ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8739760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【日本百名山・御嶽山】まさかのサンダルで(慰霊)異例登山😱⁉️

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
9.3km
登り
1,260m
下り
1,260m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:56
合計
8:08
距離 9.3km 登り 1,260m 下り 1,260m
6:08
6:12
18
7:54
3
7:57
7:59
70
9:09
9:16
14
9:30
5
9:39
9:42
22
10:07
10:11
24
10:49
10:50
3
10:57
10:58
9
11:07
11:13
52
12:05
12:27
41
13:33
13:36
19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯駐車場:無料/トイレ有(綺麗です)
トイレの前の駐車場がいっぱいの場合は下段にも駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
■女人堂までは木階段が多く、水たまりや湿っている場所が多いため滑りやすいです。
■女人堂から石室山荘まではガレ場になってきます。
■石室山荘からニノ池分岐までは急に火山らしいゴツゴツした岩場になってきます。
(石室山荘の中を突っ切る登山道になっていますが、通らないルートもあります)
■ニノ池分岐から御嶽山頂上避難シェルターまでは富士山の剣ヶ峰直下みたいな感じです。細かい石があり滑りやすいです。
■御嶽山頂上避難シェルターから山頂へは人口のしっかりした石階段です。
ほぼ満車状態でラスト1台滑り込みセーフでした。
2025年09月27日 05:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/27 5:27
ほぼ満車状態でラスト1台滑り込みセーフでした。
綺麗なトイレがあります。
2025年09月27日 05:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 5:26
綺麗なトイレがあります。
早速信仰の山らしい雰囲気です。
2025年09月27日 05:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/27 5:50
早速信仰の山らしい雰囲気です。
夏の終わりを感じるゴマナ
2025年09月27日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
9/27 5:41
夏の終わりを感じるゴマナ
ゴゼンタチバナの実
2025年09月27日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
9/27 6:37
ゴゼンタチバナの実
7合目行場山荘名物ちからもちと言うのがあるそうです。
登りの時はまだ開いていませんでしたが、下山時はお客さんが入っていました。
http://www.ontake-7-gyouba.com/details.html
2025年09月27日 06:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/27 6:40
7合目行場山荘名物ちからもちと言うのがあるそうです。
登りの時はまだ開いていませんでしたが、下山時はお客さんが入っていました。
http://www.ontake-7-gyouba.com/details.html
行場山荘の裏手に開山覚明行場跡覚明社があります。
【霊神れいじん】で最も格が高いのは、開山に導いた【覚明霊神かくめいれいじん】と【普寛霊神ふかんれいじん】と言う事だそうです。
2025年09月27日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/27 6:41
行場山荘の裏手に開山覚明行場跡覚明社があります。
【霊神れいじん】で最も格が高いのは、開山に導いた【覚明霊神かくめいれいじん】と【普寛霊神ふかんれいじん】と言う事だそうです。
遠くの山が見えるようになってきました。
遠くの山が見えるようになってきました。
蓼科山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳などが見えます。
2025年09月27日 07:22撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
9/27 7:22
蓼科山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳などが見えます。
真っ赤な紅葉に思わず立ち止まってしまいます。
2025年09月27日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
9/27 7:30
真っ赤な紅葉に思わず立ち止まってしまいます。
🍁綺麗ですね~
青空に映えます🍁
2025年09月27日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
9/27 7:12
青空に映えます🍁
女人堂付近のナナカマドがめっちゃ綺麗でした🤗
2025年09月27日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/27 7:37
女人堂付近のナナカマドがめっちゃ綺麗でした🤗
🐀とっとこハム太郎?
なぜ?
まあ可愛いからいいか😄
2025年09月27日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/27 7:44
🐀とっとこハム太郎?
なぜ?
まあ可愛いからいいか😄
わ~❗️
乗鞍岳がこんな感じで見えるんですね~
槍ヶ岳と奥穂高岳、笠ヶ岳も見えています😄
2025年09月27日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/27 7:51
わ~❗️
乗鞍岳がこんな感じで見えるんですね~
槍ヶ岳と奥穂高岳、笠ヶ岳も見えています😄
女人堂にて、御嶽山山頂部が見えてきましたよ
8
女人堂にて、御嶽山山頂部が見えてきましたよ
🍁紅葉が始まっています。
2025年09月27日 07:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 7:55
🍁紅葉が始まっています。
女人堂、色々売っています。
2025年09月27日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/27 7:58
女人堂、色々売っています。
ヒメシャジンがまだ咲いていました。
2025年09月27日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
9/27 8:05
ヒメシャジンがまだ咲いていました。
シラタマノキ
2025年09月27日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9/27 8:05
シラタマノキ
信仰の山らしい石仏が随所に見られます。
2025年09月27日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 8:05
信仰の山らしい石仏が随所に見られます。
不動明王像を中央にして、足元に配置されている、
左)制多迦童子/せいたかどうじ(忿怒)
右)矜羯羅童子/こんがらどうじ(慈悲)
不動明王の教えを広め、人々を救うという使命を持つ役目をしているようです。
2025年09月27日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 8:07
不動明王像を中央にして、足元に配置されている、
左)制多迦童子/せいたかどうじ(忿怒)
右)矜羯羅童子/こんがらどうじ(慈悲)
不動明王の教えを広め、人々を救うという使命を持つ役目をしているようです。
【霊神碑れいじんひ】とは、
「魂のお墓」でお骨は入っていません。
一基に一柱、つまり一つにつき一人の霊神が眠っています。
お墓には一族一同が納骨されているのでこれがお墓との大きな違いです。
2025年09月27日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 8:08
【霊神碑れいじんひ】とは、
「魂のお墓」でお骨は入っていません。
一基に一柱、つまり一つにつき一人の霊神が眠っています。
お墓には一族一同が納骨されているのでこれがお墓との大きな違いです。
蓼科山からの八ヶ岳が良く見えていました。
2025年09月27日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/27 8:24
蓼科山からの八ヶ岳が良く見えていました。
乗鞍岳を中央に後ろには笠ヶ岳、槍ヶ岳、奥穂高岳
最高の眺めじゃないでしょうか😄
2025年09月27日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 8:24
乗鞍岳を中央に後ろには笠ヶ岳、槍ヶ岳、奥穂高岳
最高の眺めじゃないでしょうか😄
甲斐駒ヶ岳など中央アルプスの山並み⛰️
2025年09月27日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 8:24
甲斐駒ヶ岳など中央アルプスの山並み⛰️
ハイマツ群の間に見える紅葉と山のシルエット
2025年09月27日 08:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 8:28
ハイマツ群の間に見える紅葉と山のシルエット
登山者を見守るかのように立つ石仏
2025年09月27日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/27 8:29
登山者を見守るかのように立つ石仏
もこもこしている紅葉と山の斜面が美しい😊
2025年09月27日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/27 8:30
もこもこしている紅葉と山の斜面が美しい😊
紅葉と北アルプスを眺める
2
紅葉と北アルプスを眺める
荒々しい御嶽山
本日ご一緒のヤマップユーザーkannon3さんとサンダルの私😓
4
本日ご一緒のヤマップユーザーkannon3さんとサンダルの私😓
何だかんだ言いながらもサンダルですが大分登ってきました。
3
何だかんだ言いながらもサンダルですが大分登ってきました。
撮った写真の写り具合を確認する私
もうサンダルだと言う事など全く気にする様子なし😅
2
撮った写真の写り具合を確認する私
もうサンダルだと言う事など全く気にする様子なし😅
山伏さんがいました。
ホラ貝を吹いているところを動画撮影させて頂きました。
SNSにどんどん載せていいと許可を頂きました。
「動画撮っていいですか?」と聞いたあとに「えっ!もう一回吹くの!?」と言った時の表情ですが、快くもう一回吹いてくれました😄
2025年09月27日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
9/27 8:40
山伏さんがいました。
ホラ貝を吹いているところを動画撮影させて頂きました。
SNSにどんどん載せていいと許可を頂きました。
「動画撮っていいですか?」と聞いたあとに「えっ!もう一回吹くの!?」と言った時の表情ですが、快くもう一回吹いてくれました😄
景色はスマホの方が綺麗に撮れる感じがしますが一眼レフカメラでも撮ってみようかな📸
3
景色はスマホの方が綺麗に撮れる感じがしますが一眼レフカメラでも撮ってみようかな📸
大分火山らしい雰囲気になってきました。
浅間山の鬼押し出し園みたいな感じです。
大分火山らしい雰囲気になってきました。
浅間山の鬼押し出し園みたいな感じです。
小屋が見えます。
2025年09月27日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 8:53
小屋が見えます。
石室山荘です。
2025年09月27日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 8:50
石室山荘です。
🍁紅葉と石室山荘
2025年09月27日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 8:59
🍁紅葉と石室山荘
これも霊神なんですね。
2025年09月27日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 9:01
これも霊神なんですね。
石室山荘を通過しました。
2025年09月27日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 9:27
石室山荘を通過しました。
信仰の山らしい物が随所に見られます。
2025年09月27日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 9:32
信仰の山らしい物が随所に見られます。
ちょっと酸素薄くなってきたような感じがします。
3
ちょっと酸素薄くなってきたような感じがします。
ガレてて鳥居が見えて、富士山みたいな感じです。
2
ガレてて鳥居が見えて、富士山みたいな感じです。
心配されながらもサンダルのままとうとうこんな所まで登ってきました。
2
心配されながらもサンダルのままとうとうこんな所まで登ってきました。
大分近づいてきましたよ
2025年09月27日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 9:37
大分近づいてきましたよ
二の池と二ノ池山荘
11年前、左手に見える山の後ろの方から噴火がありました。
御嶽山山頂までは行けるようになりましたが、山頂からニノ池山荘の区間は今でも通行止めになっています。
2025年09月27日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/27 9:38
二の池と二ノ池山荘
11年前、左手に見える山の後ろの方から噴火がありました。
御嶽山山頂までは行けるようになりましたが、山頂からニノ池山荘の区間は今でも通行止めになっています。
もうすぐ山頂です。
2025年09月27日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 9:46
もうすぐ山頂です。
サンダルハイカーになってしまいましたが何とか山頂まで行けそうです。
1
サンダルハイカーになってしまいましたが何とか山頂まで行けそうです。
避難シェルターです。
中には椅子があり、そこで休憩及び食事タイムにする人が多くいました。
2025年09月27日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 10:03
避難シェルターです。
中には椅子があり、そこで休憩及び食事タイムにする人が多くいました。
避難シェルター前です。
山頂付近は風が吹くと寒いので一枚羽織りましたが、歩けば暑いので服装は色々でした。
4
避難シェルター前です。
山頂付近は風が吹くと寒いので一枚羽織りましたが、歩けば暑いので服装は色々でした。
あとはこの人工的に作られた石階段を登れば山頂です。
2025年09月27日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 10:03
あとはこの人工的に作られた石階段を登れば山頂です。
最後の一登り
厚底サンダルなので割と足裏とか痛くならずに登ってきました。
2
厚底サンダルなので割と足裏とか痛くならずに登ってきました。
賑わっている山頂にてまず手を合わせます。
5
賑わっている山頂にてまず手を合わせます。
kannon3さんと記念撮影
2025年09月27日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/27 10:07
kannon3さんと記念撮影
犠牲者の方々に向けて手を合わせます。
2025年09月27日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 10:08
犠牲者の方々に向けて手を合わせます。
山頂にある避難シェルター
2025年09月27日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 10:10
山頂にある避難シェルター
日本百名山#42 御嶽山登頂しました❗️
2025年09月27日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/27 10:18
日本百名山#42 御嶽山登頂しました❗️
山頂にて一の池をバックに記念撮影
5
山頂にて一の池をバックに記念撮影
一の池
2025年09月27日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/27 10:11
一の池
乗鞍岳
2025年09月27日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/27 10:20
乗鞍岳
乗鞍岳の後ろに槍ヶ岳と奥穂高岳⛰️
2025年09月27日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/27 10:20
乗鞍岳の後ろに槍ヶ岳と奥穂高岳⛰️
ニノ池山荘とその道を歩く人々
2025年09月27日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 10:50
ニノ池山荘とその道を歩く人々
帰りも石室山荘の中を通過していきます。
2025年09月27日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/27 11:07
帰りも石室山荘の中を通過していきます。
次々と登ってくる登山者と中央アルプスの山々を眺めながらの下山
2025年09月27日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 11:14
次々と登ってくる登山者と中央アルプスの山々を眺めながらの下山
紅葉と女人堂
2025年09月27日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 11:14
紅葉と女人堂
紅葉と御嶽山
2025年09月27日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 11:24
紅葉と御嶽山
石仏と御嶽山
2025年09月27日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 11:24
石仏と御嶽山
こんな綺麗な紅葉が見られるとは思っていませんでした😊
2025年09月27日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 11:29
こんな綺麗な紅葉が見られるとは思っていませんでした😊
もこもこした紅葉🍁
2025年09月27日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 11:29
もこもこした紅葉🍁
9月27日11時52分
11年前の噴火時刻です。
黙とうのアナウンスが流れました。
当時の記録を見るとこの辺りまで灰が降っていたようです。
http://ninoike2905.com/2014.html
2025年09月27日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/27 11:52
9月27日11時52分
11年前の噴火時刻です。
黙とうのアナウンスが流れました。
当時の記録を見るとこの辺りまで灰が降っていたようです。
http://ninoike2905.com/2014.html
頭の一部が欠けている像がありますね、噴火の石が当たったのでしょうか。
2025年09月27日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/27 11:59
頭の一部が欠けている像がありますね、噴火の石が当たったのでしょうか。
女人堂付近の紅葉が綺麗でした。
2
女人堂付近の紅葉が綺麗でした。
女人堂まで戻ってきました。
2025年09月27日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 12:02
女人堂まで戻ってきました。
御嶽山山頂は遠く上の方に見えますが、ここも灰で白くなっていたようです。
http://ninoike2905.com/2014.html
2025年09月27日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 12:04
御嶽山山頂は遠く上の方に見えますが、ここも灰で白くなっていたようです。
http://ninoike2905.com/2014.html
西国開基の鳥居
2025年09月27日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 12:06
西国開基の鳥居
解説図に山頂からニノ池区間にはバツ印がつけられています。
2025年09月27日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 12:07
解説図に山頂からニノ池区間にはバツ印がつけられています。
荘厳な雰囲気の霊神の中にこんなゆるい感じの置物があるんですね🐉
2025年09月27日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 12:07
荘厳な雰囲気の霊神の中にこんなゆるい感じの置物があるんですね🐉
女人堂まで戻りました。
2025年09月27日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 12:09
女人堂まで戻りました。
トイレは200円です。
2025年09月27日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/27 12:09
トイレは200円です。
今日は1.5リットル持参しましたが、足りなくなりそうでしたのでラムネを購入しました。
2025年09月27日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/27 12:23
今日は1.5リットル持参しましたが、足りなくなりそうでしたのでラムネを購入しました。
綺麗に紅葉しているナナカマド🍁
2025年09月27日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
9/27 12:26
綺麗に紅葉しているナナカマド🍁
まだ葉が青いものは赤い実がより引き立っていました。
2025年09月27日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
9/27 12:26
まだ葉が青いものは赤い実がより引き立っていました。
ナナカマドと御嶽山
2025年09月27日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
9/27 12:26
ナナカマドと御嶽山
女人堂 杖洗い石
2025年09月27日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9/27 12:29
女人堂 杖洗い石
葉が紅葉しかけているグラデーション状態のナナカマドもまた綺麗でした。
2025年09月27日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
9/27 12:29
葉が紅葉しかけているグラデーション状態のナナカマドもまた綺麗でした。
今回頑張ってくれたサンダル
つま先と踵部分があったのが幸いでした。
2025年09月28日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 7:10
今回頑張ってくれたサンダル
つま先と踵部分があったのが幸いでした。
下山後にサンダルがどんな状態になっているのかが分かるようにあえて洗う前の状態で撮影しました。
当たり前ですが登山靴と違って裏は溝がなく湿った木や石の場所では滑りやすいです。
2025年09月28日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 7:11
下山後にサンダルがどんな状態になっているのかが分かるようにあえて洗う前の状態で撮影しました。
当たり前ですが登山靴と違って裏は溝がなく湿った木や石の場所では滑りやすいです。
幸運な事にBMZのインソールをセットしてあった事が幸いで、足裏が痛くなるような事はありませんでした。
BMZのインソールの凄さが一番分かった登山でした。
2025年09月28日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/28 7:51
幸運な事にBMZのインソールをセットしてあった事が幸いで、足裏が痛くなるような事はありませんでした。
BMZのインソールの凄さが一番分かった登山でした。

