ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8243278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

長野・群馬県境を歩く⑥和美峠~日暮山~八風山

2025年06月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
15.2km
登り
1,179m
下り
1,189m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:26
合計
6:35
距離 15.2km 登り 1,179m 下り 1,189m
7:17
4
スタート地点
7:21
17
7:38
7:39
67
8:46
8:53
142
11:15
11:16
35
11:51
81
13:12
13:29
23
13:52
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
和美峠の妙義荒船林道開設記念碑の脇辺りから適当に取りつきます
2025年06月01日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 7:21
和美峠の妙義荒船林道開設記念碑の脇辺りから適当に取りつきます
境界見出標、境界杭、ピンテがたくさんあるので分かりやすく安心な尾根道です。今日も熊対策で熊鈴に加えホイッスル吹きまくり、蚊取り線香、防犯ブザー装備です🛎️🪈🌀⚡️
2025年06月01日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 7:32
境界見出標、境界杭、ピンテがたくさんあるので分かりやすく安心な尾根道です。今日も熊対策で熊鈴に加えホイッスル吹きまくり、蚊取り線香、防犯ブザー装備です🛎️🪈🌀⚡️
黒岩山(1132m)
国土地理院の地図に山名はなく、YAMAPにも山頂マークはありません。点の記によると字名は黒谷ですが黒岩の名前はどこからきているのでしょうか?🥸
2025年06月01日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 7:38
黒岩山(1132m)
国土地理院の地図に山名はなく、YAMAPにも山頂マークはありません。点の記によると字名は黒谷ですが黒岩の名前はどこからきているのでしょうか?🥸
黒岩山の山名板の下に三角点?文字がかすれていて読めません😓
四等三角点 和美峠 1132.40m
選点、埋標、観測 昭和48年
点の記を見ると所有者は国土計画株式会社 堤義明(現コクド)となっています。西武グループがプリンスホテルなど軽井沢の大規模開発をした時に購入した土地(山)なのかな?🧐
2025年06月01日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 7:38
黒岩山の山名板の下に三角点?文字がかすれていて読めません😓
四等三角点 和美峠 1132.40m
選点、埋標、観測 昭和48年
点の記を見ると所有者は国土計画株式会社 堤義明(現コクド)となっています。西武グループがプリンスホテルなど軽井沢の大規模開発をした時に購入した土地(山)なのかな?🧐
反対側にも同じ大きさの三角点らしきものがあります。こちらは四等と刻まれているように見えます。点の記の位置図を見るとこちらが三角点かも?さらにその横に所有者「国土」と書かれた棒が立っていて境界杭らしきものがあります。
2025年06月01日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 7:39
反対側にも同じ大きさの三角点らしきものがあります。こちらは四等と刻まれているように見えます。点の記の位置図を見るとこちらが三角点かも?さらにその横に所有者「国土」と書かれた棒が立っていて境界杭らしきものがあります。
巨大生物の寝床?
2025年06月01日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 8:06
巨大生物の寝床?
この辺りから別荘地の横を通ります🏠
2025年06月01日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 8:07
この辺りから別荘地の横を通ります🏠
別荘横のフェンスに取り付けられた熊鈴を鳴らす🛎️
2025年06月01日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 8:17
別荘横のフェンスに取り付けられた熊鈴を鳴らす🛎️
ここから一度県境から離れて日暮山に向かいます。
2025年06月01日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 8:20
ここから一度県境から離れて日暮山に向かいます。
尾根を進みます。
2025年06月01日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 8:27
尾根を進みます。
ヤマツツジも終わりに近いですね。小さい頃ご飯にかけて食べた桜でんぶみたい🌸
2025年06月01日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 8:34
ヤマツツジも終わりに近いですね。小さい頃ご飯にかけて食べた桜でんぶみたい🌸
八海山神社の石碑のある展望のよい場所に出ました。山の写真はまた後で📸
2025年06月01日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 8:46
八海山神社の石碑のある展望のよい場所に出ました。山の写真はまた後で📸
北側は崖です。
「押すなよ!絶対に押すなよ!」
2025年06月01日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 8:44
北側は崖です。
「押すなよ!絶対に押すなよ!」
日暮山(にっくらやま)🙌群馬百名山🗻
御嶽神社の石碑と石祠があります。群馬県の小平側から登ってこられた方がいらっしゃいました。
2025年06月01日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 8:47
日暮山(にっくらやま)🙌群馬百名山🗻
御嶽神社の石碑と石祠があります。群馬県の小平側から登ってこられた方がいらっしゃいました。
古い山名板。
2025年06月01日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 8:47
古い山名板。
反対側に新しい山名板。
2025年06月01日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 8:47
反対側に新しい山名板。
三等三角点 日向山(ひむかいやま) 1207.22m
選点、埋標 明治37年
改測 昭和48年 
更新 平成10年
点の記に書いてある設置場所は群馬県邑楽(おうら)郡(→甘楽郡の誤り?)下仁田町大字西野牧字日向日暮
三角点名は日向山なのに国土地理院地図の山名は日暮山なのは字名の最後の日暮を取ったからなのでしょうか?
2025年06月01日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 8:48
三等三角点 日向山(ひむかいやま) 1207.22m
選点、埋標 明治37年
改測 昭和48年 
更新 平成10年
点の記に書いてある設置場所は群馬県邑楽(おうら)郡(→甘楽郡の誤り?)下仁田町大字西野牧字日向日暮
三角点名は日向山なのに国土地理院地図の山名は日暮山なのは字名の最後の日暮を取ったからなのでしょうか?
八海山神社の石碑のある場所に戻ってきました。
2025年06月01日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 8:51
八海山神社の石碑のある場所に戻ってきました。
手前に押立山。その上の鼻曲山は雲の中。右の尖りは剣の峰?
2025年06月01日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 8:52
手前に押立山。その上の鼻曲山は雲の中。右の尖りは剣の峰?
上信越道の上に裏妙義。その左は愛宕山、右は大山。
2025年06月01日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
1
6/1 8:52
上信越道の上に裏妙義。その左は愛宕山、右は大山。
裏妙義アップ。手前に高岩。
2025年06月01日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 8:51
裏妙義アップ。手前に高岩。
表妙義アップ。
2025年06月01日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 8:51
表妙義アップ。
大山の右側はまったく分かりません🥲ここはどこ?私は誰?過去レポ見ても誰も山の名前を解説していない⤵️

