ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8734522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雨のち晴れの北アルプス縦走 雲ノ平 黒部五郎岳

2025年09月24日(水) 〜 2025年09月26日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
AKI45 その他3人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
30:45
距離
41.9km
登り
3,139m
下り
3,142m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:31
休憩
2:50
合計
8:21
距離 11.1km 登り 1,070m 下り 518m
6:54
0
6:54
3
7:56
8:01
0
8:01
8:02
30
8:32
8:58
11
9:36
46
10:22
10:53
16
11:09
11:10
21
11:31
12:59
45
13:44
14:01
5
14:07
8
14:27
14:28
4
14:32
36
15:08
10
2日目
山行
8:35
休憩
2:01
合計
10:36
距離 12.5km 登り 1,149m 下り 722m
5:20
149
7:49
27
8:16
37
8:53
9:38
54
10:33
84
11:58
11:59
35
12:35
13:47
72
14:59
15:00
57
3日目
山行
10:06
休憩
1:01
合計
11:07
距離 18.2km 登り 920m 下り 1,902m
5:15
117
7:12
12
7:24
7:27
10
7:37
7:38
77
8:54
8:55
71
10:06
10:07
12
10:19
36
10:55
11:13
8
11:21
74
12:35
7
12:42
13:16
24
13:40
23
14:03
14:05
23
14:28
24
15:06
15:10
0
15:10
15:11
29
15:39
45
16:24
16:25
1
16:26
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 雨
3日目 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立登山口駐車場
有峰林道亀谷料金所 朝5時30分で10台目くらい
有峰林道亀谷料金所⇆折立 20km
料金は2000円
コース状況/
危険箇所等
ルート全般に危険箇所はありません
※折立→青淵三角点
太郎坂と呼ばれる急登
木の根 段差大きな登山道 下山時は降雨後で泥濘で
滑ります
※青淵三角点→太郎平
なだらかに標高を上げます 階段もあります
※太郎平→薬師沢小屋
木道 激降り 渡渉 アップダウンのトラバース
※薬師沢小屋→雲ノ平
標高差500mの試練の岩場の急登 長い梯子もあります 雨で濡れて岩場は滑ります
※雲ノ平→三俣山荘
トラバース後黒部源流標柱まで岩場のくだり
三俣山荘への登り返しが堪えます
※三俣山荘→黒部五郎小屋
アップダウンのトラバース わかりにくい箇所ありますが⭕️印を目安に進みます
※黒部五郎小屋→黒部五郎岳
最初はなだらかに標高をあげます
カールを進み稜線までは急登
※黒部五郎岳→太郎平
赤木岳 北ノ俣岳を越えて進む稜線歩き
太郎平小屋が見えてからが長く感じました
その他周辺情報 グリーンパーク吉峰 ゆーらんど
700円 モンベル会員割引で630円
おはようございます
2025年夏山集大成 北アルプス縦走
ここ折立からスタートです
2025年09月24日 06:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 6:54
おはようございます
2025年夏山集大成 北アルプス縦走
ここ折立からスタートです
今回のメンバー
久しぶりのヤマレコユーザー まっさんも参戦
バンザイ登山隊4名での出陣です
2025年09月24日 06:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 6:55
今回のメンバー
久しぶりのヤマレコユーザー まっさんも参戦
バンザイ登山隊4名での出陣です
こちらにも熊🐻情報
熊鈴鳴らしまくりながら登ります
2025年09月24日 06:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 6:56
こちらにも熊🐻情報
熊鈴鳴らしまくりながら登ります
折立付近も色付き始めています
2025年09月24日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 7:22
折立付近も色付き始めています
いきなりの太郎坂と呼ばれる急登です

2025年09月24日 07:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 7:26
いきなりの太郎坂と呼ばれる急登です

