記録ID: 8722433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
【ぐんま百96】日暮山と妙義石門、見晴
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:07
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 5:07
距離 12.6km
登り 1,584m
下り 1,587m
9:23
38分
スタート地点
11:10
11:15
0分
駐車場所
11:15
11:59
1分
【車移動】
13:15
13:30
5分
【車移動】
14:30
ゴール地点
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆日暮山 林道である程度まで普通車でも行けます。自分が駐めた辺りが無難だと思います。 作業道もそれなりの登りですが、作業道終点の取付きからは鬼急登。土の道なので滑りやすい。長くは無いけれど、下りは気を使う。下りの方が時間かかってるし。 |
その他周辺情報 | 日暮山の近くに芹の湯がある。行きたかったけれど次があるのでスルー。妙義山にはもみじの湯。 |
写真
撮影機器:
感想
ぐんま百名山96座目として日暮山(にっくら山)へ。ぐんま百未踏の高岩もすぐ近くだけれど、ヒルの巣窟で厳しめの岩山らしいので、今回はパスして妙義山の石門巡りと第二見晴に立ち寄って来ました。
日暮山は麓の集落から林道を上がって行きます。普通車でもそこそこ入って行けますが、ドン詰まると大変なので適当な所での諦めが肝心。
そして直下の取付きからの鬼急登が肝。チェンスパ推奨と幾つも目にしていたのに忘れてしまった。これからの落葉の時期や雨天後は滑りそうです。薄っすらとつづら折りの道やピンテがあるので良く見て登りましょう。山頂に向かって左手の方にけもの道らしきものが幾つかありました。できるだけ右に右に行きましょう。右側は崖なので、行き過ぎると落ちますけどね。
妙義山は中道の取残し、石門と見晴を踏んで来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する