2025年06月01日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 8:51
大山の右側はまったく分かりません🥲ここはどこ?私は誰?過去レポ見ても誰も山の名前を解説していない⤵️

県境に戻ってきました。また別荘の横を通ります。
2025年06月01日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 9:25
県境に戻ってきました。また別荘の横を通ります。
ここで妙義荒船林道と県境がクロスしていますが林道は通行止めです。この後近くの別荘にお住いという方とすれ違いあいさつ😀「この辺りは熊がでるから気を付けてね」🐻「了解です」🫡
2025年06月01日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 9:28
ここで妙義荒船林道と県境がクロスしていますが林道は通行止めです。この後近くの別荘にお住いという方とすれ違いあいさつ😀「この辺りは熊がでるから気を付けてね」🐻「了解です」🫡
モノレールがあります。この横にある別荘の方が荷物を運ぶためにつけたのかな?
2025年06月01日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 9:47
モノレールがあります。この横にある別荘の方が荷物を運ぶためにつけたのかな?
まだヤマツツジがキレイに咲いています🌸☺️
2025年06月01日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 9:49
まだヤマツツジがキレイに咲いています🌸☺️
別荘から100mほどの所にある木に熊の爪痕😓
2025年06月01日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 9:56
別荘から100mほどの所にある木に熊の爪痕😓
ここでルートを間違える。別荘の左手に来てしまい藪漕ぎして下ってしまったが別荘の右に行くべきだった。
2025年06月01日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 9:59
ここでルートを間違える。別荘の左手に来てしまい藪漕ぎして下ってしまったが別荘の右に行くべきだった。
写真では分かりづらいがここがかなりの急登で今日一番危なかった💦どう行けばよかったのかな?後で地図を見たら県境と違うところを登っていました😅
2025年06月01日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 10:08
写真では分かりづらいがここがかなりの急登で今日一番危なかった💦どう行けばよかったのかな?後で地図を見たら県境と違うところを登っていました😅
県境は左側に抜けているが崖で行けないのでウロウロ💦結局まっすぐ進んで林道に降りました。
2025年06月01日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 10:22
県境は左側に抜けているが崖で行けないのでウロウロ💦結局まっすぐ進んで林道に降りました。
ここの尾根は登れないので右に巻きました。
2025年06月01日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 11:00
ここの尾根は登れないので右に巻きました。
八風山直下は急登。微妙に踏み跡がありますがどこを登ってもほぼ一緒です。
2025年06月01日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 11:02
八風山直下は急登。微妙に踏み跡がありますがどこを登ってもほぼ一緒です。
八風山の尾根の先端に出ました。最後の急登はちょっときつかったですね。この先端は崖です。
2025年06月01日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 11:14
八風山の尾根の先端に出ました。最後の急登はちょっときつかったですね。この先端は崖です。
スマホを落とした4月19日以来2度目の八風山🙌
2025年06月01日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 11:22
スマホを落とした4月19日以来2度目の八風山🙌
ほぼ休憩なしでここまで来たので、ヤマツツジと群馬の山々を眺めながらちょっと早いランチタイム🍙🥐☕️
2025年06月01日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 11:28
ほぼ休憩なしでここまで来たので、ヤマツツジと群馬の山々を眺めながらちょっと早いランチタイム🍙🥐☕️
愛宕山と大山の間に裏妙義。大山の右に表妙義。日暮山から見える景色とほぼ同じですね。
