ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8736900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:06
距離
15.0km
登り
1,310m
下り
1,310m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:23
合計
6:03
距離 15.0km 登り 1,310m 下り 1,310m
5:39
5:40
39
6:18
6:28
59
7:27
7:28
12
7:41
31
8:12
8:15
40
8:55
49
9:45
27
10:12
10:13
17
10:29
10:33
12
10:46
ゴール地点
天候 曇り
会津駒ヶ岳、中門岳はガスガスで眺望なし
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
▪️行き
毎日アルペン号
都庁大型バス駐車場 9/26(金)23時00分発
会津駒登山口アルザ 9/27(土)4時00分頃着

▪️帰り
路線バス
駒ヶ岳登山口11時02分発
会津田島駅12時40分着

電車
東武鉄道 特急
会津田島駅13時03分発
北千住駅16時02分着
コース状況/
危険箇所等
綺麗に整備されており問題無し。
(中門岳までの木道はあまり整備されてません)
木道までの登山道はウェットな状態
ぬかるみもあり
本日は金曜日の夜です。
東京都庁の近くに来ています。
ここからバスで福島県の会津駒ヶ岳登山口に向かいます。
2025年09月26日 22:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/26 22:50
本日は金曜日の夜です。
東京都庁の近くに来ています。
ここからバスで福島県の会津駒ヶ岳登山口に向かいます。
朝4時頃に会津駒登山口アルザに到着。
会津駒ヶ岳の登山口近くの道の駅です。
2025年09月27日 04:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/27 4:02
朝4時頃に会津駒登山口アルザに到着。
会津駒ヶ岳の登山口近くの道の駅です。
分かりにくいですが。夜空を撮影。
星が綺麗に見えてます。
トイレ、軽い朝食を済ませて4時30分に出発です。日の出前で周りも街灯少な目なのでヘッドライト点けて進みます。
2025年09月27日 04:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 4:30
分かりにくいですが。夜空を撮影。
星が綺麗に見えてます。
トイレ、軽い朝食を済ませて4時30分に出発です。日の出前で周りも街灯少な目なのでヘッドライト点けて進みます。
駒ヶ岳登山口に到着。
ここが本日のスタート、ゴール地点になります。
11時02分のバスに乗るために早めにスタートです。
2025年09月27日 04:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 4:39
駒ヶ岳登山口に到着。
ここが本日のスタート、ゴール地点になります。
11時02分のバスに乗るために早めにスタートです。
しばらくは林道を進みます。ライトで明るく見えますが、消したら真っ暗です。
2025年09月27日 04:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 4:41
しばらくは林道を進みます。ライトで明るく見えますが、消したら真っ暗です。
熊鈴鳴らしてビビりながら進みます。
2025年09月27日 04:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 4:47
熊鈴鳴らしてビビりながら進みます。
滝沢登山口に近くなると駐車している車が多数です。
前泊して準備している方が多かったかな。
暗いうちから出発の方は少なそうです。
2025年09月27日 05:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 5:06
滝沢登山口に近くなると駐車している車が多数です。
前泊して準備している方が多かったかな。
暗いうちから出発の方は少なそうです。
有名な登山口の階段に到着。
車の方はここからスタート、ゴール出来ます。
2025年09月27日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/27 5:07
有名な登山口の階段に到着。
車の方はここからスタート、ゴール出来ます。
階段も急でしたが、階段過ぎても急登です。
朝からキツい!
ありがとうございます!
2025年09月27日 05:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/27 5:26
階段も急でしたが、階段過ぎても急登です。
朝からキツい!
ありがとうございます!
日の出時刻を近づくと十分明るくなり、ヘッドライトはしまいます。
2025年09月27日 05:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/27 5:41
日の出時刻を近づくと十分明るくなり、ヘッドライトはしまいます。
最初のポイントの、水場に到着。
ここで補給して、寒くなってきたのでソフトシェルも着ました。
2025年09月27日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 6:19
最初のポイントの、水場に到着。
ここで補給して、寒くなってきたのでソフトシェルも着ました。
