西天狗岳、東天狗岳(唐沢鉱泉口から周回)


- GPS
- 08:17
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 890m
- 下り
- 866m
コースタイム
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:16
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉登山口→第1展望台 美しい森とコケの道 第1展望台→西天狗岳山頂 山頂直下は岩の楽しい登り。岩に描かれた◯マークを確認しながら登った。 西天狗岳山頂→東天狗岳山頂 見た感じ、30〜40分かかるかなと思ったが、歩きやすく意外に近かった。 東天狗岳山頂→中山峠経由黒百合ヒュッテ ところどころ岩があったりして、それなりに気をつかった。予想より時間がかかったが、面白い道だった。 黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉分岐 全体が濡れた、ちょっといやらしい状態。コケのついた濡れた岩、壊れかけた濡れた木道などで、滑らないように気をつかいつつ、ゆっくり降りた。登りの方が楽かもしれない。乾いた状態だったら、また違った印象なのだろうか。苔なのだからいつも湿っているのかな。 唐沢鉱泉分岐→唐沢鉱泉登山口 歩きやすくなった。 |
その他周辺情報 | 黒百合ヒュッテの軽食は14時まで |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
先月、縞枯山と茶臼山に登った。隣りの山にも登りたくなり、天狗岳に行くことに。
初めての山だったこともあり,とても新鮮で満足できた山行だった。
ただ、初心者〜中級者向きの山だと気楽に考えていたのだけれど、それなりに大変な箇所もあった。その分、充実していたとも言えるかな。
天狗岳山頂からの景色は、火山の荒々しい雰囲気が漂っていて、魅力的だった。
ゆっくりしか歩けない私のペースに合わせてくれた同行者に感謝!
今回のコースで1番大変だったのは、黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉分岐までの下りだ。森の中で全てが湿っており、苔の生えた濡れた石、ところどころ壊れた濡れた木道など、滑りそうで、気をつかいつつ、慎重に歩かなくてはならなかったからだ。
へたに急いで転けたりしたら,「高齢者が〜」と言われてしまうだろうから,安全第一に。
道路事情により、出発時刻が1時間強遅くなってしまったのが反省点。
根石岳側からの荒々しい(はずの)天狗岳を眺めたかったのだが,それは今度の機会に。
天気も悪くなかったし、とても楽しめた、というのが全体としての感想。
平日休みを取れたので、fushimiyさん達と天狗岳に登りました。
登る前はやや初心者寄りの印象を持っていたのですが、実際歩くと岩のデコボコ道で段差も大きめでした。
特に下りは岩が濡れている上に苔に覆われている道があって、滑りやすいので慎重に歩かなくてはなりませんでした。
写真のコメントでも書きましたが、今回のヤマレコのルート時間はあまり信用しない方が良さそうです。
思ったよりも大変な山でしたが、山頂からの景色はとても良かったので楽しい登山でした。
時間があれば根石岳の方にも行ってみたかったですね。
景色も良かったですが、下山中、鹿に出会ったことや、宿に車で向かう途中でも鹿が道路を横切ったり、さらに別荘地の庭でも草を食べていたのも思い出に残りました。車道に面したところで堂々と草を食べていたのでかなり人慣れしてそうです。
この日は家に帰らず白樺湖の宿に泊まりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する