装備

共同装備
ヘルメット

感想

日本百名山#42座 御嶽山

いつものごとくヤマップユーザーのkannon3さんからのお誘いで御嶽山に行ってきました。

本当は28日(日)に行く予定でしたが、27(土)の方が天気がいいので
休みが取れないか?と言われて急遽有給を取って行ってきた次第です。

本当は「日本百名山・御嶽山 慰霊登山」のタイトルのはずだったのですが・・

群馬から4時間、登山口が近づいてきた頃「あれ!私登山靴持ってきたっけか?」
・・・😓
自分の車には前日のうちに積んだのですが、Tuリーダーの車に荷物を積み替える時に積んだ記憶がない・・・😑
あっ・・・やっちまった・・・😑

メンバーからは山を変更するか、街に下りて靴を買ってから登るかと色々提案されましたが、店が開いて靴を買ってからでは時間的に遅くなり過ぎるため、サンダルで登る事を決断。
本来絶対にこんな事はしませんが、4時間かけて来たので群馬まで戻る訳にはいかず
不安ながらもサンダルハイカーとなりました。
唯一救いだったのは爪先がちゃんとあるサンダルで踵ホルダーも一応あったこと
圧底サンダルでBMZのインソールを入れてあったこと
これらから特に足を痛める事なく無事に行って来る事が出来ました。
ただですね、登りも下りも転倒リスク回避のため神経を使いすぎて、下山して車に乗った直後に片頭痛を発症しまして、元々片頭痛持ちなのでリザトリプタンOD錠(片頭痛の専用薬)を持っていたのですぐに服用し何とかなったのですが、治るまでの吐き気に苦しみ、後は薬の作用のため帰りの車のなかではずっと寝ていたという結果になっています。

