記録ID: 8725541
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳-空木岳 縦走
2025年09月22日(月) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:57
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,712m
- 下り
- 3,525m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 7:35
距離 8.9km
登り 999m
下り 982m
13:53
2日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:11
距離 15.1km
登り 713m
下り 2,543m
14:10
ゴール地点
天候 | 1日目 昼過ぎまで晴れ それ以降曇り 2日目 ガスガスたまに晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
そこからバス、ロープウェイで千畳敷 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木曽駒ヶ岳や宝剣岳周辺は観光の人も多くかなり歩きやすい 宝剣岳から空木岳方面は鎖場やホッチキスがあり少々テクニカル 岩場は多いが迷いそうなところには印が付いてるので迷うことはない |
その他周辺情報 | 明治亭 ヒレソースカツ丼大盛り2000円くらいだった こまくさの湯 大人700円 タオル持参 |
写真
感想
初めて行く場所なので早めの0時半頃に菅の台バスセンターへ
車は余裕で停めれたので仮眠し3時半頃にバス停の様子を見に行くと情報通りみなさんザックで場所取りされていたので郷に入れば郷に従えスタイルでザックを置いて朝食等々すませる
4時半くらいにはトイレ前ぐらいまで並んでいた
なんとか始発のバスに乗ることができそのままロープウェイに
バスとロープウェイは事前にオンラインチケットを購入していたのでスムーズだった。
1日目は天気も良くアルプスの名だたる山々や御嶽山、富士山も見えた
とにかく絶景だらけでどこを見てもいい景色を堪能しながら宿泊地の檜尾小屋へ
2日目は雨は降らないがガスガスでたまーに稜線が見えたり次の目的地が見える程度の視界
空木岳まで鎖場やホッチキスなどありとても楽しいコース
目印もあるので見落とさなければ安全に楽しめると思う
木曽殿小屋で出会った2人とほぼ同じペース空木駒峰ヒュッテでも一緒になり下山後の銭湯でも出会って色々話もし楽しいひと時でした
2日目の天気が微妙だったので晴れの日を狙って再訪したい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する