記録ID: 8734547
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳周回 美濃戸口から
2025年09月26日(金) 〜
2025年09月27日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:18
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,988m
- 下り
- 1,985m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:13
距離 10.1km
登り 1,827m
下り 667m
15:53
天候 | 1日目 前日まで雨。 出発は晴れ→ガスガス 2日目晴れ☀️ 両日共に風は穏やか。 9月末にも関わらず陽射しは強い。 紅葉は少し🍁 緑の葉のまま枯れて落葉してる木々🌲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金は翌日に山荘にて支払い。 1日800円×2日で1,600円。 1日分払うと山荘内でコーヒー1杯サービス券付☕️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートは舗装道路から。 樹林帯に入って急登をゆく。 樹林帯を抜けても急登が続く。 阿弥陀岳まで 岩場を這いつくばって登りつつ。 赤岳まで 葛折りの急登と待ち受ける岩登り 硫黄岳山荘まで 岩場を下りて上っての繰り返し。 何度ピークを踏んだ事か。 ハシゴ、鎖場、岩場などバリエーション豊かなルート 硫黄岳まで 山荘からはガレ場を上ればあっという間。 赤岳鉱泉まで ザレ場で何度も滑る。 美濃戸口まで 噂どおりのダートな道(運転手目線) 車の最低地上高より遥かに超えた段差に大きな石。これは歩いた方が良いです。 |
写真
感想
八ヶ岳周回
阿弥陀岳、中岳、赤岳、横岳、硫黄岳。
スタートから体が鉛のように重い。
阿弥陀岳の手前ですっかり体力消耗。
三国岳以来の両足靴擦れで絆創膏タイム。
弱気モード炸裂😢
ところが阿弥陀岳から快調に。
相変わらず体のエンジンのかかりが悪い。
赤岳から硫黄岳山荘までのルートが思いのほか長い。岩場と上り返しの繰り返し。
何度もヘコタレそうになりつつも、歩みを進めれば必ず到着する訳で。
山の厳しさを改めて実感しつつ。
八ヶ岳に出会えた奇跡を噛み締める山行となりました。
山行を支えてくれた方やお話をしてくださった皆さん。ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する