2025年06月01日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 11:36
愛宕山と大山の間に裏妙義。大山の右に表妙義。日暮山から見える景色とほぼ同じですね。
表妙義の下に先ほど登った日暮山。
2025年06月01日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 11:37
表妙義の下に先ほど登った日暮山。
右が愛宕山、左のフタコブラクダは桜堂山。真ん中の凹みが新和美峠かな?
2025年06月01日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 11:38
右が愛宕山、左のフタコブラクダは桜堂山。真ん中の凹みが新和美峠かな?
奥に榛名山。
2025年06月01日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 11:38
奥に榛名山。
鼻曲山と留夫山。
2025年06月01日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 11:41
鼻曲山と留夫山。
北側の木に新しい山名板がありました。前回気づかず😅
2025年06月01日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 11:51
北側の木に新しい山名板がありました。前回気づかず😅
物見山、内山牧場方面との分岐を左に降りて林道経由で戻ります。
2025年06月01日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 11:54
物見山、内山牧場方面との分岐を左に降りて林道経由で戻ります。
ショートカットして林道に合流。ここまで踏み跡はほとんどありませんでしたが、藪漕ぎでもなく見通しも良かったので問題ありませんでした。
2025年06月01日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 12:05
ショートカットして林道に合流。ここまで踏み跡はほとんどありませんでしたが、藪漕ぎでもなく見通しも良かったので問題ありませんでした。
物凄い崩落個所。直すつもりはないのでしょうね。
2025年06月01日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 12:10
物凄い崩落個所。直すつもりはないのでしょうね。
先ほどウロウロした県境と林道がクロスする場所。林道を通すために強引に県境の山を削ったから県境を正確に通ろうとすると崖になってるんだな。新和美峠と同じ。
2025年06月01日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 12:24
先ほどウロウロした県境と林道がクロスする場所。林道を通すために強引に県境の山を削ったから県境を正確に通ろうとすると崖になってるんだな。新和美峠と同じ。
ちょっとひどいなあ。車どころか歩いていても落石に気を付けないと。道路標識に平成11年とあったが、たった20年ほどで使えなくなるってどういうこと?
2025年06月01日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 12:38
ちょっとひどいなあ。車どころか歩いていても落石に気を付けないと。道路標識に平成11年とあったが、たった20年ほどで使えなくなるってどういうこと?
通行止めの場所を通過し、ようやく快適な林道を歩きます。林道妙義荒船線と妙義荒船スーパー林道は同じ道なのか?これはスーパー林道の残骸区間なのか?
2025年06月01日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 12:47
通行止めの場所を通過し、ようやく快適な林道を歩きます。林道妙義荒船線と妙義荒船スーパー林道は同じ道なのか?これはスーパー林道の残骸区間なのか?
押立山へショートカットで行くためにここから取りつく。過去レポにピンテの写真があったがまだ残っていました。初冬の葉が落ちた季節なら楽勝で山頂まで登れるようです。
2025年06月01日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 13:01
押立山へショートカットで行くためにここから取りつく。過去レポにピンテの写真があったがまだ残っていました。初冬の葉が落ちた季節なら楽勝で山頂まで登れるようです。
押立山頂上⛰️だだっ広い場所に出た。
2025年06月01日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 13:14
押立山頂上⛰️だだっ広い場所に出た。
ヘリポートのようですね🚁