お馴染みアラレちゃん 
『んちゃ!』
2025年09月24日 07:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 7:56
お馴染みアラレちゃん 
『んちゃ!』
標高1850m樹林帯をぬけ青淵三角点
休憩適地です
2年前に登った薬師岳が見えます
2025年09月24日 08:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 8:34
標高1850m樹林帯をぬけ青淵三角点
休憩適地です
2年前に登った薬師岳が見えます
こちらは一目でわかる剱岳
2025年09月24日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/24 8:49
こちらは一目でわかる剱岳
剱岳と立山連峰
2025年09月24日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 8:59
剱岳と立山連峰
秋の空が広がってます
初日は晴れ予報
2025年09月24日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 8:59
秋の空が広がってます
初日は晴れ予報
紅葉始まってます
2025年09月24日 09:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 9:09
紅葉始まってます
整備された階段です
久しぶりの登山 sato1962さん
バンザイ🙌
2025年09月24日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 9:53
整備された階段です
久しぶりの登山 sato1962さん
バンザイ🙌
健脚のリーダー
urutoramanさんもバンザイ🙌
2025年09月24日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 9:53
健脚のリーダー
urutoramanさんもバンザイ🙌
2年前に比べるとかなり階段整備されました
ありがとうございます
2025年09月24日 09:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 9:55
2年前に比べるとかなり階段整備されました
ありがとうございます
地味にキツい階段
2025年09月24日 09:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 9:55
地味にキツい階段
階段が終わり 石がゴロゴロの歩きにくい道になりました
2025年09月24日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 10:15
階段が終わり 石がゴロゴロの歩きにくい道になりました
薬師岳が近づいてきました
今回はいきませんが
2025年09月24日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 10:23
薬師岳が近づいてきました
今回はいきませんが
薬師岳アップ
2025年09月24日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 10:23
薬師岳アップ
急登登りきり 太郎平まではなだらかな道になります
2025年09月24日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 10:40
急登登りきり 太郎平まではなだらかな道になります
太郎平小屋が見えてます
2025年09月24日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 10:40
太郎平小屋が見えてます
木道がでてきたら太郎平はもうすぐです
2025年09月24日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 11:04
木道がでてきたら太郎平はもうすぐです
北アルプスバンザイ🙌
2025年09月24日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 11:14
北アルプスバンザイ🙌
石畳の道になりました
2025年09月24日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 11:14
石畳の道になりました
太郎平小屋が見えました
2025年09月24日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 11:30
太郎平小屋が見えました
太郎平小屋到着
ランチにします
2025年09月24日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 11:31
太郎平小屋到着
ランチにします
太郎平から見る薬師岳
北アルプスの貴婦人と呼ばれる
たおやかな山容です
2025年09月24日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 11:32
太郎平から見る薬師岳
北アルプスの貴婦人と呼ばれる
たおやかな山容です
今回目指す
黒部五郎岳
あそこまで歩くのか〜
2025年09月24日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 11:32
今回目指す
黒部五郎岳
あそこまで歩くのか〜
三俣蓮華岳
2025年09月24日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 11:32
三俣蓮華岳
水晶岳 別名黒岳
なんとなく黒いかな
2025年09月24日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/24 11:33
水晶岳 別名黒岳
なんとなく黒いかな
太郎平からは北アルプス最深部の山々が見渡せます
2025年09月24日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 11:33
太郎平からは北アルプス最深部の山々が見渡せます
薬師岳の存在感は別格
2025年09月24日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/24 11:35
薬師岳の存在感は別格
北ノ俣岳
2025年09月24日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 11:57
北ノ俣岳
太郎平 正式名称 太郎兵衛平
中部山岳国立公園です
2025年09月24日 12:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 12:58
太郎平 正式名称 太郎兵衛平
中部山岳国立公園です
景色に見惚れてランチ休憩長居してしまいました
本日のお宿に向かいます
2025年09月24日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 13:00
景色に見惚れてランチ休憩長居してしまいました
本日のお宿に向かいます
