記録ID: 8712981
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								近畿
						富岡山 栗尾山、深山と結ぶ周回コース
								2025年09月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 715m
- 下り
- 725m
コースタイム
| 天候 | 小雨×曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登り、林道終点は草の茂みで誘導テープ類もないので進路にとまどう。右方の谷筋をたどり、取り付きやすそうな所から左の尾根端に急登。尾根上は歩きやすい植林帯。富岡山から暖傾斜の歩きやすい植林帯が続く。深山北の鞍部から暖傾斜の小沢を下ったが両岸は植林帯の急傾斜、沢は滝など難所はなくヤブは少ないが歩きにくい。約1時間の沢下りで車も通れる林道に出た。整備された登山道はなく、地理院地図、磁石、高度計を持参したがヤマップGPS(東床尾山の地図で可)に頼り、迷わなかった。 | 
| その他周辺情報 | 登山口の林道入口ゲート内に3台ほどの駐車場があるが集落内は狭い坂道なので県道63号沿いの路肩に駐車する方が無難。西垣と才谷の集落間に数か所駐車可能な路肩があった。登りと下山にたどった林道は終点まで車での通行可、終点に駐車可。 | 
写真
感想
先週居母山に登り、対面する本山に登ってみた。居母山同様、よく手入れされた植林の山という印象。ヤマレコなどで深山北のピークから南東に延びる尾根の下降が複数報告されているがヤブに難儀するようなので並行する沢を下降してみた。この沢下降は難儀だが渓流靴を持っている人なら遡上して逆回りに周回してもよいかも。縦走路上は植林帯5割、植林・自然林半々4割、自然林帯1割位。総じて単調で展望も開けずお勧めはしないが訪ねてみてもよい山か。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:38人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する fsa66693
								fsa66693
			
 
									 
						
 
							




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する