星山〜櫃ヶ山

- GPS
- 07:48
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
縦走路は笹も刈って頂いて整備され危険箇所はありませんが、ピークの下りは急な所もあり粘土質で滑りやすいので注意が必要。櫃ヶ山からの下山路は人があまり通られていないのか、笹が登山路にはみ出してきたり倒木があるなど通りにくい所もあり少し荒れ気味です。それはそれで適度にワイルドで良いのですが。 |
| その他周辺情報 | えびす乃ゆ院庄店 |
写真
感想
4年ほど前の春、仲間と櫃ヶ山へ来た際に下山路で見た星山への縦走路をいつか歩きたいと思っていました。あれから脚力もつけようやくトライできました。
少し気温も下がり、さらに朝方は曇っていたので良いコンディションの中、スタート。笹漕ぎの前山を経てほどなくして星山山頂。大山は雲がかかっていましたが雄大な眺望を楽しめました。山頂脇の標示板に「櫃ヶ山まで180分」とあり、気を引きしめて縦走路へ。縦走路はいくつかのアップダウンを繰り返しながら、右手に那岐山、左手に蒜山三山を所々で眺めつつ、足元の花々、きのこにも目を引かれる良い登山道でした。前日雨が降ったのか、ピークの下りでは粘土質の斜面が滑りやすく気を遣いました。
櫃ヶ山山頂は以前来た時より、当たり前ですが、木々が成長し大山が見えにくくなっていました。また、季節によると思いますが山頂は雑草が伸びていました。
さて、ここからの下りが結構大変でした。縦走路に比べて歩かれている人が少ないのか、やや荒れ気味で、笹が狭い登山道にかかっていたり、倒木もありました。踏み跡ははっきりしているので迷うことないと思いますが、渡渉後に少し迷ったところがありました。また、何か所か渡渉箇所がありますが増水時には渡れないかもしれないと感じました。大変な思いをするとそれがまた楽しいのですが。
下山口からは通行止めの舗装路を1時間半ぐらい歩いて駐車場へ戻りました。少しの登りはあるものの、概ね木陰の道で暑さを感じることなく、だれもいない駐車場へたどり着けました。
※今回からスマホを更新し、やっと正常な距離が出るようになりました。(嬉)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Y_ShinShin











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する