本日のお宿は薬師沢小屋です
2025年09月24日 13:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 13:01
本日のお宿は薬師沢小屋です
翌日むかう雲ノ平と祖父岳
祖父岳の横はひょっこり鷲羽岳
とんがってるのはワリモ岳
2025年09月24日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 13:08
翌日むかう雲ノ平と祖父岳
祖父岳の横はひょっこり鷲羽岳
とんがってるのはワリモ岳
薬師沢までは標高で450m降ります
2025年09月24日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 13:08
薬師沢までは標高で450m降ります
太郎平小屋の赤い屋根
2025年09月24日 13:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 13:09
太郎平小屋の赤い屋根
薬師岳ともしばしお別れ
2025年09月24日 13:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 13:09
薬師岳ともしばしお別れ
目指す雲ノ平
標高2500mに広がる溶岩台地です
2025年09月24日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 13:13
目指す雲ノ平
標高2500mに広がる溶岩台地です
岩場を降って沢沿いにでました
けっこう揺れる橋かかってます
2025年09月24日 13:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 13:46
岩場を降って沢沿いにでました
けっこう揺れる橋かかってます
沢沿いで休憩
北アルプスの美味しい水いただきました
2025年09月24日 13:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 13:46
沢沿いで休憩
北アルプスの美味しい水いただきました
ここからは木道やアップダウンのトラバースが続きます
2025年09月24日 14:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/24 14:07
ここからは木道やアップダウンのトラバースが続きます
北アルプスの奥地に来たって感じです
2025年09月24日 14:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 14:11
北アルプスの奥地に来たって感じです
最後は激降って本日のお宿に到着
まさに秘境に立つ小屋
薬師沢小屋です
2025年09月24日 17:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 17:25
最後は激降って本日のお宿に到着
まさに秘境に立つ小屋
薬師沢小屋です
薬師沢と言えばこの吊り橋
高所恐怖症の私には難関です
けっこう揺れます
2025年09月24日 15:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/24 15:24
薬師沢と言えばこの吊り橋
高所恐怖症の私には難関です
けっこう揺れます
薬師沢のエメラルドグリーンの清流と吊り橋
2
薬師沢のエメラルドグリーンの清流と吊り橋
薬師沢小屋の美味しい夕食いただきました
早めに寝ます
おやすみなさい
2025年09月24日 16:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/24 16:59
薬師沢小屋の美味しい夕食いただきました
早めに寝ます
おやすみなさい
おはようございます
2日目は終日雨予報
ヘッデンスタートです
2025年09月25日 05:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 5:10
おはようございます
2日目は終日雨予報
ヘッデンスタートです
揺れる吊り橋は真っ暗で高度感なくクリア
いきなりの長梯子降ります
2025年09月25日 05:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 5:11
揺れる吊り橋は真っ暗で高度感なくクリア
いきなりの長梯子降ります
雲ノ平へは直登と書いてあります
標高差約500m 試練の急登です
2025年09月25日 05:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 5:17
雲ノ平へは直登と書いてあります
標高差約500m 試練の急登です
降ったと思ったら今度は長い登りの梯子がありました
2025年09月25日 05:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 5:19
降ったと思ったら今度は長い登りの梯子がありました
ここからは岩場
雨で濡れて滑ります
慎重に
2025年09月25日 05:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 5:38
ここからは岩場
雨で濡れて滑ります
慎重に
こんな感じの岩場
心が折れそう
2025年09月25日 07:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 7:00
こんな感じの岩場
心が折れそう
急登登りきりました
雲ノ平までもうすぐですがご覧のガスと雨です
2025年09月25日 07:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 7:31
急登登りきりました
雲ノ平までもうすぐですがご覧のガスと雨です
雲ノ平付近はより色づいてます
2025年09月25日 07:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 7:44
雲ノ平付近はより色づいてます
ナナカマド
2025年09月25日 07:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/25 7:59
ナナカマド
薮を漕ぎ漕ぎ進みます
2025年09月25日 07:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 7:59
薮を漕ぎ漕ぎ進みます
雲ノ平到着
思い描いていた雲ノ平とは違いますが💧
2025年09月25日 08:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 8:16
雲ノ平到着
思い描いていた雲ノ平とは違いますが💧
ガスガス
紅葉が救いです
2025年09月25日 08:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 8:22
ガスガス
紅葉が救いです
憧れの雲ノ平山荘が見えました
2025年09月25日 08:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 8:32
憧れの雲ノ平山荘が見えました
念願の雲ノ平山荘 雨が強い
