記録ID: 8728895
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2025年09月24日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:30
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:49
距離 11.4km
登り 1,225m
下り 1,198m
14:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
砂払いの頭から山頂までの稜線歩きは、岩がゴロゴロしており、その岩がサイズも形も高さもバラバラのランダムな感じで、歩行技術を要します。いわゆる岩登りとは違いますが、体力を削られるし、足を挫くような怪我のリスクもあって、わりと健脚向けの感じです。
感想
金峰山に日帰りで登ってきました。標高差と距離から予想するよりもハードな印象で、岩登り的な難しさはほぼないのですが、歩行技術は要る感じです。日帰りはわりと健脚向けかもしれません。
大日岩のリサーチ不足で、看板を見てすぐに正面から取り付いてしまい、そこは流石に無理と思って引き返したのですが、次に取り付けそうな右側面から1/3ほど無理に登ってしまい、危険を感じでまた引き返しました。
岩から離れて登山道を5分ほど登ると、岩のほぼ真裏側に本来の取り付きがあり、なんのことはないちゃんとペイントマークまでありました。大日岩のてっぺんは金峰山の頂上を上回るくらいの爽快な景色が見られ、直前の取り付きの失敗で消沈した気分も完全に晴れました。ずっとそこに居たいくらい、本当に素晴らしいてっぺんです。
樹林帯の急登のあと、砂払いの頭を過ぎると森林限界を超えて、そこから稜線歩きになりますが、この稜線が大小の岩がゴロゴロしていて、歩行技術を駆使するのが楽しいと言えば楽しいのですが、どうしても細かな登り降りが避けられないため、思いのほか体力が削られました。
金峰山の頂上は、眺望も素晴らしく、巨大な五丈岩も圧巻です。五丈岩の周辺は広めのスペースがあって、お弁当を食べるのに丁度よかったです。8月からここ3回ほど天気に恵まれない登山が続いていたので、今回よく晴れてとても気分の良い登山になり、良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する