記録ID: 8738440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳で3000m峰21座コンプリート(鳥倉ピストン)
2025年09月26日(金) 〜
2025年09月27日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:33
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,105m
- 下り
- 2,106m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:03
距離 11.5km
登り 1,417m
下り 319m
2日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:09
距離 13.5km
登り 687m
下り 1,787m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
(金曜6時で若干の空きがあった。 翌日土曜は正午の時点で第二駐車場まで満車、第三駐車場もそこそこ停まってた) ゲート~登山口間は自転車移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩きやすく整備された登山道。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
塩見岳標高点(西峰)登頂確認!
そして3000m峰21座コンプリート。
1週間に南アルプス最深部2峰攻略という慌ただしい行程になってしまったが、なんとか目標通りに9月中に達成できた。
そして3000m峰21座コンプリート。
1週間に南アルプス最深部2峰攻略という慌ただしい行程になってしまったが、なんとか目標通りに9月中に達成できた。
感想
週頭の聖岳から中2日、3000m峰21座コンプリート最後の1座となる塩見岳へ。
体力的にはリカバリーできているが、なぜか脚の筋肉痛(大腿四頭筋)が抜けきらず、なかなか動きづらいスタートとなったが、筋肉が温まって来れば登る分には問題無さ気。
登山道は歩きやすく整備されていて、時折眺望もあるので樹林帯でも気持ちよく進む事ができた。
12:30のチェックイン受付開始ちょい前に小屋に到着し、少し待機して大体1番にチェックイン。
昼を食べつつ、場合によっては当日中に山頂行けるかなぁなどと考えてたが、生憎雲が多くなってきたので、ビール飲んで初日の行動は終了。
(小屋前でオコジョが目の前をダッシュで通過。
とてもでは無いが、撮影などは間に合わずw)
DAY2は5:00行動開始。
小1時間で塩見岳の標高点西峰に登頂し、これで3000m峰21座コンプリートとなった。
塩見岳、やはり南アルプスの中央部に位置してるだけあって、白峰三山甲斐駒仙丈といったメジャー山域から南側の荒川三山赤石聖方面、富士山に中央アルプス北アルプスまでの眺望が素晴らしかった。
聖岳の再訪は正直「うーん…」という感じだが、塩見岳はまぁまぁアリかもしれないw
当初の計画では9月の中頃にでも達成の予定だったが、相次ぐ天候不良で9月最終週に2峰詰め込む慌ただしさとなったが、タイミング良く小屋の予約が取れたり、天気も帳尻が合ったりと幾つかの幸運が重なった結果と、面倒臭がらずに中2日でハードな行程をこなせた事が大きかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する