火打山 (麓の笹ヶ峰に宿泊して登山へ)


- GPS
- 12:16
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 12:17
天候 | 曇り、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9/21〜22 登山 笹ヶ峰で宿泊。 9/23 笹ヶ峰の宿泊場所から関西(兵庫、大阪、奈良)へ車で帰着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険な個所はありません。 登山道としてはとても整備されています。 木道がかなり多く、雨天時は滑る木道に注意。 十二曲りから上はしばらく急登が続きます。 大石の下り時は泥や苔で滑り易い所もあります。 |
写真
ha)ここに泊まったら火打山に楽勝で登れるのに・・・
感想
5年ぶりの火打山。前回は、低血糖になったり足が攣りまくったりしてメンバーに迷惑をかけたとの印象があるけど、今回はどうかな?
と思っていたら、十二曲りを過ぎたあたりから、低血糖気味でパワー不足となってのろのろペースになり、その上このところ調子悪かった膝の痛みも出てきた(下りじゃないのになんでやねん!)。さらに、天狗の庭を過ぎたところで強烈な足の攣り。私の場合、足が攣ると芍薬甘草湯+インスリン注射という手当てが必要なので面倒で時間もかかる😢 そのせいで(それだけじゃないけど(休憩が長すぎた💦))超久しぶりのヘッドランプ下山。皆さまにはご迷惑とご心配をおかけしました。
とはいえ、秋のお花やいろんな赤い実を愛でながら歩くことができ、最初はガスっていた火打山もちゃんとその姿を見ることができてよかったです(^^♪ 池塘に逆さ火打が写り込んだし♪
毎度のことながら、登山の前後には貸切の山荘に宿泊して美味しい料理&お酒を楽しめる恒例の例会はとっても楽しいです(^^♪
9月後半の飛び石連休は会社の山岳部の例会。(私はOBで参加)
3泊4日の妙高高原の山荘(貸切)に泊まって近場の山歩き。
(今回は昨年雨天中止となった火打山と、お隣の金山を予定)
ところが登山1日目の天候が思わしくなく、火打山から近場の笹ヶ峰 夢見平散策へ変更。登山2日目の本日、ようやく火打山へ登れました。
火打山は5年ぶり6回目の登頂です。朝の天候からスッキリ晴れを予想したのですが、雲が多くなり山頂からの展望は少しだけでした。(山頂の天候は2勝4敗へ)
途中の高谷池や天狗の庭も遠景には恵まれませんでしたが、池塘の景観は充分に楽しめました。秋の花や色付き始めた紅葉も目にすることができ、写真撮影に夢中になってコースタイムをかなりオーバーしたのは反省点です。
今回は火打山登山口の傍にある山荘で3泊し、笹ヶ峰散策と火打山登山。そしていつものNシェフ手作りの料理とお酒を頂きながら皆でワイワイと談笑。暖炉の火を囲んでマッタリし、夜には満天の星空も楽しめました。別荘ライフは楽しみ一杯です。
計画していた金山は次回に持ち越しへ。来年が楽しみです。
お疲れ様でした♪
ずいぶん登ってないなー、そして山荘ライフもご無沙汰です😂
こうして写真見ると
いいお山、そして楽しく美味しい山荘ライフが
いっぱい伝わってきました😊
いろいろあって行けませんでしたが
ぜひ次の機会はよろしくお願いします😆
写真ではいい場面しかアップしないので、
あとから見直すといい山だぁ〜と毎度思ってします
鈍足の私にとっては、火打山日帰りはかなりしんどいので、今回が最後かな?
山荘ライフだけの参加もOKなので、
体調悪いときはそれもあり(お留守番部隊)かなと思いながら参加してます
また山荘ライフを一緒に楽しみましょう♪
火打登頂、昨年が雨天中止だったので5年ぶりです。
相変わらず綺麗な山並みと湿原・お花畑の景観でした。
山荘ライフ、楽しいですよ。街の喧騒を離れてゆったりした気分は格別です。
毎年予定しているので、次の機会は是非どうぞ。
お待ちしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する