押立山は1938年にホテル大観桜として開業(1942年南軽井沢ホテルに改称)、1944年には東京都八丈島島民1200人疎開受け入れのためホテルを開放しているそうです。コクドの土地だったらしいが西武の解体で今はどうなっているのか不明。
2025年06月01日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 13:14
ヘリポートのようですね🚁

押立山は1938年にホテル大観桜として開業(1942年南軽井沢ホテルに改称)、1944年には東京都八丈島島民1200人疎開受け入れのためホテルを開放しているそうです。コクドの土地だったらしいが西武の解体で今はどうなっているのか不明。
浅間山、小浅間山、離山。
2025年06月01日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 13:15
浅間山、小浅間山、離山。
鼻曲山、留夫山、剣の峰。
2025年06月01日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 13:16
鼻曲山、留夫山、剣の峰。
桜堂山が近い。
2025年06月01日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 13:16
桜堂山が近い。
日暮山。
2025年06月01日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 13:17
日暮山。
下山はここから右にショートカット。
2025年06月01日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 13:41
下山はここから右にショートカット。
妙義荒船林道の起点(終点?)の場所に出ました。
2025年06月01日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 13:44
妙義荒船林道の起点(終点?)の場所に出ました。
車を停めたチェーン着脱場に戻ってきました。おつかれヤマレコ🌋まだ時間があるのでチェーン着脱場から見えた愛宕山(左)に登ります💪
2025年06月01日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/1 13:56
車を停めたチェーン着脱場に戻ってきました。おつかれヤマレコ🌋まだ時間があるのでチェーン着脱場から見えた愛宕山(左)に登ります💪
明治初期の北佐久郡発地村絵図。絵図の上に八風山、左に押立山の記載があります。
2010年08月31日 14:14撮影 by  NIKON D3X, NIKON CORPORATION
8/31 14:14
明治初期の北佐久郡発地村絵図。絵図の上に八風山、左に押立山の記載があります。

感想

プチマイブームの長野・群馬県境歩き(直近の登山7日中5日が県境歩きなのでプチではないのでは?🤣)先週の県境歩きで間に残った和美峠~八風山の間をどうしても早く繋いでおきたいという気持ちを抑えきれず(笑)、2週連続で軽井沢にGO🚗💨💨これで熊野皇大神社~荒船山(経塚山)間の長野・群馬県境歩きが完了💪

途中にある群馬百名山の日暮山(にっくらやま)とスタート地点の近くにあった押立山(おしたてやま)にも登ってきました⛰️

当初予定よりも思いのほか早く戻ってこれたので、もう一座ということで下山後は和美峠の近くにある愛宕山へ🚙💨

(写真多くてごめんなさい🙇‍♂️)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

takap728さん、初めまして
RaVieEnRoseと申します。

前日に近くを歩いており
「長野・群馬県境歩き」に反応してしまいました!笑
県境をとても丁寧に歩かれていて「素晴らしいです」
私はこの辺りは「ゆるーく」歩いたので
「お恥ずかしい…」

和美峠辺りは懐かしく拝見させていただきました。
「私は遅くなってしまい」
碓氷峠に着くころには夜景が綺麗でした…汗

また何処かの県境談義でも出来たら楽しいですね。
それでは引き続き「良い県境歩き」を…

RaVie
2025/6/3 12:19
RaVieEnRoseさん、こんにちは!
まさかRaVieEnRoseさんからコメントをいただけると思っていませんでした。

角間峠から鳥居峠の県境を歩くときにYAMAPを検索していたらスナフキンという名前で2021年5月1日から5日間かけて甲武信ヶ岳から碓氷峠まで歩かれた活動日記が出てきて、詳細がヤマレコにリンクが貼ってあったのでブックマして参考にさせていただいたところです。5日間で110キロの県境踏破はすばらしいを超えて尊敬の一言です。

私はまだ登山を始めたばかりの初心者で、この県境歩きも序の口の楽勝ルートしか歩いていないのですが、場所によっては完全なルーファイのところもあって(余地峠〜荒船山間など)、県境を決めた偉い人たちはきっと現場も歩かずに決めたんだろうなというところもあり(笑)遭難しない程度にできるだけ忠実に県境を歩けないものかと思っているところです。

他にも自分で興味があるところを検索するとよくRaVieEnRoseさんのレポがでてきて、ただただすごいなあと。私なんてRaVieEnRoseさんの足元にも及びませんが、またレポを参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2025/6/5 17:05
いいねいいね
1
takap728さん

私の記録が参考になったようで嬉しいです。
おそらくご謙遜なされていると思いますが、takap728さんを含め
県境を長いスパンで歩かれる方は実力者の方々だと思います。

あの記録は意外と引き合いが多く自分でも驚いてます…
「マニアな人って多いんだなぁ…」と
おかげさまで自分の懐かしい記録も見返す事が出来て楽しかったです…笑

「余地峠〜荒船山間」はおそらく沢区間の事かと想像します。
私は中央分水嶺を優先させキャンセルしましたが
機会があれば歩いてみたい区間でもありすね
「計画だけはしてあります!」笑
takap728さんが歩かれたら
「是非記録を拝啓させてください」
あれより机上決めたであろう県境とかありましたよ!
山の中腹をたぎっていて「尾根・谷・尾根・谷…の繰り返し」
「あれは参りました…」汗

私も半世紀以上生きてしまい、いつまでこんな事が続けられるかわかりませんが
お互い怪我無く楽しい「道のない道」を歩けると良いですね♪

日暮山を同じタイミングで歩けた御縁に感謝いたします。
ありがとうございました。

余計な事ですが、群馬県一周した時の日記です
https://www.yamareco.com/modules/diary/164879-detail-360303

RaVie
2025/6/6 13:56
いいねいいね
1
RaVieEnRoseさん
大変失礼しました。もう既に群馬県一周されてるんですね!すげ〜(@ ̄□ ̄@;)!!
『群馬の県境を歩く』(椛澤初男)と言う本があるらしく、それを参考にチャレンジ出来たらなあと思っていましたが、RaVieEnRoseさんの記録を見ればルートも写真もあって完璧ですね。
またぜひチャレンジするときにじっくり拝見させてください。
2025/6/6 19:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら