記録ID: 8741370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高からの大パノラマを堪能する
2025年09月25日(木) 〜
2025年09月27日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:17
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 1,984m
- 下り
- 1,980m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:52
距離 16.1km
登り 903m
下り 106m
2日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:39
距離 2.0km
登り 845m
下り 47m
3日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:55
距離 18.8km
登り 236m
下り 1,827m
15:41
天候 | 初日は小雨、あとは晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さわんど〜上高地往復バス 2800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢から北穂へのルートは明瞭です。 南陵取付きから岩登りが入ります。グローブ必携 |
その他周辺情報 | 涸沢ヒュッテ 2食付き 16000円 部屋でwifi使えました。 北穂高山荘 2食付き 14000円 au電波 届きました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
北穂高岳は今年の目標にしていた山のひとつでした。あの大キレットの迫力を自分の目で見て感じてみたい。そして山頂から満天の星を見てみたい。日本一高い場所にある山小屋で過ごす。そう思い天気予報と山小屋の予約状況を毎日睨んでいました。計画は先日 病院で見つかった病気のことも有って3日間。
1週間遅らせれば紅葉もセットで楽しめるけど涸沢は連日満室。涸沢の紅葉は絶頂期に見たことあるので紅葉は諦め涸沢と北穂高にセットで泊まれ かつ北穂高にいる時間だけでも晴れそうなのが この日程でした。
天気は概ね予報通りでした。初日は雨具を脱いだ時間帯に結構降られ、涸沢ヒュッテ到着後は冷えた身体を布団の中でひたすら温めるだけに。。山小屋時間を全く楽しめなかったのが唯一の残念ポイントでした。
北穂高山頂は登った時間こそ槍ヶ岳や裏銀座方面に雲がかかり残念でしたが夕方になると雲が抜け見たかった大キレットが間近に。その迫力にゾクゾクしました。笠ヶ岳方面に沈む夕陽観賞も素晴らしかった。
夜は星空を撮影しようと山頂で風と寒さに震えながら奥穂高の上にかかる天の川を撮りました。深夜トイレに行くために外に出た時は撮影時より遥かに星が見えました。
翌朝の下山時は最高の天気でした。二度と来ることはないであろう、この場所から過去に登った山たちを眺めその時の山行を振り返っていました。
健康面の不安と向き合っての登山は初めてで、とにかく体調が悪ければ下山すると決めて慎重に登りました。素晴らしい経験を与えてくれた両親と山の神様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する