おはようございます。
今日はムラサキセンブリetc沢山の花を求めて、初めての根子岳&四阿山へ行ってみます。
上野から新幹線に課金して上田まで。
2
おはようございます。
今日はムラサキセンブリetc沢山の花を求めて、初めての根子岳&四阿山へ行ってみます。
上野から新幹線に課金して上田まで。
上田駅着。
駅前には真田幸村像。
西菅平行きのバスを待ちます。
駅前にいる地元の「上田バス」の車両は、みんな赤系のカラーリング。…これは真田家の「赤備え」に倣っているのか?
2
上田駅着。
駅前には真田幸村像。
西菅平行きのバスを待ちます。
駅前にいる地元の「上田バス」の車両は、みんな赤系のカラーリング。…これは真田家の「赤備え」に倣っているのか?
バスから見える根子岳と四阿山。
2
バスから見える根子岳と四阿山。
菅平高原ダボスバス停に着。
支度して出発です。
2
菅平高原ダボスバス停に着。
支度して出発です。
まずは登山口まで3km位の車道歩き。
ずーっと絶妙な勾配の上り坂(爆)。
わぁー、レタス畑だ〜。
2
まずは登山口まで3km位の車道歩き。
ずーっと絶妙な勾配の上り坂(爆)。
わぁー、レタス畑だ〜。
ずっと車道かと思ったら、途中いい雰囲気のトレイルでショートカット。(なんかの敷地であえて道路を通してないのかな?車道はここを迂回しているが、歩道は真っすぐ続いている)
まあただ少し歩いたらこのトレイルは終わり、また車道になるんだが(笑)
1
ずっと車道かと思ったら、途中いい雰囲気のトレイルでショートカット。(なんかの敷地であえて道路を通してないのかな?車道はここを迂回しているが、歩道は真っすぐ続いている)
まあただ少し歩いたらこのトレイルは終わり、また車道になるんだが(笑)
森の中を真っすぐ貫く車道を歩いていくと…
1
森の中を真っすぐ貫く車道を歩いていくと…
ナガミノツルケマン。
ホーム山域では見たことがない花。最初「えっ?秋にミヤマキケマンが咲いてる??狂い咲き?」と思ったが、よく見たら葉の形とか花の付き方が全然違う。
元々秋に咲く、そういう野草です。
3
ナガミノツルケマン。
ホーム山域では見たことがない花。最初「えっ?秋にミヤマキケマンが咲いてる??狂い咲き?」と思ったが、よく見たら葉の形とか花の付き方が全然違う。
元々秋に咲く、そういう野草です。
ナギナタコウジュ。
3
ナギナタコウジュ。
キツリフネ。
3
キツリフネ。
サラシナショウマ。
4
サラシナショウマ。
ツリバナの実。
4
ツリバナの実。
ここからは菅平牧場の敷地らしい。
すぐ先の駐車場の入り口にいた係の人に、入山料300円をお支払い。
なおこの入山料のチケット、登山口近くにある牧場の売店の、割り引き券になっているとの事。名物はソフトクリーム。ただし16時で閉店らしい。下山後に忘れずに寄ろう。
1
ここからは菅平牧場の敷地らしい。
すぐ先の駐車場の入り口にいた係の人に、入山料300円をお支払い。
なおこの入山料のチケット、登山口近くにある牧場の売店の、割り引き券になっているとの事。名物はソフトクリーム。ただし16時で閉店らしい。下山後に忘れずに寄ろう。
わぁー、牛さん。
3
わぁー、牛さん。
車道脇にアキノキリンソウ。
2
車道脇にアキノキリンソウ。
ノハラアザミ。
3
ノハラアザミ。
ノコンギク。
3
ノコンギク。
よ〜やく登山口だよ(爆)
バス停からここまでが長い。というかずっと登りなんで長く感じる…
根子岳に向けて入山。
2
よ〜やく登山口だよ(爆)
バス停からここまでが長い。というかずっと登りなんで長く感じる…
根子岳に向けて入山。
最初は牧場の柵に沿った道。
1
最初は牧場の柵に沿った道。
空の青さが気持ちいい…
2
空の青さが気持ちいい…
