ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8748357
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山 色付く絨毯

2025年09月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
10.0km
登り
722m
下り
719m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:24
合計
4:51
距離 10.0km 登り 722m 下り 719m
6:47
59
7:46
7:47
28
8:15
20
8:43
8:58
5
9:14
9:15
8
9:23
9:24
4
9:28
19
9:47
9:48
24
10:12
10
10:28
10:30
5
11:38
0
11:38
ゴール地点
※ PCで閲覧の方は「スライドショーで見る」を推奨しています。
※ C-PLフィルターを装着して撮影しているため肉眼より鮮やかに写ってます
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■いわかがみ平 駐車場 交通規制(24時間規制)
 令和7年10月3日(金)午後5時から10月19日(日)午後5時まで

■シャトルバス 
[運行期間]令和7年10月4日(土)から10月19日(日)まで
[運行区間]いこいの村栗駒跡地臨時駐車場からいわかがみ平まで
[運行時間]午前6時から午後3時まで(乗車時間:約20分)
      ※上り最終便:午後2時発、下り最終便:午後2時30分
[協力金] 一人500円
 https://visit-kurihara.travel/news/24

■バス
 紅葉号(くりこま高原駅〜いわかがみ平)
 https://www.miyakou.co.jp/info/info-6373/

 平日限定バス(くりこま高原駅〜いわかがみ平)
 https://visit-kurihara.travel/news/83

 栗駒山登山号(仙台駅東口〜いわかがみ平)
 https://www.miyakoh-kanko.co.jp/bus/9813/
コース状況/
危険箇所等
栗駒山は全体的にぬかるんだ道が多い山です。
東栗駒山稜線は風が強く寒い。フード付きの防寒具、手袋など忘れずに。
おお、想像していたよりは色づいているな
2025年09月28日 06:44撮影
9/28 6:44
おお、想像していたよりは色づいているな
規制前なせいか朝の駐車場はまだ余裕あり
2025年09月28日 06:48撮影
9/28 6:48
規制前なせいか朝の駐車場はまだ余裕あり
かわいいきのこ
2025年09月28日 07:00撮影
9/28 7:00
かわいいきのこ
標高をあげて行くと赤が目立ち始めた
2025年09月28日 07:09撮影
9/28 7:09
標高をあげて行くと赤が目立ち始めた
梯子を上って振り返ると文字三山と深山牧場が見える
2025年09月28日 07:11撮影
9/28 7:11
梯子を上って振り返ると文字三山と深山牧場が見える
新湯沢。この時期としてはかなり水量が少ない
2025年09月28日 07:19撮影
9/28 7:19
新湯沢。この時期としてはかなり水量が少ない
いよいよ紅葉はじまりました
2025年09月28日 07:27撮影
9/28 7:27
いよいよ紅葉はじまりました
中央コースのまわりも色づき始めた
2025年09月28日 07:27撮影
9/28 7:27
中央コースのまわりも色づき始めた
登山日和の快晴
2025年09月28日 07:38撮影
9/28 7:38
登山日和の快晴
遠くに月山も見えた
2025年09月28日 07:39撮影
9/28 7:39
遠くに月山も見えた
虚空蔵山の向こうには虎毛山
2025年09月28日 07:41撮影
9/28 7:41
虚空蔵山の向こうには虎毛山
東栗駒山。個人的には獅子のイメージ
2025年09月28日 07:43撮影
1
9/28 7:43
東栗駒山。個人的には獅子のイメージ
いつ来ても、何度見てもうっとりする
2025年09月28日 07:47撮影
2
9/28 7:47
いつ来ても、何度見てもうっとりする
東側には五葉山
2025年09月28日 07:51撮影
9/28 7:51
東側には五葉山
早池峰山
2025年09月28日 07:51撮影
9/28 7:51
早池峰山
焼石岳の向こうにちょっぴりだけ見えている岩手山
2025年09月28日 07:52撮影
9/28 7:52
焼石岳の向こうにちょっぴりだけ見えている岩手山
ほぼ無風の日だったが、東栗駒の稜線だけは風が強かった
2025年09月28日 07:58撮影
1
9/28 7:58
ほぼ無風の日だったが、東栗駒の稜線だけは風が強かった
クリコマレッドのドウダンツヅジ
2025年09月28日 08:02撮影
2
9/28 8:02
クリコマレッドのドウダンツヅジ
草紅葉も良い感じ
2025年09月28日 08:18撮影
2
9/28 8:18
草紅葉も良い感じ
歩いてきた東栗駒稜線
2025年09月28日 08:32撮影
1
9/28 8:32
歩いてきた東栗駒稜線
輝く草紅葉
2025年09月28日 08:35撮影
9/28 8:35
輝く草紅葉
神の絨毯はじめました
2025年09月28日 08:40撮影
2
9/28 8:40
神の絨毯はじめました
配慮した山頂写真
2025年09月28日 08:43撮影
1
9/28 8:43
配慮した山頂写真
これが見たくて産沼コースをちょっとだけ降りてきた
2025年09月28日 08:53撮影