今回は仕方なくサンダル登山になってしまいましたが良い子の皆さんはマネをしないように🙇‍♀️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

よつこさん、こんばんは。サンダル登山、やりますねぇ。大昔に乗鞍岳で茶色いイボイボサンダルで登っているヒトを見たことがありますが、同じ3千メートル峰でも御嶽山は標高差もあるし、移動時間も違う。やはり厚底はそんだけの威力があるってことか。てか、サンダルに水上インソールを入れてる、ってとこも引きました(笑)自分も今年は月山でチェンスパ片方なし、光岳ではボンベやクッカー持参したのにバーナーなし(ザックの底に単独で落ちていた)という忘れ物だらけなので他人事ではありません。異例な慰霊登山、あのときはすぐに寒くなって捜索も難航した記憶がありますが、今年は紅葉もまだこれからみたいですね。温暖化の影響なのか、火山活動で登れない百名山も増えてるし、地球は生きてるんですね。
2025/9/28 18:10
いいねいいね
2
yamaonseさん、こんばんは

過去に車2台使っての縦走の時に、車の鍵を置いてきてしまったと言う大失敗をやらかした事がありますが、それに続く大失敗でした😓
御嶽山よりも比較的楽に歩ける乗鞍岳に変更との案も出ましたが、気持ちはもう御嶽山だった事と、このサンダルなら行けるんじゃないか?
と何の根拠もなく不安しかありませんでしたが、BMZがいい仕事してくれましたよ(笑)
確かにサンダルにBMZってどう言う事⁉️とメンバーには笑われましたが😅
これは初代のインソールで、新しいBMZを登山靴にセットした際に古いインソールが勿体無いと思いサンダルにでも突っ込んでおくかと、入れておいた物でした。まさかこんな形で役に立つ日が来るとは思っていませんでした(笑)
カッコよく慰霊登山となるはずでしたが異例登山になってしまいました(笑😅)
あの日の噴火でとうとう見つからず、この山に眠っている登山者がいると思うと心が痛みますね。
一緒に行ったTuリーダーは噴火の翌年に登り摩利支天までしか行けなかったとの事でした。
行ける山は行けるうちにと思いました。
yamaonseさんも日本百名山挑戦開始?
したんですよね?
一緒に頑張りましょう❗️
2025/9/28 20:42
いいねいいね
2
よつこさん、こんばんは。
百名山行脚が続きますね〜
それはそうと異例のサンダル登山、にやっと笑ってしまいました。
だけど、それでも山頂まで行ってしっかり登るとは流石のよつこさんです。
異例の慰霊登山、お疲れさまでした。
2025/9/28 20:15
いいねいいね
2
sumakさん、こんばんは
いやいや、大失敗でしたよ😅
今回はつま先の出るサンダルじゃなくて本当に良かったです😆
もうね、とにかく転倒しないように気をつかいながら歩いたので、足が何度も攣りそうになり68番を3回も飲みました😅
でも一度も転倒する事なく行って来られたので、とりあえず体幹は鍛えられていると実感出来ました(笑😆)
もっと神妙な面持ちで登る慰霊登山のはずが、
神経擦り減らしながら登る異例登山になってしまいました😅
2025/9/28 20:51
いいねいいね
1
よつこさん こんばんは
こんな事は良く山歩きしている登山者は経験していると思いますよ、俺達は、登山靴を同じ足の物を持って登山口できずいたこともありますよ、でも必ず替わりのなる物が車に中に入っているもんですね、お互いにね。
無事に登れてよかったですね。
ホントにお疲れさまでし。
2025/9/29 21:06
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんは

日本百名山を始める前は自分の車で行く事が多かったので、メインで使用する登山靴の他にも積んであったりしてたのですが、ここ最近は遠くの山ばかりでメンバーの車に積み替える事が多くなりました。それでも積み替え忘れする事は今までなかったのでショックでした😓
過去には花探しで長靴山行を度々行っていたので、登山靴でなくてもまあ長靴感覚で歩けば何とかなるかな?と思って歩きました。
今回は怪我なく行って来られましたが、もうやりたくないです😅
2025/9/29 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら