記録ID: 8739852
全員に公開
ハイキング
白山
北陸「別山〜白山」
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:36
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,525m
- 下り
- 2,100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 10:29
距離 25.0km
登り 2,525m
下り 2,100m
14:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
別当出合に下山後、白山登山バス利用して市ノ瀬まで(片道1000円) https://map.ishikawa.jp/hakusan-bus-2025/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■市ノ瀬→別山(チブリ尾根) 約10kmで1560mUP 急登ではないが、展望ない緩やかな登り一辺倒 チブリ尾根避難小屋まで来ると白山がよく見える ■別山→南竜山荘→白山 山荘までは、展望のよい下り基調の快適な道 この周回ルートのハイライトだと思う 山荘から室堂を経由し白山山頂までは700mUP ◼️白山→別当出合→市ノ瀬 砂防新道で別当出合まで下山し、市ノ瀬まではバス利用 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、白峰温泉総湯へ(690円) 市ノ瀬ビジターセンターに割引券あり https://www.shiramine-m.com/ |
写真
撮影機器:
感想
高気圧が広がり晴れが約束されたこの日、
10数年ぶりに別山〜白山に行ってきました。
それぞれ単独で14、5年前に登った以来です。
当時、白山は平瀬道から、別山は石徹白から、それぞれピストンしました。あの頃は若かったなぁ。
今回は、市ノ瀬からチブリ尾根登り別山へ、別山から縦走し白山へ、その後、市ノ瀬の下りてくるサーキットルートです。
結論から言うと、このルート最高でした!
手強い急登やスリルある岩場はないけど、
修験の道であり景観素晴らしい美濃禅定道を歩き白山を目指すルートは、アルプス山行とは違った趣ありました。
南竜山荘や南竜ヶ馬場テン場でゆっくり過ごすのも、このエリアを満喫するには最高にいいでしょうね。
とは言え、まともな山行は2か月ぶりだったので、
なかなかペース上がらず、バテバテな1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
別山と白山をつなぐ周回、これは素晴しいルートですね! 特に別山から白山への縦走路は、写真を見ているだけでも歩きたくなってきます。
「百高山2巡目」で、白山はどう歩こうかと考えていましたが(前回はオーソドックスに別当出合 ↔ 白山でした)、このルートはいいですね!登山バスの情報もありがとうございます!!(←今年は10/13までなのですね)
魅力的なコースレコと素晴しい写真の数々、ありがとうございました
周回を好む者として、これは最高な縦走路でした。
しかも長くつまらない下りを途中キャンセルしてバス乗れちゃうのですから(笑)
途中、かなり早い方2名にパスされましたが、彼らは大汝山を越え七倉山まで行き、釈迦新道で下山したそうです。
ぜひチャレンジお待ちしてます!
暗いうちにスタート予定でしたら、登山口が少し分かりづらいので要注意です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する