3
9/28 8:53
これが見たくて産沼コースをちょっとだけ降りてきた
展望岩頭へ向かいます
2025年09月28日 09:01撮影
2
9/28 9:01
展望岩頭へ向かいます
この時間帯は西向きが順光になるので写真映えがする
2025年09月28日 09:06撮影
1
9/28 9:06
この時間帯は西向きが順光になるので写真映えがする
なぜか見えるととても嬉しい鳥海山
2025年09月28日 09:11撮影
1
9/28 9:11
なぜか見えるととても嬉しい鳥海山
なんか穴掘ってた
2025年09月28日 09:14撮影
9/28 9:14
なんか穴掘ってた
近くで見てみたい龍泉ヶ原
2025年09月28日 09:24撮影
9/28 9:24
近くで見てみたい龍泉ヶ原
展望岩頭でおにぎりを食べながら鳥海山
2025年09月28日 09:29撮影
9/28 9:29
展望岩頭でおにぎりを食べながら鳥海山
神室連峰と手前に虎毛山
2025年09月28日 09:30撮影
9/28 9:30
神室連峰と手前に虎毛山
たおやかな月山
2025年09月28日 09:30撮影
9/28 9:30
たおやかな月山
展望岩頭からの景色。もう少しすると黄色が濃くなってより綺麗になる
2025年09月28日 09:32撮影
9/28 9:32
展望岩頭からの景色。もう少しすると黄色が濃くなってより綺麗になる
今日の昭和湖はやたらとブルーが濃い
2025年09月28日 09:47撮影
1
9/28 9:47
今日の昭和湖はやたらとブルーが濃い
個人的一番好きな撮影スポット。10時だとまだ若干逆光で発色が悪い
2025年09月28日 09:55撮影
9/28 9:55
個人的一番好きな撮影スポット。10時だとまだ若干逆光で発色が悪い
同じ場所で20分間太陽が動くのを待ったら大分よくなった。この場所は10時30分以降がお勧めかも
2025年09月28日 10:14撮影
1
9/28 10:14
同じ場所で20分間太陽が動くのを待ったら大分よくなった。この場所は10時30分以降がお勧めかも
この景色を見ずに下山してしまうのはもったいないですよ
2025年09月28日 10:17撮影
1
9/28 10:17
この景色を見ずに下山してしまうのはもったいないですよ
山頂付近も大分込み合ってきました。まだロープの外側に入り込む無法者は居ませんでした
2025年09月28日 10:23撮影
1
9/28 10:23
山頂付近も大分込み合ってきました。まだロープの外側に入り込む無法者は居ませんでした
クラウドファンディング協力者に狩野英孝氏の名前も。自分も1万円だけ協力しました
2025年09月28日 10:28撮影
9/28 10:28
クラウドファンディング協力者に狩野英孝氏の名前も。自分も1万円だけ協力しました
再び神の絨毯を見ながら下山
2025年09月28日 10:33撮影
1
9/28 10:33
再び神の絨毯を見ながら下山
もう十分綺麗です
2025年09月28日 10:39撮影
1
9/28 10:39
もう十分綺麗です
PLフィルターのおかげで青空がすごい
2025年09月28日 10:41撮影
1
9/28 10:41
PLフィルターのおかげで青空がすごい
これより更に色が濃くなると思うとワクワクしますね
2025年09月28日 10:47撮影
1
9/28 10:47
これより更に色が濃くなると思うとワクワクしますね
この時期は御室のロックガーデンもお勧めです
2025年09月28日 10:59撮影
2
9/28 10:59
この時期は御室のロックガーデンもお勧めです
中央コースを下る。世界谷地の木道が見えた
2025年09月28日 11:05撮影
9/28 11:05
中央コースを下る。世界谷地の木道が見えた
途中で振り返ると本峰が見える
2025年09月28日 11:19撮影
9/28 11:19
途中で振り返ると本峰が見える
青空に鮮やかな赤
2025年09月28日 11:20撮影
9/28 11:20
青空に鮮やかな赤
ウルシかハゼ。見分けられないけど
2025年09月28日 11:25撮影
9/28 11:25
ウルシかハゼ。見分けられないけど
ナナカマドは高温に弱いのか、葉が焼けてしまって綺麗に色づいているのはほぼ無かった
2025年09月28日 11:34撮影
9/28 11:34
ナナカマドは高温に弱いのか、葉が焼けてしまって綺麗に色づいているのはほぼ無かった
帰りは満車でしたが路駐とかはなかった。おわり
2025年09月28日 11:37撮影
1
9/28 11:37
帰りは満車でしたが路駐とかはなかった。おわり

感想

いわかがみ平の交通規制が始まる前に栗駒山へ行ってきました。昨年もほぼ同じ日に登ってますが今年は少し早いようです。といっても4年前までなら月末ならもうピークでもおかしくないのですがここ数年は10月にずれ込むようになりました。
夏が猛暑すぎて葉が枯れてしまい紅葉の色も昔に比べ茶色がかった色になってしまいましたが猛暑が異常気象ではなくなってきている昨今、これからはこれがスタンダードな色なのだと受け入れるしかないのでしょう。とはいえ天気さえよければテンション上がるほど綺麗でしたし、これからもっと色づけばより美しくなること間違いなし。

栗駒山は神の絨毯が有名すぎて山頂登頂後下山してしまう人が多いですが、時間と体力に余裕があれば是非とも展望岩頭まで足を延ばしてみてください。こちらを見ずに帰るのは半分は損していると本気で思います。

紅葉は来週いっぱいまでは見頃でしょうが、個人的には10月2日〜6日あたりがピークだと予想します。1日でも多く晴れますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら