記録ID: 8723608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
銅親水公園〜中倉山〜sorry山?
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:14
距離 13.5km
登り 1,086m
下り 1,085m
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎銅親水公園〜中倉山取付地点 駐車場から北へ進み、直ぐに閉じたゲートをくぐる。 道が分岐するので左へ。 西進して橋を渡ること2度。 しばらく緩やかに上る舗装路が続く。 舗装路を横切る浅い沢を1つ越える。 井戸沢堰堤ヘアピンカーブを過ぎしばらく歩くと右側に中倉山取付地点の表示。 特に問題となる箇所なし。 ◎中倉山取付地点〜尾根道からの下降地点 尾根道からの下降地点まで、ひたすら葛折の急斜面を上る。 序盤は茂ったススキで足元が見辛い。 中盤は土と石のミックス。 浮石を踏まないよう注意。 途中、ルートミスした踏み跡もあるので注意。 ◎尾根道からの下降地点〜尾根・巻道分岐点 そこそこに斜度のある黒土の尾根。 木の根・笹の根が多く、やや滑りやすいので注意。 ◎ 尾根・巻道分岐点〜中倉山山頂 尾根・巻道分岐点から左手は斜度のある黒土の道。 中倉山山頂に向かう。 右手は土のトラバース道、抜けると草迫る細道。 松木渓谷側に視界が広がる地点があり、左に巻くと山頂に向かう。 ◎中倉山山頂〜沢入山山頂 ザレた尾根道、岩の細尾根、巻道がミックスしたアップダウンが続く。 松木渓谷側は切れ落ちているので注意。 岩の細尾根には西側に巻道がある。 ルートファインディングしつつ、安全な道を選択したい。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 わたらせ渓谷線水沼駅に併設のSTATION HOT SPRING「駅の天然温泉 水沼の湯」 2025年4月17日オープンしたばかりの綺麗な施設。 ワンドリンク込みの温泉入浴ができる。 上州名物すき焼きと郷土料理「里山本陣」も併設。 |
写真
感想
ずっと前から訪れたかった中倉山。天気も安定したので上ってみた。
序盤はひたすら葛折の斜面で高度を稼ぐ。中盤の樹林の尾根もなかなかの急登。
しかし中倉山山頂付近からは素晴らしい景色とどこまでも続く尾根道。久しぶりに来て良かったと思える山に出会えた。雪の尾根道も見てみたくなった。
それにしても、この山域のサザエさんファミリー化は、今後も進んでいくのだろうか…笑。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する