしたね。プンスカ!

小屋泊をするともれなく看板猫でんごろうさんが隣に座ってくれます。素晴らしい接客です!

数年前に鷹ノ巣山から石尾根を下ったときは林道にエスケープしました。
今回はピークを全部踏んでやろうと意気込んでいたのですが、その三ノ木からは暗くて淋しい杉林でかなり参りました。

次回通るときは林道エスケープか六ッ石山から奥多摩湖に降りようかと思います。

あー疲れた(苦笑
2025/9/30 8:45
いいねいいね
1
七ツ石遊人シバちゃん
こんにちは

ハハッ!ビビカレーですね!

懐かしいです。私も先月奥多摩で食べました。富士山を見て、七ツ石山と雲取山に登り、でんごろう🐱に会い、下山時に歩荷のシバちゃんとスライドした後ですね😄

でんごろう🐱スペシャルタイムは羨ましいです。そして翌日には、七ツ石山、鷹の巣山、六ツ石山に登り、奥多摩駅まで歩くとは凄いです。

2日間、お疲れさまでした😄
2025/9/30 7:28
いいねいいね
1
T さん、コメントありがとうございます。

そうなんです、ビビカレー。
奥多摩駅界隈はクルマが停めにくい(パーキング高い)ので、奥多摩フードコートに寄るのは公共交通機関のときとなるのです。

上の鷲尾健さんにもレスしたのですが、でんごろうさんは小屋泊のお客さんに接待してくれます。
炊事場(共同リビング?)のイスに座っているとトコトコ歩いてきてチョコンと隣に座ってきます。
七ツ石小屋は自炊小屋という特性上、宿泊費はリーズナブル。たまには小屋泊もいかがでしょう?(宣伝

雲取山から石尾根を全部歩く(走る)ハイカーも沢山いますが、私にとって七ツ石小屋から奥多摩駅まで歩くのはかなりハードでした。

眺望の良い七ツ石山〜鷹ノ巣山〜六ッ石山のハイキングは大変楽しかったのですが、最後の杉林には参りました(苦笑
2025/9/30 8:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら