ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8725375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山_鶏頭山から縦走

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:10
距離
12.5km
登り
1,545m
下り
805m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:27
休憩
0:39
合計
10:06
距離 12.5km 登り 1,552m 下り 812m
5:42
5:43
5
5:48
5:50
18
6:08
6:09
73
7:22
7:24
27
7:51
7:59
11
8:10
8:19
25
8:44
8:45
190
11:55
11:56
40
12:36
54
13:30
20
13:50
8
13:58
13:59
2
14:01
14:03
3
14:06
11
14:17
14:18
6
14:33
14:34
6
14:48
14:54
22
15:16
15:17
25
15:42
15:44
1
15:45
ゴール地点
天候 ガス、曇り、強風
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
岳集落の観光駐車場を利用。
前夜入りして、小田越えに自転車をデポし下山後の帰還を省力化。
コース状況/
危険箇所等
岳 - 鶏頭山
樹林帯の登りです (カエデ、ミズナラ、クリ等がよく繁っています)。地図上では急傾斜に見えますが、それほどキツくはありません。。刈払いもされていて歩きやすいです。

鶏頭山 - 中岳
ゆるい傾斜のアップダウンで徐々に標高が上がります。森林限界付近なので、樹林と視界の開ける場所が交互にある感じ。平坦なところは水溜り・泥沼が多く、所々岩稜も現れるので、意外と険しく歩き難いです。

中岳 - 早池峰山
ほぼ森林限界上になり、ルート上一番眺めの良い部分ですが、強風時は遮るものが無いので風対策が必要。ハイマツ帯と岩稜部分が交互に続きます。

早池峰山 - 小田越え
山頂から一気に降るので、結構足に負担が掛かります。普段から風当たりが強い地形のようなので、樹林は小田越え付近だけで他はハイマツとガレ場です。

早池峰山は蛇紋岩の山なので、よく踏まれた岩はつるつるになっています。濡れると余計に滑るので、スリップには注意してください。

小田越え - 岳
よく整備された林道で舗装されています。崩れ・穴などもなく、落石もほとんどありませんでした。
7km以上あるので、歩くにはそれなりの体力と時間が掛かります。
その他周辺情報 近場には温泉がなさそうなので、花巻まで行きました。
登山口
2025年09月21日 05:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 5:49
登山口
なんだかひっそりしてるな。
2025年09月21日 05:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 5:49
なんだかひっそりしてるな。
登山道に入ってすぐに動物の糞。クマっぽいな..
臭わないからきっとそうだ..
2025年09月21日 05:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 5:54
登山道に入ってすぐに動物の糞。クマっぽいな..
臭わないからきっとそうだ..
ここも登山口からすぐ。
2025年09月21日 06:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:08
ここも登山口からすぐ。
一瞬、朝日が射した。
2025年09月21日 06:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:41
一瞬、朝日が射した。
急にこんなのが出てくる。
2025年09月21日 06:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:57
急にこんなのが出てくる。
古そうだけど立派な避難小屋。
2025年09月21日 07:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:22
古そうだけど立派な避難小屋。
中もきれい。
2025年09月21日 07:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:24
中もきれい。
トイレ付き。
2025年09月21日 07:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:25
トイレ付き。
かわいい赤い実。食えるのかな? クマの餌になりそうだが..
2025年09月21日 07:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:48
かわいい赤い実。食えるのかな? クマの餌になりそうだが..
ニセ鶏頭山直下。樹林から出たらガスと強風で寒い。
2025年09月21日 07:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:50
ニセ鶏頭山直下。樹林から出たらガスと強風で寒い。
梯子あるんだ。
2025年09月21日 07:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:57
梯子あるんだ。
意外と岩場。
2025年09月21日 08:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:05
意外と岩場。
2025年09月21日 08:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:04
ヒロハヘビノボラズ? 蛇紋岩地によく生えてるらしい。
2025年09月21日 08:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:06
ヒロハヘビノボラズ? 蛇紋岩地によく生えてるらしい。
胎内くぐりチック。
2025年09月21日 08:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:07
胎内くぐりチック。
キアゲハ。蛹になるところかな?
2025年09月21日 08:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:38
キアゲハ。蛹になるところかな?
鶏頭山到着。今日は徐々に晴れる予報だが、果たして..
2025年09月21日 08:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:42
鶏頭山到着。今日は徐々に晴れる予報だが、果たして..
ガスガス。
2025年09月21日 08:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:48
ガスガス。
少し薄くなってきた。
2025年09月21日 08:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:49
少し薄くなってきた。
お、いい感じ。
2025年09月21日 08:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:52
お、いい感じ。
アルペンだな。
2025年09月21日 08:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:53
アルペンだな。
薄日も射してきた。
2025年09月21日 08:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:53
薄日も射してきた。
トリカブトが咲き始め。
2025年09月21日 09:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:01
トリカブトが咲き始め。
稜線の南側は結構な急傾斜。
2025年09月21日 09:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:13
稜線の南側は結構な急傾斜。
高度感がいいね。
2025年09月21日 09:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:20
高度感がいいね。
意外と崖っぽい。
2025年09月21日 09:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:20
意外と崖っぽい。
鶏頭山を振り返って。
2025年09月21日 09:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:50
鶏頭山を振り返って。
中岳の登り途中に水場が。
この山域、たちまちに清水が湧くというくらいだから、水が豊富なんだな。
2025年09月21日 10:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:04
中岳の登り途中に水場が。
この山域、たちまちに清水が湧くというくらいだから、水が豊富なんだな。
中岳見えた。
2025年09月21日 10:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:45
中岳見えた。
稜線を振り返る。右手は毛無森。
2025年09月21日 10:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:46
稜線を振り返る。右手は毛無森。
遠くに岩手山。
2025年09月21日 11:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:19
遠くに岩手山。
姫神山も見えた。
2025年09月21日 11:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:19
姫神山も見えた。
ガスが晴れて岳の集落も見えてる。
2025年09月21日 11:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:20
ガスが晴れて岳の集落も見えてる。
ナンブトラノオ。早池峰固有種。
2025年09月21日 11:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:28
ナンブトラノオ。早池峰固有種。
刃渡り.. じゃないけど、こんな岩場もある。
(ここで不覚にも転落してしまった)
2025年09月21日 11:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:35
刃渡り.. じゃないけど、こんな岩場もある。
(ここで不覚にも転落してしまった)
予想外に険しいな。こんなん聞いてないよ! って感じ。
2025年09月21日 11:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:35
予想外に険しいな。こんなん聞いてないよ! って感じ。
ちょっとしたクライミングもあり。
2025年09月21日 11:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:45
ちょっとしたクライミングもあり。
大したことはないけど、鎖もなしじゃ行けない人もいそう。
2025年09月21日 11:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:47
大したことはないけど、鎖もなしじゃ行けない人もいそう。
漸く中岳。
2025年09月21日 11:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:54
漸く中岳。
道は泥沼が多いし、想定外に時間が掛かってしまった。
2025年09月21日 11:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:54
道は泥沼が多いし、想定外に時間が掛かってしまった。
やっと早池峰山が見えたけど、山頂はガスだな。
2025年09月21日 12:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:05
やっと早池峰山が見えたけど、山頂はガスだな。
小田越えを挟んで薬師岳。姫神に似て綺麗な三角。
2025年09月21日 12:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:09
小田越えを挟んで薬師岳。姫神に似て綺麗な三角。
早池峰山固有種といえばこれ、ハヤチネウスユキソウ。
エーデルワイスに近い種なんだとか。
2025年09月21日 12:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:33
早池峰山固有種といえばこれ、ハヤチネウスユキソウ。
エーデルワイスに近い種なんだとか。
ハイマツに重なって。
もう盛りは過ぎてるね。
2025年09月21日 12:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:44
ハイマツに重なって。
もう盛りは過ぎてるね。
振り返って中岳。中岳から上は森林限界上。
この斜面、雪が着いたらたら楽しそう。
2025年09月21日 12:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:48
振り返って中岳。中岳から上は森林限界上。
この斜面、雪が着いたらたら楽しそう。
ハハコグサもウスユキソウの親戚だけど、あまり似てないよね?
2025年09月21日 12:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:53
ハハコグサもウスユキソウの親戚だけど、あまり似てないよね?
もうダケカンバが色づき始めてる。東北の秋は早いな。
2025年09月21日 12:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:55
もうダケカンバが色づき始めてる。東北の秋は早いな。
オオシラビソのまつぼっくり。松脂が垂れてる。
2025年09月21日 13:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:05
オオシラビソのまつぼっくり。松脂が垂れてる。
歩いてきた稜線。
2025年09月21日 13:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:41
歩いてきた稜線。
漸く早池峰山山頂。
2025年09月21日 13:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:53
漸く早池峰山山頂。
主は女神様らしい。
2025年09月21日 13:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:53
主は女神様らしい。
三陸の海が見えた。曇ってダメかと思ってたけど..
わが故郷、宮古湾と月山。
2025年09月21日 13:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:53
三陸の海が見えた。曇ってダメかと思ってたけど..
わが故郷、宮古湾と月山。
2025年09月21日 13:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:56
あとは小田越え目指して降るだけ。
2025年09月21日 13:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:57
あとは小田越え目指して降るだけ。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ ズボン 靴下 手袋 防寒着 日よけ帽子 ザック 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト トレッキングポール カメラ アームカバー

感想

彼岸の墓参りを兼ねて、故郷の山を登ってきました。
だいぶ昔に一度登っていますが、その時から気になっていた鶏頭山へ続く稜線を歩いてきました。早池峰ってなだらかな山だと思っていたので、今回歩いてみて意外と険しいところもあり、新たな発見になりました。
前々から思っていましたが、山の形が至仏山に似てるし、稜線の左右に広がる斜面の感じも一緒なので、雪が着いたらすごく楽しそう。
是非、次は山スキーで登ってみたいと思った次第です。ただし、この辺、雪はそんなに多くないので、いい時期を引けるかどうかが鍵ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら