20250928-六甲登山-住吉道-黒岩谷西尾根-有馬下山


- GPS
- 05:43
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 731m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:35
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:神戸電鉄有馬温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スズメバチ 住吉道で 2 回遭遇、そーっとやり過ごすことができました。 黒岩谷西尾根でも 2 回遭遇し、スズメバチサラバを 1 回使いました。 大型のアブ 見ませんでした。 小さい羽虫やメマトイ 少し飛んでいただけで、まとわりつかれて困るようなことはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉 銀の湯 https://arimaspa-kingin.jp/index.html 午後 2 時過ぎで、脱衣場に十人足らず、洗い場に 3 - 4 人、浴槽には 3 - 4 人で、それほど混んでいませんでした。 全寿庵 ごんそば http://www.gonsoba.com/ 午後 3 時前に入店した時には 1 組でした。 |
写真
一番左で渡渉して、黒岩谷西尾根へ。5 カ月ぶりです。
20250429-六甲登山-有馬下山-黒岩谷西尾根-瑞宝寺谷西尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8083912.html
20220718-六甲登山-黒岩谷西尾根-東おたふく山 (20/32)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4498870&pid=35c28a61e71266b2af85e5df06dd8462
石がよく落ちる斜面で、この下の黒岩谷堰堤の副堰堤にいた時に落石にあったことがあります。
20220718-六甲登山-黒岩谷西尾根-東おたふく山 (19/32)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4498870&pid=e4fabf0d15c26f157a5becbaa350121b
20201101-六甲登山-黒岩谷西尾根-天狗岩南尾根 (2/58)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2696301&pid=124b807950d4affc16df05cb8bad9fef
20200927-六甲登山-芦屋川右岸道-黒岩谷西尾根 (79/101)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2602729&pid=21be58d7d25222865ea08a328b340995
20200927-六甲登山-芦屋川右岸道-黒岩谷西尾根 (16/101)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2602729&pid=42289e7c8b7247f10f31d02a624d365b
20180520-六甲登山-黒岩谷西尾根-黒岩谷 (20/57)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1471097&pid=eb79108cd9822e0d97cea3fab4c9e635
ここへの途中に左手に分岐があり、その左手は、黒岩谷西尾根ルートに東側から合流します。
前の写真では、ここを左手から右手へ横断しました。
地理院地図では、黒岩谷西尾根と魚屋道七曲がりを短絡する破線が描かれていましたが、それに相当するルートではないようです。
装備
個人装備 |
フェイスガード(ミズノアイスタッチ C2JY1182 グレー 装用)
ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行)
不織布マスク(携行)
帽子(SOUTHFIELD後ろ日よけ付きhat カーキ)
長袖ポロシャツ(白)
長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス グレー)
ズボン(ホシ服装 IDIES 撥水カーゴパンツ 991 LL チャコール)
足首丈インナー(Fine Track Dry Layer 黒)
靴(asics GEL-VENTURE 8 黒 街歩き用)+替え靴下
地下足袋(MOONSTARマジックフィッター5マイタケサキマル クロ)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Mystery Ranch Scree 32 S/M Del Mar=ネイビー)
ファーストエイドキット(黒)
タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート)
コンパス+笛+ヘッドライト+ステンレスミラー+予備靴紐2本
ストック(折畳式 携行のみ)
森林香(赤 携行のみ)
スズメバチサラバ
ディート30%虫除けスプレー
虫除けハッカ油アルコールスプレー
ライター(BICフリント式使い捨てライター+SOTOマイクロトーチEDGE ST-489)
ヘルメット(Mammut Skywalker 3.0 橙色)
携帯型情報通信端末(スマホ KYOCERA Dura Force EX + MILEGA超薄型TPUスマホケース)
モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W)
Garmin eTrex 32x
地図(山と高原地図アプリ)
地図(国土地理院地図アプリ)
ココヘリ
タオル
ハンドタオル
着替え一式
行動食
非常食
飲料5.7L
水分以外14.5kg(含 おもり1.5kg×4)+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
涼しくなるまで、20kg の重量トレーニングを続けます。
今日は、重量 + 地下足袋トレーニングで、先週、気になっていた黒岩谷のあたりを見に行くことにしました。
20250921-六甲登山-住吉道-東おたふく山-蛇谷北山-有馬下山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8708717.html
hanatareneko さんの記録を拝見したのもあります。
六甲山↗︎黒岩谷西尾根↘︎宝塚
2025年09月23日(火) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8722257.html
黒岩谷西尾根では、黒岩谷の入口で男性お一方が私より先行、一軒茶屋の下でこれから下るご婦人とすれ違い、その先で、後ろから 10 人ほどのヘルメットを携えた団体さんが登ってこられました。私と団体さん以外は、ノーヘルでした。
けっこう、人通りがあるようです。
今日の神戸の最高気温は 29.1 度。終始曇り空で、山中の気温は低く、時おり涼しい微風が吹きました。
ツクツクボウシがまだ鳴いていました。
水分 5.7L を含む約 20.2kg(含 おもり 1.5kg×4)の荷物で、水 1.8L、スポーツドリンク 1L、午後の紅茶ミルクティー 500ml、スティックようかん 2 ケ、塩あずきアメ 4 ケを消費しました。
水分 5.7L の内訳
水 600ml ペットボトル 7 本
スポーツドリンク 500ml ペットボトル 2本
午後の紅茶ミルクティー 500ml 1 本
座っての休憩
八幡谷、光永大神の前の岩で地下足袋に履き替え
住吉道標高514m火の用心の木標がある広場
一軒茶屋の前の広場
有馬稲荷で荷物を片付け、靴下を替え、靴に履き替え
トイレ休憩
なし
+++++
黒岩谷西尾根での過去の重量トレーニング
20kg で黒岩谷西尾根を下った時
20220718-六甲登山-黒岩谷西尾根-東おたふく山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4498870.html
12kg で黒岩谷西尾根を登った時
20200927-六甲登山-芦屋川右岸道-黒岩谷西尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2602729.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する