小休止します
乾燥室を使わせていただけました
ありがとうございます
2025年09月25日 08:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/25 8:34
念願の雲ノ平山荘 雨が強い
小休止します
乾燥室を使わせていただけました
ありがとうございます
憧れの雲ノ平山荘の中
外は冷たい雨 長々と休憩してしまいました
2025年09月25日 08:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 8:49
憧れの雲ノ平山荘の中
外は冷たい雨 長々と休憩してしまいました
憧れの雲ノ平
残念ですがコレも登山です
2025年09月25日 09:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 9:42
憧れの雲ノ平
残念ですがコレも登山です
スイス庭園をはじめとする庭園がありますが
雨なので行かず先に進みます
2025年09月25日 10:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 10:00
スイス庭園をはじめとする庭園がありますが
雨なので行かず先に進みます
こんな天気なので雷鳥さん登場
2025年09月25日 10:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 10:05
こんな天気なので雷鳥さん登場
この雷鳥さん しばらく道案内してくれました
2025年09月25日 10:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/25 10:06
この雷鳥さん しばらく道案内してくれました
雲ノ平を後に黒部源流へ降ります
2025年09月25日 11:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 11:34
雲ノ平を後に黒部源流へ降ります
このあたりの紅葉が見頃でした
2025年09月25日 11:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/25 11:47
このあたりの紅葉が見頃でした
黒部源流の急流を渡渉します
2025年09月25日 11:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/25 11:52
黒部源流の急流を渡渉します
黒部源流の標柱
2025年09月25日 11:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/25 11:58
黒部源流の標柱
懐かしの三俣蓮華岳
当初は登る予定でしたが雨のため巻きます
5年前に登頂済みです
2025年09月25日 11:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 11:59
懐かしの三俣蓮華岳
当初は登る予定でしたが雨のため巻きます
5年前に登頂済みです
黒部源流から三俣山荘までの登り返しが地味にキツい
2025年09月25日 11:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 11:59
黒部源流から三俣山荘までの登り返しが地味にキツい
懐かしの三俣山荘到着
2階展望食堂でランチ休憩します
2025年09月25日 12:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 12:38
懐かしの三俣山荘到着
2階展望食堂でランチ休憩します
槍ヶ岳と北鎌尾根が見える方向も真っ白
2025年09月25日 13:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/25 13:04
槍ヶ岳と北鎌尾根が見える方向も真っ白
ケーキセット
サイフォンコーヒーその場で淹れてくれます
2025年09月25日 13:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/25 13:28
ケーキセット
サイフォンコーヒーその場で淹れてくれます
雨は降り続きますがリスタート
当然ですが鷲羽岳も見えません
2025年09月25日 15:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 15:12
雨は降り続きますがリスタート
当然ですが鷲羽岳も見えません
巻道を使って黒部五郎小屋に向かいます
このあと少し道迷い ⭕️印が見つけられず
ウロウロしました
2025年09月25日 15:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 15:26
巻道を使って黒部五郎小屋に向かいます
このあと少し道迷い ⭕️印が見つけられず
ウロウロしました
ようやく黒部五郎小屋の赤い屋根が見えました
見えてからも長かった〜
2025年09月25日 15:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 15:34
ようやく黒部五郎小屋の赤い屋根が見えました
見えてからも長かった〜
着きました
本日のお宿 黒部五郎小屋
2025年09月25日 15:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 15:56
着きました
本日のお宿 黒部五郎小屋
小屋の周りは紅葉見頃🍁
2025年09月25日 15:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/25 15:58
小屋の周りは紅葉見頃🍁
お世話になります
素晴らしくキレイ 部屋は個室
強力な乾燥室あります
2025年09月25日 15:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/25 15:58
お世話になります
素晴らしくキレイ 部屋は個室
強力な乾燥室あります
紅葉というより黄葉ですがキレイでした
2025年09月25日 16:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/25 16:52
紅葉というより黄葉ですがキレイでした
黒部五郎小屋の夕食はトンカツ
シンプルで美味しい ご飯も美味しい
2025年09月25日 16:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/25 16:58
黒部五郎小屋の夕食はトンカツ
シンプルで美味しい ご飯も美味しい
黒部五郎小屋の中
キレイな山小屋です
明日に備えて寝ます
2日目お疲れ様でした
2025年09月26日 05:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 5:03
黒部五郎小屋の中
キレイな山小屋です
明日に備えて寝ます
2日目お疲れ様でした
おはようございます
3日目 朝は曇り予報でしたがまたも雨
バンザイ🙌で気合いいれてスタートします
おはようございます
3日目 朝は曇り予報でしたがまたも雨
バンザイ🙌で気合いいれてスタートします
しばらくはなだらかに標高を上げます
