記録ID: 8747006
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
吾野駅から大高山、天覚山を経て武蔵横手駅へ
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 849m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:07
距離 10.6km
登り 849m
下り 922m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武池袋線、池袋から飯能乗り換えで、西武秩父行き乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・吾野駅改札を出て左へ、地下道を抜け、墓苑の脇に登山口があります。 ・登山口から前坂にかけては、樹林帯の木の根の急登が続きます。 ・前坂からは、「サメの歯」のような細かいアップダウンが続きます。 ・尾根道から屋船山、踏み跡を辿るような感じです。 |
その他周辺情報 | 中国割烹旅館 掬水亭 https://www.princehotels.co.jp/kikusuitei/ |
写真
感想
西武秩父線の吾野駅をスタート。
静かな駅前から地下道で線路下を渡り、墓園そばの登山口に入ります。序盤は植林帯の中を登っていく落ち着いた道ですが、一気に標高を稼ぎます。
やや急登をこなすとアップダウンの道へ、大高山(標高493m)の山頂に到着。
広さも眺望もなく、まだまだ序盤なので軽く休憩して先へ進みました。
大高山から天覚山まではアップダウンの続く樹林帯の尾根道。
天覚山(445m)は、石碑やベンチが設けられており、南側には多少の眺めも得られました。
さらに尾根道を辿って、かまど山へ。途中は雑木林の明るい道が続き、秋の気配を感じながら気持ちよく歩けました。尾根道を外れて、屋船山を立ち寄りました。狭いスペース、標識だけある山頂。
尾根道へ戻りらかまど山へ。小ピークといった雰囲気ですが、静かな佇まいで、このコースらしいザ・里山でした。
その後は一気に下っていき、やがて車道に出るとほどなく武蔵横手駅に到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する