記録ID: 8728845
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍
金木戸川打込谷から笠ヶ岳
2025年09月23日(火) 〜
2025年09月24日(水)

体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:47
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 3,294m
- 下り
- 2,694m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 11:13
距離 23.6km
登り 2,022m
下り 706m
2日目
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 10:02
距離 18.3km
登り 1,272m
下り 1,988m
5:57
37分
宿泊地(約1900m)
14:59
15:00
59分
中山口バス停
15:59
ゴール地点
| 天候 | 初日は曇りで気温はあまり上がらず、夕方から晴れ。 翌日は、晴れで気温上がる。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新穂高からは以下のバスを利用。 13:46新穂高ロープウェイ→14:09栃尾温泉(濃尾バス)250円 14:13栃尾温泉→14:57中山口(のらマイカー上宝平湯温泉線バス)100円 中山口バス停から双六川沿いの道路(約5km)を歩いて駐車場に戻った。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
双六ダムのゲートから林道(ここ何年かダム改修工事中。作業時間は避けた方が良いと思われる)を進み、終点から廃林道を進み、一段上がって軌道跡へと繋げ、最後は薄い踏み跡を辿ることになる。 15kmと長い上、廃林道からは途中、岩壁や枝沢に当たる部分で進路が分からなくなったり、ロープあるが際どい通過があったりと、かなり難路で時間がかかる。 特に最後は踏み跡を外してしまい、薮を漕いで沢に逃げたが、大岩を回避するためにまた岸に入ったので、よいルート取りではないです。 金木戸川は、水量はマシな方だと思うが、それでも渡渉は油断できないほど水流が強かった。 打込谷に入ると、水量は減り、大岩越えが続く。渡渉時はヌメる岩もあるので注意。 滝はどれも巻くことは可能だが、踏み跡はそこまで明瞭ではない。 問題のこもれびの淵は、巻きの可能性もありそうだったが、予習通り、泳いで対岸の残置スリングのある岩棚に取り付いて慎重に通過。 1848mの二俣から少し進んだところでテン泊したが、あまり良い場所ではなかった。 その後、最高の景色のなか大岩越えや小滝巻きを繰り返して水流が消えてからは沢形のガレ場を進み、藪漕ぎなしで登山道へ合流。 登山道は問題なし。 |
| その他周辺情報 | ひらゆの森利用。レストランもあり。 |
写真
感想
憧れの金木戸川へ。
水量が多くはないであろう日を選び、ライフジャケットを着用して挑む。
問題の泳ぎ箇所はクリアしたが、そこからが寒かった。
温まろうと挑戦気味に進んだものの、用心さにかけてヒヤリとしたり。
やはり寒かった夜に耐えた翌日の源頭の風景は素晴らしかった。
来年は、暑い時期に再訪して水と戯れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shikkachi












いいねした人