憧れの雲の平 2年越しのリベンジ



- GPS
- 27:37
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 2,589m
- 下り
- 2,583m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:42
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 9:12
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:10
天候 | 最初の二日間は晴れてとてもいい登山日和でした。2日目の夜からものすごい雨と強風 寝ていても起こされました。3日目は雨の中一日歩きました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎の登りは、いい道でよく整備されています。薬師沢へ下る道も木道があり歩きやすいです。雲の平へ上がる道は、大きな岩がゴロゴロしていて段差がありとても大変です。実は登るよりも下る方が大変です。悪路です。 |
その他周辺情報 | 折立の駐車場は、かなりの台数とめることができる。いっぱいになるとじゃりのだい2ちゅうしゃじょうがある。少し離れてしまう。 |
写真
感想
2年前 10月の頭の連休 大雪の中薬師沢小屋まで行って撤退 ようやくリベンジすることができました。前回は、NHKの日本百名山の取材の最終日でした。萩原編集長と小林綾子さんが雲の平と水晶岳に登ったものです。
前日夜8時5分前に有峰林道のゲートを通過することができ折立で車中泊 おかげで翌日早く出発することができました。折立は熊が出るのでキャンプ場は閉鎖されています。いい天気の中太郎までの登り紅葉を楽しみながら登りました。新しいアラレちゃんの看板を見ることができました。年寄り二人連れ 若者に次々と抜かれていきました。2年前は大雪の中太郎まで行った道 晴れているとこんなにも快適だと思いました。
薬師沢までの下りも紅葉を見て写真を撮りゆっくりと下りていきました。小屋は宿泊が多く食事は2回でした。
2日目雲の平への急登 山レコやYouTubeでの映像で大変さがわかったつもりでしたが、本当に大変でした。苔が生えた大岩を
、段差が激しくとにかく疲れました。悪戦苦闘すること2時間以上 ようやく台上に上がりました。ここからも多少の登りはありましたが、木道が現れて距離はありますが、気持ちよく進むことができました。憧れの雲の平山荘に着き受付を済ませ、祖父岳まで登りました。ここからの眺めは最高でした。槍ヶ岳も穂先を少しだけ見せてくれました。
夕食の石狩鍋は、おかわり自由でした、味付けがよく美味しくいただきました。2日目の夜から大雨になり風もすごくて寝ることがあまりできませんでした。
3日目 雨の中の下山は厳しかったです。雲の平からの急な下りは、登山道が川というより滝になっていました。何度も転びその度靴も水没し、びしょ濡れになって薬師沢に着きました。そこから3時間以上のぼり3時間下りました。行動時間が長く体は疲労困憊でした。
しかしなんとか無事に下山でき、
素晴らしい思い出を作ることができました。山小屋での楽しい会話もでき有意義な山行になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する