天気はイマイチの雲が多めです。
2025年09月27日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 6:41
天気はイマイチの雲が多めです。
山頂まで1.7kmの標識。
時々この標識があります。助かります。
登山道は笹の刈り払い直後でした。葉っぱがいっぱいです。
2025年09月27日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/27 7:04
山頂まで1.7kmの標識。
時々この標識があります。助かります。
登山道は笹の刈り払い直後でした。葉っぱがいっぱいです。
少し開けたところで稜線が見えました。
上の方は雲で隠れてますね…
2025年09月27日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/27 7:05
少し開けたところで稜線が見えました。
上の方は雲で隠れてますね…
時々太陽が雲の間から顔を出します。
汗かいているけど、風吹くと寒い🥶
2025年09月27日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 7:10
時々太陽が雲の間から顔を出します。
汗かいているけど、風吹くと寒い🥶
しばらく行くと、綺麗な木道が出てきます。
この辺りから綺麗に整備されてきます。
2025年09月27日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 7:15
しばらく行くと、綺麗な木道が出てきます。
この辺りから綺麗に整備されてきます。
山頂まで1.2km
2025年09月27日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/27 7:16
山頂まで1.2km
もう周りは雲の中です。
ガスガスの中進みます。
2025年09月27日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 7:18
もう周りは雲の中です。
ガスガスの中進みます。
晴れていれば山頂が見えるのかもしれませんが、真っ白でした。
2025年09月27日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/27 7:19
晴れていれば山頂が見えるのかもしれませんが、真っ白でした。
先が見えない…
どこまで続くのか分からないが、山頂はまだまだの様です。
2025年09月27日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 7:21
先が見えない…
どこまで続くのか分からないが、山頂はまだまだの様です。
先を見ると微かに木道が続いてます。
2025年09月27日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/27 7:22
先を見ると微かに木道が続いてます。
分岐に到着。
ガスガス過ぎて気が付かなかったが駒の小屋が近くにあります。
2025年09月27日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/27 7:27
分岐に到着。
ガスガス過ぎて気が付かなかったが駒の小屋が近くにあります。
登り基調の木道が続いてます。
滑り止めの金具が付けてあり、とても助かります。
2025年09月27日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/27 7:30
登り基調の木道が続いてます。
滑り止めの金具が付けてあり、とても助かります。
駒ヶ岳山頂と中門岳への分岐に到着。
後少し!
2025年09月27日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/27 7:36
駒ヶ岳山頂と中門岳への分岐に到着。
後少し!
もう少しで山頂ですが、登山道はビチョビチョで滑りまくりです。
2025年09月27日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 7:39
もう少しで山頂ですが、登山道はビチョビチョで滑りまくりです。
山頂に到着!
ガスガスで眺望無しです😆
2025年09月27日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 7:41
山頂に到着!
ガスガスで眺望無しです😆
山頂にはもう一名の方がいました。写真を撮ってもらいました。ありがとうございました。
寒いのでシェル着たままです。
2025年09月27日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/27 7:41
山頂にはもう一名の方がいました。写真を撮ってもらいました。ありがとうございました。
寒いのでシェル着たままです。
時間に余裕がありそうなので中門岳に向かいます。
駒ヶ岳を過ぎると木道がボロくなりました…
2025年09月27日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/27 7:50
時間に余裕がありそうなので中門岳に向かいます。
駒ヶ岳を過ぎると木道がボロくなりました…
先の見えないガスガスの木道を進みます。
アップダウンはほぼ無しですが、ゴールが見えない…
2025年09月27日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/27 7:53
先の見えないガスガスの木道を進みます。
アップダウンはほぼ無しですが、ゴールが見えない…