2025年09月26日 05:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 5:47
しばらくはなだらかに標高を上げます
黒部五郎カールの中
2025年09月26日 06:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 6:16
黒部五郎カールの中
紅葉はキレイですが無情の雨とガス
2025年09月26日 06:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 6:16
紅葉はキレイですが無情の雨とガス
深田久弥さんが例えた
青天井の大伽藍は見えません💦
2025年09月26日 06:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 6:18
深田久弥さんが例えた
青天井の大伽藍は見えません💦
ここからカールを登り稜線へ向かいます
2025年09月26日 06:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 6:40
ここからカールを登り稜線へ向かいます
メンタルの強い我々バンザイ登山隊は
こんな天気でもカメラを見つけるとバンザイ🙌
1
メンタルの強い我々バンザイ登山隊は
こんな天気でもカメラを見つけるとバンザイ🙌
稜線まではあと少し
踏ん張り所です
2025年09月26日 06:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 6:59
稜線まではあと少し
踏ん張り所です
カールを振り返って
2025年09月26日 06:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 6:59
カールを振り返って
黒部五郎の肩に到着
山頂まではあと少し
2025年09月26日 07:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 7:16
黒部五郎の肩に到着
山頂まではあと少し
着きました
私自身 日本百名山56座目となる黒部五郎岳山頂です 遠かった〜
2025年09月26日 07:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/26 7:25
着きました
私自身 日本百名山56座目となる黒部五郎岳山頂です 遠かった〜
心の眼でご覧ください
こちらが黒部五郎カールです
2025年09月26日 07:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 7:16
心の眼でご覧ください
こちらが黒部五郎カールです
他に誰もいない山頂で
黒部五郎岳登頂バンザイ🙌
1
他に誰もいない山頂で
黒部五郎岳登頂バンザイ🙌
2日間かけて来ましたが
山頂滞在は2分
雨風強く寒かったので仕方ありません
太郎平方面に下山します
2025年09月26日 07:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 7:38
2日間かけて来ましたが
山頂滞在は2分
雨風強く寒かったので仕方ありません
太郎平方面に下山します
この天気で雷鳥さんには何度も遭遇
2025年09月26日 07:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/26 7:54
この天気で雷鳥さんには何度も遭遇
見えてるのは赤木岳
ようやく雨はやみました
2025年09月26日 09:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 9:08
見えてるのは赤木岳
ようやく雨はやみました
徐々に青空も天気予報通り!
2025年09月26日 09:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 9:08
徐々に青空も天気予報通り!
赤木岳への偽ピークを何度も乗り越えます
2025年09月26日 09:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
9/26 9:25
赤木岳への偽ピークを何度も乗り越えます
晴れて来ました☀️
2025年09月26日 09:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 9:31
晴れて来ました☀️
赤木岳山頂
2025年09月26日 09:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 9:46
赤木岳山頂
お天気回復&赤木岳登頂バンザイ🙌
お天気回復&赤木岳登頂バンザイ🙌
北アルプスの山々も見えて来ました
2025年09月26日 09:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/26 9:46
北アルプスの山々も見えて来ました
歩いて来た登山道も見えます
2025年09月26日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 9:53
歩いて来た登山道も見えます
前日真っ白だった雲ノ平方面
2025年09月26日 09:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 9:58
前日真っ白だった雲ノ平方面
雲の中からラスボス感満載の黒部五郎岳が姿を現します
2025年09月26日 09:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 9:59
雲の中からラスボス感満載の黒部五郎岳が姿を現します
赤牛岳
行ってみたいけど遠いなぁ
2025年09月26日 10:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/26 10:06
赤牛岳
行ってみたいけど遠いなぁ
ワリモ岳と鷲羽岳
2025年09月26日 10:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 10:06
ワリモ岳と鷲羽岳
次のピークに向かいます
2025年09月26日 10:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 10:12
次のピークに向かいます
薬師岳 戻ってきたよー
2025年09月26日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 10:13
薬師岳 戻ってきたよー
水晶岳 ワリモ岳 鷲羽岳に囲まれた雲ノ平
2025年09月26日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 10:21
水晶岳 ワリモ岳 鷲羽岳に囲まれた雲ノ平
今回の縦走ラストピーク
北ノ俣岳への稜線
2025年09月26日 10:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/26 10:27
今回の縦走ラストピーク
北ノ俣岳への稜線
稜線マニアにはたまりません
2025年09月26日 10:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 10:27
稜線マニアにはたまりません
振り返ると黒部五郎岳も姿を見せてくれてます
2025年09月26日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 10:37
振り返ると黒部五郎岳も姿を見せてくれてます
黒部五郎岳
カール側からの景色も見たかった
2025年09月26日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 10:37
黒部五郎岳
カール側からの景色も見たかった
黒部五郎岳をバックに進む
バンザイ登山隊
2025年09月26日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/26 10:38
黒部五郎岳をバックに進む
バンザイ登山隊
飛騨の名峰笠ヶ岳
笠新道登らずに行きます
2025年09月26日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 10:42
飛騨の名峰笠ヶ岳
笠新道登らずに行きます
ありがとう黒部五郎岳
重厚な感じかまさに名峰ですね
2025年09月26日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/26 10:42
ありがとう黒部五郎岳
重厚な感じかまさに名峰ですね
すっかり青空になりました
2025年09月26日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 10:42
すっかり青空になりました
北アルプス最深部の山々
2025年09月26日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 10:42
北アルプス最深部の山々
北ノ俣岳まではあと少し
2025年09月26日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 10:53
北ノ俣岳まではあと少し
着きました ラストピーク
北ノ俣岳山頂です
長かった〜
2025年09月26日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 10:55
着きました ラストピーク
北ノ俣岳山頂です
長かった〜
薬師岳
2025年09月26日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 10:58
薬師岳
赤牛岳から水晶岳
真の裏銀座ルート 野口五郎岳も合わせて行きましょう
2025年09月26日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 10:58
赤牛岳から水晶岳
真の裏銀座ルート 野口五郎岳も合わせて行きましょう
太郎平小屋が見えました
2025年09月26日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 11:12
太郎平小屋が見えました
薬師岳と木道
2025年09月26日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 11:20
薬師岳と木道
そして最後の最後に槍ヶ岳が姿を見せてくれました
頑張ったご褒美ですね
2025年09月26日 11:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 11:21
そして最後の最後に槍ヶ岳が姿を見せてくれました
頑張ったご褒美ですね
槍ヶ岳と黒部五郎岳
この景色が見れて良かった
2025年09月26日 11:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 11:21
槍ヶ岳と黒部五郎岳
この景色が見れて良かった
ありがとう北ノ俣岳
2025年09月26日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 11:27
ありがとう北ノ俣岳
槍ヶ岳
久しぶりに行きたくなりました
2025年09月26日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 11:27
槍ヶ岳
久しぶりに行きたくなりました
太郎平まであと少し
2025年09月26日 12:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 12:36
太郎平まであと少し
太郎平小屋に戻ってきました
周回完了です
2025年09月26日 12:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 12:43
太郎平小屋に戻ってきました
周回完了です
ココはゴールではありません💧
標高差1000m 距離6km
折立まで降ります
2025年09月26日 13:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 13:16
ココはゴールではありません💧
標高差1000m 距離6km
折立まで降ります
疲れ果てて写真ありません
折立に到着
2025年09月26日 16:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 16:26
疲れ果てて写真ありません
折立に到着
膝を痛めて遅くなりましたが
無事下山
2025年09月26日 16:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/26 16:26
膝を痛めて遅くなりましたが
無事下山
グリーンパーク吉峰
ゆーランドで3日間の疲れを癒します
お疲れ様でした
2025年09月26日 17:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/26 17:35
グリーンパーク吉峰
ゆーランドで3日間の疲れを癒します
お疲れ様でした

感想

2025年 夏山集大成 北アルプス縦走
ずっと行きたかった雲ノ平と黒部五郎岳

久しぶりの3日間の縦走
体力的に不安ありましたが近場での練習を重ねて
挑戦してきました

初日 晴れ 2日目 雨 3日目 曇りのち晴れ
の天気予報通り
念願の雲ノ平はガスノ平で思い描いていた景色は見ることは出来ませんでしたがこれた事で満足です

日本百名山56座目となる黒部五郎岳
こちらも風雨強く真っ白な中の登頂で残念でした

1.5日雨の降り続く中歩いたのは初めて
レイン来てても全身ずぶ濡れ 靴の中まで
びしょ濡れでした
疲れましたがスキルアップに繋がると信じます

最後の最後にお天気回復して北アルプスの山々
歩いて来た雲ノ平や黒部五郎岳 槍ヶ岳も見えたのは
頑張ったご褒美ですね🙌

まだまだ修行が足らず体力不足痛感しました
1人では無理な縦走でしたが
バンザイ登山隊メンバーに恵まれて
怪我なく歩き通す事ができて良かったです
夏山シーズン良い締めくくりになりました

デカい山に行ったあとはいつも山ロス
身体の痛みと山ロス 
しばらくじっくり味わいたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら