記録ID: 8751564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳
2025年09月26日(金) 〜
2025年09月28日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:17
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,058m
- 下り
- 2,060m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:55
距離 10.8km
登り 722m
下り 251m
2日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:05
距離 8.2km
登り 1,119m
下り 1,123m
13:58
天候 | 1日目:曇りがちだが薄日差す、午後小雨 2日目:晴れ、山はガス、10時くらいから晴れ間多い 3日目:朝から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目:第ニゲートまでシャトルバス、林道2時間半、渡渉20回以上で幌尻山荘、渡渉は深いところでももの付け根くらい |
その他周辺情報 | びらとり温泉ゆから500円、ぬるめ、熱め、ジェットバス ステーキ丼美味しかった、びらとりトマトもみずみずしい |
写真
感想
去年の12月の予約から始まり、日にちも天気が良くなく7月から9月に変えての幌尻岳にようやく行って来れました。
天気にも恵まれ、初日だけ午後から小雨にあったけどアタックはガスも上がり、青空も見えてきました。
難関の渡渉も深いところはもも上辺りで基本膝上まで。水流に足を取られそうになったけど、帰りにはコツを覚え、足裏でまさぐりながら、流れを両足に均等に受けながら歩けました。楽しめたと思います。
幌尻岳は紅葉本番で黄色とオレンジ、ダケカンバの白い樹皮が光って美しく輝いていた。頂上の四つ足の看板にやっと会えた。昼食をとりながらゆっくり1時間休憩。
北海道の山々は奥深く、雪が溶けて流れて落ちる切れ込みが他の山より細かく刻まれ、他の山との違いを目の当たりにしました。
シャトルバス、林道歩き、渡渉、頂上アタックと4日間ビッシリの心と記憶に残る山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する