滑って転んだりして、大きめの池に中門岳の標識を発見!
ここは山頂ではなく、さらに進みます。
2025年09月27日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 8:08
滑って転んだりして、大きめの池に中門岳の標識を発見!
ここは山頂ではなく、さらに進みます。
木道の最終地点と思われるベンチに到着!
ヤマレコの案内によるとこの辺が中門岳山頂の様です。
晴れていれば景色が良いのだろう…
とりあえずお疲れ様です!
2025年09月27日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/27 8:13
木道の最終地点と思われるベンチに到着!
ヤマレコの案内によるとこの辺が中門岳山頂の様です。
晴れていれば景色が良いのだろう…
とりあえずお疲れ様です!
帰りのバスの時間がギリギリになってきたので、すぐに下山します。ほぼ平坦なので下山という表現がよくないですが、来た道を帰ります。
2025年09月27日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/27 8:24
帰りのバスの時間がギリギリになってきたので、すぐに下山します。ほぼ平坦なので下山という表現がよくないですが、来た道を帰ります。
風が少し強く雲が晴れる瞬間を撮りました。
木道、池塘、青空、素晴らしい風景が見えます。
2025年09月27日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
9/27 8:35
風が少し強く雲が晴れる瞬間を撮りました。
木道、池塘、青空、素晴らしい風景が見えます。
その後、すぐに雲の中になりました。
2025年09月27日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 8:40
その後、すぐに雲の中になりました。
分かりにくいですが、雲に隠れた先が駒ヶ岳です。
なだらかな山容ですが、ピークです。
2025年09月27日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/27 8:42
分かりにくいですが、雲に隠れた先が駒ヶ岳です。
なだらかな山容ですが、ピークです。
さらに進んで駒ヶ岳との分岐です。
ここを真っ直ぐに進んで下山します。
2025年09月27日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/27 8:47
さらに進んで駒ヶ岳との分岐です。
ここを真っ直ぐに進んで下山します。
行きよりも少し雲が少なくなったかな。
木道を進みます。
2025年09月27日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 8:53
行きよりも少し雲が少なくなったかな。
木道を進みます。
行きでは気が付かなかった駒の小屋です。
とても良い雰囲気ですね。
休憩している方が多くおりました。
2025年09月27日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/27 8:54
行きでは気が付かなかった駒の小屋です。
とても良い雰囲気ですね。
休憩している方が多くおりました。
さらに木道を進みます。
下り基調なので楽ですが、滑らない様に注意しながら進みます。
2025年09月27日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 8:57
さらに木道を進みます。
下り基調なので楽ですが、滑らない様に注意しながら進みます。
下山を黙々とこなしていると、陽が出てきました。
暑い🥵
2025年09月27日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 9:26
下山を黙々とこなしていると、陽が出てきました。
暑い🥵
行きが急登でしたので、帰りは恐怖の下りでした。
バス時間を気にしながら、なんとか滝沢登山口の階段に到着です。
2025年09月27日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/27 10:31
行きが急登でしたので、帰りは恐怖の下りでした。
バス時間を気にしながら、なんとか滝沢登山口の階段に到着です。
お疲れ様でした。よく見る階段前で写真を撮りましたが、本当のゴールは林道を下った先で、もう少し歩きます。
2025年09月27日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/27 10:32
お疲れ様でした。よく見る階段前で写真を撮りましたが、本当のゴールは林道を下った先で、もう少し歩きます。
最後は少し走ってゴールに到着です。
お疲れ様でした。
下界は晴れてました。
2025年09月27日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/27 10:45
最後は少し走ってゴールに到着です。
お疲れ様でした。
下界は晴れてました。
バスで1時間40分かけて東武鉄道会津田島駅に到着。
特急リバティで帰宅しました。北千住まで3時間かかりました。お疲れ様でした。
2025年09月27日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/27 12:58
バスで1時間40分かけて東武鉄道会津田島駅に到着。
特急リバティで帰宅しました。北千住まで3時間かかりました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

夜行バスで会津駒ヶ岳に行こう!

東北の山も涼しくなってきたので、前から行きたかった会津駒ヶ岳に行ってきました。残念ながら、先日の火打山と同様にガスガスで眺望なしでした…
下界の天気は晴れだったのに山の上はダメでした…

▪️夜行バスで会津駒ヶ岳に向かいます
久々の毎日アルペン号です。金曜日の夜出発の予約が取れたので、仕事を早めに切り上げて新宿に向かいます。都庁大型バス駐車場に23時前に到着し、時間通りに出発です。予定より早い4時頃に会津駒登山口アルザに到着。道の駅ですね。日の出前なので真っ暗ですが、登山客は結構います。車で明るくなるの待っている方、なぜかテント張っている方など多数です。
トイレ、朝ご飯、準備をして4時30分頃に出発です。会津駒ヶ岳登山口は10分ほど離れたところにあり、真っ暗なのでヘッドライト点けて向かいます。さらにここから滝沢登山口に林道を進みます。途中、予定ルートを外れました、とヤマレコに怒られて確認すると、林道を外れたところに近道があります。真っ暗なので気が付かなかった…さらに進むと滝沢登山口にです。よく見る急階段のある登山口に到着しました。

▪️登山口から駒ヶ岳山頂まで
登山開始すぐに急登が始まります。薄暗く、ヘッドライトを付けたままでよく分からなかったですが、下山時に見ると最初が
かなりの急登です。すぐに汗ダラダラになりますが、風が少しあり、寒い。稜線に出る頃にはソフトシェルを着るくらいです。もう秋ですね。
登山道は綺麗に整備されております。刈り払いもされてました。急登ゾーンを過ぎると段々と緩やかな登りになります。水場というポイントで少し休憩します。毎日アルペン号のバスは狭くてよく眠れなかったのか、寝不足です。無理やり食事を摂って先に進みます。その後さらに進むと木道ゾーンになります。駒ヶ岳までの木道はとても綺麗です。滑り止めの金具も数十センチおき付けられています。金かかってますね。この山は(笑)
周りはガスガスで真っ白です。どこまで進めば山頂なのか全く分からずに黙々と進みます。
途中、中門岳への巻道と駒ヶ岳山頂の分岐が出てきて、少し登ると山頂です。一名の方がいましたが、ガスガスで眺望無し。
時間は7時40分 まだ時間に余裕はあるので中門岳まで行ってきます。

▪️中門岳はガスガスで何も見えず
ガスガスで、さらに風も出てきました。寒い🥶
ここで中門岳まで足を伸ばしたのが間違いでした。駒ヶ岳から中門岳に向かう木道は段々とボロくなってきます。中門岳まで行く人は少ないのか、あまり整備されてないです。何度か滑って、一度激しく転倒しました。
なだらかな丘の中にある木道を慎重に歩いていきます。晴れていれば、とても雰囲気が良いのだろうなぁ。30分ちょっと進んで木道の最終地点に到着して、中門岳に到着です。ピークという感じは無く、ベンチがあるところが山頂のようです。(山頂標識はなぜか少し手前にある池塘の前にありました)
ガスガスで何も見えない…
こんな日もあるさ、天気は良いと思ったに仕方ないです。
本日の目的は達成したので下山します。かなり時間的にギリギリになっているので急ぎ目で帰ります。

▪️バスの時間ギリギリの下山
行きは全くでしたが、帰りは何人もの登山者とすれ違いました。やはり早く出発したので、人が少なかったのですね。荒れ気味の中門岳への木道にも多くの方が訪れていました。
駒ヶ岳に近づくと少し霧が晴れて雰囲気の良い風景も見えました。晴れていたら…
駒ヶ岳の分岐を過ぎるとまた霧が濃くなりましたが、下山するにつれて、また晴れてきました…未練たらたらで下山していきますが、時間がギリギリになっています。バスの時間が11時02分発ですが、ヤマレコの到着予定時刻が10時51分。あれ?全然余裕無しです。休憩せずに黙々と下ります。間ノ岳で転倒した記憶もあり、ビビりながら慎重に下ります。10時を過ぎましたが、結構登ってくる登山者が多いです。駐車場も満車(路駐も多数)でしたので、とても人気の山でした。失礼しました。結果論ですご、朝早く出発したのは正解でしたね。
登山口直前の急登に苦戦しながら、ゴール手前の滝沢登山口の階段まで戻ってきました。ここでバス出発の30分前でしたので、時間的には大丈夫そうです。最後は走って、登山口のあるゴールに到着です。結果的に15分ほど前に到着となりました。まともな休憩無しでギリギリでした。バスの時間までに着替えて、補給してバスに乗車出来ました。
お疲れ様でした。

▪️おまけ
バスの待ちの間に、ゼッケン付けた何かのレースをやっている人が通り過ぎました。走っている方、MTB乗っている方のペアで何かを探しながら、うろうろしてました。
後で調べたら、ロゲイニングというスポーツでした。
https://www.a-extremo.com/event/extreme/round03/

帰りのバスは1時間40分ほどかけて東武鉄道の会津田島駅に到着。その後電車で3時間かけて北千住駅に到着。自宅に到着は18時頃になりました。下山から7時間ほど要しました。早めに下山して正解だったようです…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら