記録ID: 8735189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山 (秋天のアルプス稜線山歩)
2025年09月23日(火) 〜
2025年09月24日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:22
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:03
距離 5.1km
登り 523m
下り 259m
2日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:20
距離 9.1km
登り 706m
下り 968m
天候 | 23日:曇り時々ガス。 24日:日本晴のち秋晴れのちガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・立山駅 9:00(ケーブルカー)9:10 美女平 9:17(高原バス)10:05 室堂。 料金:往復 7,380円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・龍王岳は急な岩とザレの道。滑らないように注意。 ・雄山の登山道は、登りと降りは一方通行の別ルート。 急斜面で岩とザレた道なので落石や転倒に注意。 ・富士の折立の山頂岩場にはマーカーは無いので慎重に。 ・室堂近辺では熊がよく目撃されているようなので注意。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
うん十年前の学生時代に一度だけ登ったことのある立山。
その時は単独行で、剱から笠までのテン泊縦走だった。
剱登頂の翌日、何も見えない雨の中、立山を通過し五色ヶ原に抜けた。
そのため、立山の記憶は殆ど残っていない。
五万分の一の地図に軌跡が赤線で残っているだけだった。
そんな訳で、今回の立山は初めて同然。
記憶を上書きするようなつもりで臨んだ。
案の定、辿ったはずの稜線には記憶のカケラも残っていなかった。
見るものすべてが新鮮。
感動の連続でワクワク感が止まらなかった。
天候にも恵まれ、素晴らしい3000mの稜線歩きだった。
最近では間違いなく最高の満足した山行になったに違いない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する