少し登ると菅平高原を一望。
1
少し登ると菅平高原を一望。
見晴らし台。
素晴らしい風景!東屋あり。
休憩には最適だね!…って、入山してすぐ着いちゃうからあんまり疲れてないけど(爆)
1
見晴らし台。
素晴らしい風景!東屋あり。
休憩には最適だね!…って、入山してすぐ着いちゃうからあんまり疲れてないけど(爆)
ヤマハハコ。
2
ヤマハハコ。
マツムシソウが沢山咲いている。
2
マツムシソウが沢山咲いている。
マツムシソウ。
美しいなぁ…。
なんとなく、色が濃い個体が多い気がする。
3
マツムシソウ。
美しいなぁ…。
なんとなく、色が濃い個体が多い気がする。
シラカバ×笹のトレイル。
0
シラカバ×笹のトレイル。
シラカバと青空。
気持ち良すぎる。
2
シラカバと青空。
気持ち良すぎる。
シラタマノキの実。
3
シラタマノキの実。
リンドウ。
数はたくさん見かけたけど、キレイに開いているものはあまりなかった…
3
リンドウ。
数はたくさん見かけたけど、キレイに開いているものはあまりなかった…
標高2000m位で登山道が開けてきた。
森林限界が低い?でも四阿山の方は普通に山頂近くまで木が生えてたしな…なんでだろう??
1
標高2000m位で登山道が開けてきた。
森林限界が低い?でも四阿山の方は普通に山頂近くまで木が生えてたしな…なんでだろう??
振り返ると…!
良いね〜。
ただ北アルプス、雲が絶妙に邪魔…
2
振り返ると…!
良いね〜。
ただ北アルプス、雲が絶妙に邪魔…
北アルプスは完全に見えないわけではなく、雲の上からちょいちょい見えてるピークがある。
槍ヶ岳!
画像右下は五竜かな。
2
北アルプスは完全に見えないわけではなく、雲の上からちょいちょい見えてるピークがある。
槍ヶ岳!
画像右下は五竜かな。
ウメバチソウ。
花の百名山でもある根子岳を代表する花らしいが、ピークを過ぎたのかあんまり見かけなかった…
まあ後で行く麓のダボスの丘で大量に咲いてたんですけどねw
3
ウメバチソウ。
花の百名山でもある根子岳を代表する花らしいが、ピークを過ぎたのかあんまり見かけなかった…
まあ後で行く麓のダボスの丘で大量に咲いてたんですけどねw
ウスユキソウ。
3
ウスユキソウ。
山頂へラストスパート。
青空に向かって登りこむ。爽快!
1
山頂へラストスパート。
青空に向かって登りこむ。爽快!
根子岳山頂に登頂!
3
根子岳山頂に登頂!
根子岳山頂。
眺めが最高の開けた山頂に、沢山の人達が休憩中。
開放的で平和な雰囲気。
2
根子岳山頂。
眺めが最高の開けた山頂に、沢山の人達が休憩中。
開放的で平和な雰囲気。
根子岳山頂から西側。
菅平高原の向こうに北アルプスが見えている。
2
根子岳山頂から西側。
菅平高原の向こうに北アルプスが見えている。
槍穂高!
2
槍穂高!
根子岳山頂から南西側。
菅平高原と上田市街の向こうに続いてのは美ヶ原の辺りかな。
0
根子岳山頂から南西側。
菅平高原と上田市街の向こうに続いてのは美ヶ原の辺りかな。
根子岳山頂から南側。
湯ノ丸山や烏帽子岳あたりかなぁ、具体的に何山とか分かんないけどww(土地勘全然無い(苦笑))
奥に見えているのは蓼科と北八かな。
1
根子岳山頂から南側。
湯ノ丸山や烏帽子岳あたりかなぁ、具体的に何山とか分かんないけどww(土地勘全然無い(苦笑))
奥に見えているのは蓼科と北八かな。
根子岳山頂から北東側。
古い石碑に「禰固岳神社」って書いてある!?
根子岳は元々は漢字で書くと「禰固岳」だったのかな?
奥に見えてるのは草津とか志賀高原の方の山なんだろうけど、こちらも土地勘全然無いので全く山座同定出来ない(苦笑))
1
根子岳山頂から北東側。
古い石碑に「禰固岳神社」って書いてある!?
根子岳は元々は漢字で書くと「禰固岳」だったのかな?
奥に見えてるのは草津とか志賀高原の方の山なんだろうけど、こちらも土地勘全然無いので全く山座同定出来ない(苦笑))
そして根子岳山頂から南東側、これから行く四阿山を臨む!
1
そして根子岳山頂から南東側、これから行く四阿山を臨む!
山頂のすぐ先、鬼遊びの岩の辺り。
ここは大きな岩を巻く。
1
山頂のすぐ先、鬼遊びの岩の辺り。
ここは大きな岩を巻く。
ちょっとジメッとした岩場の裏には、ゴゼンタチバナやマイズルソウが実をつけていた。
2
ちょっとジメッとした岩場の裏には、ゴゼンタチバナやマイズルソウが実をつけていた。
うぁぁー!四阿山、カッコいいね!
そして登り返しエグそうw(爆&泣)
2
うぁぁー!四阿山、カッコいいね!
そして登り返しエグそうw(爆&泣)
ちょうど良い感じの平らな岩場があったので、ヤマレコやYouTubeのサムネ、その他色々(爆)使えそうな最高な絵が撮れそうだ!と、ミニ三脚立てて撮影会(笑)
「四阿山と俺」
2
ちょうど良い感じの平らな岩場があったので、ヤマレコやYouTubeのサムネ、その他色々(爆)使えそうな最高な絵が撮れそうだ!と、ミニ三脚立てて撮影会(笑)
「四阿山と俺」
日当りの良い草原にはマツムシソウ。
3
日当りの良い草原にはマツムシソウ。
ウスユキソウも沢山。
2
ウスユキソウも沢山。
根子岳と四阿山の鞍部の、大スキマ。
振り返って根子岳、絵になる…
2
根子岳と四阿山の鞍部の、大スキマ。
振り返って根子岳、絵になる…
そして四阿山。
カッコいいが、約300m登り返しか…
2
そして四阿山。
カッコいいが、約300m登り返しか…
さぁ四阿山へ。
って、森に入ったら泥濘んだ道の連続(苦笑)。
でもこれはまだ序の口。
1
さぁ四阿山へ。
って、森に入ったら泥濘んだ道の連続(苦笑)。
でもこれはまだ序の口。
ツガ・シラビソ系の針葉樹の森。
隣同士の山なのに、根子岳とは全然植生違うね
1
ツガ・シラビソ系の針葉樹の森。
隣同士の山なのに、根子岳とは全然植生違うね
こんな感じの急登が続く…キツイ…。
1
こんな感じの急登が続く…キツイ…。
イワカガミ?
大分葉が大きいな、オオイワカガミかな?
2
イワカガミ?
大分葉が大きいな、オオイワカガミかな?
滑りやすい急登を登りきって、根子岳・四阿山分岐まで来た。
ここからは平和な道。
2
滑りやすい急登を登りきって、根子岳・四阿山分岐まで来た。
ここからは平和な道。
あの尖ってるとこが山頂か!
2
あの尖ってるとこが山頂か!
祠があった。
ここが山頂か!?って早とちりしたが(爆)、山頂はこの少し先。
2
祠があった。
ここが山頂か!?って早とちりしたが(爆)、山頂はこの少し先。
四阿山山頂、登頂!
2
四阿山山頂、登頂!
ここでも雲に負けず存在感を主張する槍穂高。
今あの山頂にいる人、もしかしたら雲海の上にいる感じかな?
2
ここでも雲に負けず存在感を主張する槍穂高。
今あの山頂にいる人、もしかしたら雲海の上にいる感じかな?
四阿山山頂から北東。
3
四阿山山頂から北東。
やっぱりよく分からない草津、志賀高原方面の山々(爆)
2
やっぱりよく分からない草津、志賀高原方面の山々(爆)
四阿山山頂から東。
嬬恋村と浅間隠山、奥に榛名山、彼方に赤城山。
2
四阿山山頂から東。
嬬恋村と浅間隠山、奥に榛名山、彼方に赤城山。
南東側、浅間山が近い!
2
南東側、浅間山が近い!
浅間山。
四阿山にも来れたし、新幹線に課金さえすれば、あの辺りも日帰りで行けそうだな…財布が痛いが(爆&泣)
1
浅間山。
四阿山にも来れたし、新幹線に課金さえすれば、あの辺りも日帰りで行けそうだな…財布が痛いが(爆&泣)
そして北西、さっきまでいた根子岳。
ヤダなにあの山!?
こっちから見たら超カッコいいんだけど!?!?
1
そして北西、さっきまでいた根子岳。
ヤダなにあの山!?
こっちから見たら超カッコいいんだけど!?!?
なんか手作りっぽいこんな標識も。
2
なんか手作りっぽいこんな標識も。
山頂、意外に平らな所が少なくて難儀したが、なんとかお湯を沸かして、カップ麺の昼メシ。
「浅間山に乾杯!」(←はぁ?)
3
山頂、意外に平らな所が少なくて難儀したが、なんとかお湯を沸かして、カップ麺の昼メシ。
「浅間山に乾杯!」(←はぁ?)
下山する前に自撮りしとこう。
「浅間山と俺」
2
下山する前に自撮りしとこう。
「浅間山と俺」
下山していこう。
下山後にダボスの丘で花探し&撮影があるので、あんまりのんびりしてらんないんだよな(苦笑)
1
下山していこう。
下山後にダボスの丘で花探し&撮影があるので、あんまりのんびりしてらんないんだよな(苦笑)
登山道が開けて、素晴らしい見晴らし。
菅平高原、彼方に北アルプス。
2
登山道が開けて、素晴らしい見晴らし。
菅平高原、彼方に北アルプス。
根子岳と、前衛峰の中四阿かな。
1
根子岳と、前衛峰の中四阿かな。
中四阿側から振り返る、四阿山の西側。
荒々しく切り立った場所が見える。
2
中四阿側から振り返る、四阿山の西側。
荒々しく切り立った場所が見える。
ナナカマドの実。
3
ナナカマドの実。
ヤマハハコ。
3
ヤマハハコ。
中四阿あたり。
ピークらしい岩場があったけど、巻けるので登らないw。
開けた登山道を下る。
2
中四阿あたり。
ピークらしい岩場があったけど、巻けるので登らないw。
開けた登山道を下る。
こちらにも沢山のマツムシソウ。
3
こちらにも沢山のマツムシソウ。
ウスユキソウ。
3
ウスユキソウ。
雲が流れ、見える山が刻々と変わる北アルプス。
あれは…白馬三山辺りかな?
2
雲が流れ、見える山が刻々と変わる北アルプス。
あれは…白馬三山辺りかな?
標高が下がり、稜線にススキが出てきた。
秋っぽい風景。
1
標高が下がり、稜線にススキが出てきた。
秋っぽい風景。
リンドウ。
キレイに開いてる花があった。
3
リンドウ。
キレイに開いてる花があった。
終盤はシラカバと笹のトレイル。
1
終盤はシラカバと笹のトレイル。
そして沢沿いの道。
また道の雰囲気が変わってきた。
1
そして沢沿いの道。
また道の雰囲気が変わってきた。
湿った林床にはトリカブト。
2
湿った林床にはトリカブト。
沢を渡って〜、
1
沢を渡って〜、
再び牧場沿いの道。
1
再び牧場沿いの道。
のんびり草を喰む、牛さん。
これで良い牛乳がたくさん出るのかな?
牛乳…ミルク…ソフトクリーム…
はっ!!そうだ、割り引き券使えてソフトクリームが食べられる牧場の売店は16時までだった!
急がないとwww
2
のんびり草を喰む、牛さん。
これで良い牛乳がたくさん出るのかな?
牛乳…ミルク…ソフトクリーム…
はっ!!そうだ、割り引き券使えてソフトクリームが食べられる牧場の売店は16時までだった!
急がないとwww
牧場脇の四阿山登山口。
これで登山道は終了〜。
ソフトクリームに急げ!!(爆)
2
牧場脇の四阿山登山口。
これで登山道は終了〜。
ソフトクリームに急げ!!(爆)
ギリギリww間に合った〜www
入山料チケットの割り引きが効いて、ソフトクリーム500円→400円。
クリーミーで、超美味かったです!!
3
ギリギリww間に合った〜www
入山料チケットの割り引きが効いて、ソフトクリーム500円→400円。
クリーミーで、超美味かったです!!
そしてダボスバス停に戻って…次は「ダボスの丘」へ。
根子岳&四阿山をまわって遅くなってしまったが、日没ギリまで花撮影を行う!
1
そしてダボスバス停に戻って…次は「ダボスの丘」へ。
根子岳&四阿山をまわって遅くなってしまったが、日没ギリまで花撮影を行う!
さっそく咲いていた、ムラサキセンブリ。
3
さっそく咲いていた、ムラサキセンブリ。
ダボスの丘のムラサキセンブリ。
良い感じのタワー咲き。
3
ダボスの丘のムラサキセンブリ。
良い感じのタワー咲き。
ダボスの丘のムラサキセンブリ。
この青紫の星…良い!
3
ダボスの丘のムラサキセンブリ。
この青紫の星…良い!
ダボスの丘のムラサキセンブリ。
3
ダボスの丘のムラサキセンブリ。
ダボスの丘のムラサキセンブリ。
2
ダボスの丘のムラサキセンブリ。
ダボスの丘のウメバチソウ。
3
ダボスの丘のウメバチソウ。
ダボスの丘のウメバチソウ。
若干ピークを過ぎた感はあるが、たくさん咲いている。
3
ダボスの丘のウメバチソウ。
若干ピークを過ぎた感はあるが、たくさん咲いている。
ダボスの丘のウメバチソウ。
メインターゲットはムラサキセンブリだったんだが、ウメバチソウの物量も凄い。
3
ダボスの丘のウメバチソウ。
メインターゲットはムラサキセンブリだったんだが、ウメバチソウの物量も凄い。
ダボスの丘のウメバチソウ。
3
ダボスの丘のウメバチソウ。
ダボスの丘のウメバチソウ。
2
ダボスの丘のウメバチソウ。
ダボスの丘の頂上。
2
ダボスの丘の頂上。
ダボスの丘。
ワレモコウが凄い密度で咲いている。
2
ダボスの丘。
ワレモコウが凄い密度で咲いている。
夕焼けに染まる根子岳と四阿山…
2
夕焼けに染まる根子岳と四阿山…
ムラサキセンブリとウメバチソウだけでなく、マツムシソウも沢山咲いていた。
3
ムラサキセンブリとウメバチソウだけでなく、マツムシソウも沢山咲いていた。
葉っぱがフジバカマじゃない。
サワヒヨドリかな。
3
葉っぱがフジバカマじゃない。
サワヒヨドリかな。
センブリ。
まだ開花のピークに早いのか、日没近くで閉じちゃたのか、あんまり咲いてなかった…
3
センブリ。
まだ開花のピークに早いのか、日没近くで閉じちゃたのか、あんまり咲いてなかった…
最後に再びムラサキセンブリ。
3
最後に再びムラサキセンブリ。
今度こそダボスバス停にゴール。
お疲れ様でした。
バスで上田駅に戻る。
2
今度こそダボスバス停にゴール。
お疲れ様でした。
バスで上田駅に戻る。
再び新幹線に課金して帰る…。
「上田駅近くで飲む」と「疲れたから出来るだけ早く帰って休む」を天秤にかけて、後者を選んだ。
2
再び新幹線に課金して帰る…。
「上田駅近くで飲む」と「疲れたから出来るだけ早く帰って休む」を天秤にかけて、後者を選んだ。
でもせっかく長野来たのに全然長野っぽい物食べてなかったから、駅コンビニで買ったおやきを食べながら帰る。
中身はなすと野沢菜のヤツ。
なかなか美味しかった。
2
でもせっかく長野来たのに全然長野っぽい物食べてなかったから、駅コンビニで買ったおやきを食べながら帰る。
中身はなすと野沢菜のヤツ。
なかなか美味しかった。
青空に恵まれた山行と、青い花々。
素晴らしい山行だった。
2
青空に恵まれた山行と、青い花々。
素晴らしい山行だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する