記録ID: 8718530
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
すげー山だった 十勝岳
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
天候 | はれ 気温: スタート8℃ → 山頂3℃ → ゴール13℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時には下の道路脇まで車があふれてた |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無いけど、活火山であることには留意 ヘルメット着用は自分も含めて数組程度 |
その他周辺情報 | 電波状況: docomo:99% / au:99% / softbank:100% https://chizroid.info/denpa/ex/list 街も近く、遮るものもないので基本的には入りますね |
写真
感想
北海道の百名山の中では距離、標高差ともホドホドなので、なんとなく初中級者も登りやすい山なのかなーと思っちゃうけど、やはりそこは北海道、その2000m級は本州の3000m級とも言われるし、気象条件はかなり厳しかったです。前回は強風で途中敗退だったし、今回も何とか登頂はしたけど、途中からかなりの寒さにやられた感じ。「念のため」に持って行った防寒具をことごとく次から次へと使うようになる秋の北海道、あなどれませんな。
しかしその分、景色は本当に素晴らしかった。まだ日の出直後のまどろみの中、漆黒の平原の上にすくっと立つその姿は、もう異世界感ハンパない。まだ登山者の少ない時間だったので、その雰囲気もろともしっかり独占させて頂きました。
これにて今回の10泊11日の北海道の百名山巡りはひとまず終わり。どの山も登るにつれてグングン気温が下がり、風も強く、楽に登れた山なんて一つも無かったけど、今までの予習のおかげで何とか登れたような気がします。次回は大雪山テン泊縦走を目標に、また何年かトレーニング励まなきゃね。また来るよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する