記録ID: 8720824
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
台倉高山 静かな県境の山 栃百50座目
2025年09月23日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 665m
- 下り
- 727m
コースタイム
天候 | 曇り 時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10キロほど未舗装のダート道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ多数 木道や木の階段かなり滑りやすい 山頂手前に笹薮片側切れ落ちてるが見にくい |
その他周辺情報 | ◆前沢曲家集落 https://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/oze/column/column020.html ◆そば処曲家 絶品の十割そば◎雰囲気も素敵です◎ ◆道の駅田島 トマトソフト アスパラソフトもあり♪ ◆道の駅番屋 そばソフト🍦 |
写真
撮影機器:
感想
栃木県日光市(旧栗山村)と福島県檜枝岐村、県境の台倉高山へいってきました!
日の出前に自宅を出発し、福島県檜枝岐村へ。馬坂峠登山口へのアクセスは、田代山側の猿倉登山口へのルート同様、10km以上の未舗装ダート道が待っています!
(タイヤパンクを気にしながら低速で進みました)
広い駐車場には(予想通り)誰もおらず、ガランとしていました。花の時期以外はきっとひっそりとしている山なのかなとおもいました。
苔やシダが生い茂るオオシラビソの樹林帯が続く道のりは、静かで山深かったです。
花に代わり、キノコや樹の実や落ち葉で秋の装いとなっていました。色付きはもう少し先のようでした。
山頂からの眺望はガスで一部しか見えずでしたが、晴れていれば360度眺望が楽しめるでしょう。
山頂道標の引馬峠側は笹藪が海のように生い茂っていて、この先 栃百4強の黒岩山へと続くのを思うと、感慨深かったです♪
当初、山頂でお昼予定でしたが、ガスが晴れず早め下山して帝釈山へむかおうと天候様子を見ていましたが変わらずのため、またの機会として、前から気になっていたお蕎麦やさんへ昼食に向かうことにしました。
古き良き日本の原風景、前沢曲家集落。
茅葺き屋根の古民家で、清流を眺めながら地粉を使ったおいしいお蕎麦をいただき、素敵な時間を過ごせました😋
山を下りたら青空がひろがっていて、帰りには収穫前の蕎麦畑も見に行きました。
季節を感じる風景、いいですね〜
これからは秋色に染まる山々、楽しみです🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
台倉高山おつかれさまです🙏
初めて聞きましたが22枚目の場所から見る山頂カッコ良いですね〜
まるで荒船山みたい⤴️
しかし駐車場までの10kmのダート道ヤバそう!
しかも帝釈山、田代山の登山口も同じ道を走るのですか?
来年こそオザバグサ、ワタスゲが咲く頃行ってみたいなと思っていたので良い勉強になりました💦
苔やきのこ🍄🟫にシラビソ〜
なんか雰囲気の良いお山ですね!
ガスで山頂からの景色はイマイチだったみたいですが晴れていれば360度の展望なのですね!
檜枝岐のお蕎麦美味しそうですね♪
台倉高山、尾瀬国立公園内なのですが田代や帝釈の更に北にあり、どちらかというとマイナーですよね🤭
祝日のこの日も、静かでひっそりとしていて、下山時に1組だけお会いしただけでした
田代山は南会津の猿倉登山口Pで
台倉高山は檜枝岐村の馬坂峠P
帝釈山は中間あたり
どちらも10キロ超ロングダートなのです〜💦パンクしないか ドキドキでした!
縦走されると一度ですみますね😁
今時期は苔やキノコ、シラビソの森歩き♪
オサバグサにワタスゲの頃もよさそうですよね〜私も来年是非トライしたいです!
今回ガスで真っ白〜でしたが、晴れたら360度展望みられるみたいですよ
かっこよい山容はみられてよかったです😉
檜枝岐のお蕎麦、風味豊かでコシがあって、とても美味しかったです!
一面に白い花が咲く、そばの花の時期も見事ですよ🎵
コメントありがとうございます🤗✨
ここは栃百の山なんですね⁉︎しかも帝釈山と田代山に行くにも10km以上のダート走行しなきゃいけないなんて😵
ホントに登山で何が辛いって、登山口までのアクセスなんです。ある意味これが核心部ですよね😆
栃百踏破への道はアクセス含めて険しいですねぇ😅それにしても蕎麦がめちゃめっちゃ美味そう!奥の緑の景色も一味プラスされてるのかな?😊
ほんとだ〜!めちゃ近所に😆
あちらの登山口までの林道の方が大変と聞きましたがどんな感じですか?
この日は寒いのと雲とガスでしたね🥲
天気が東北はよかったハズなのに..またしてもでした😅
おつかれ様でした😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する