記録ID: 8725046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳
2025年09月22日(月) 〜
2025年09月23日(火)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:33
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 3,525m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:20
距離 9.7km
登り 1,191m
下り 1,036m
2日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:06
距離 15.0km
登り 636m
下り 2,489m
14:36
ゴール地点
| 天候 | 晴れ後曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷〜空木岳:細かいアップダウンがあり、距離の割に体力は使います。 丁寧に歩けば迷うところや危険箇所はありません。 空木岳〜越百山:仙涯嶺付近は細いところがありますが注意して歩けば問題なし。すごくザレていて注意して歩いても滑る箇所あり。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ウインドシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
軽アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
前から歩きたかった越百山までの中央アルプス縦走がようやくできました。予定日は朝の大雨の影響でロープウェイが午前中止まったため、バスに並んでましたが諦めて富士見高原へ。
翌日は天気が良くて良かったです!
南アルプスや南駒ヶ岳・空木岳までのはるかな縦走路など眺めが素晴らしく、富士山も見えました。
2日目はガスガスでしたがその分雷鳥ファミリーがたくさん案内してくれました😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する