記録ID: 8712161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 焼岳 乗鞍岳
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月22日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:42
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,116m
- 下り
- 2,112m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:33
距離 8.2km
登り 873m
下り 892m
15:33
2日目
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:09
距離 12.2km
登り 1,243m
下り 1,220m
14:16
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 深山荘 |
写真
感想
これまで、北アルプスの主峰はほとんど登ってきたが、西穂高岳は、なぜか縁が遠い存在となった。
その要因は、稜線が細くて厳しいこと、縦走が難しいことが疎遠となっていました。
新穂高ロープウェイを活用して、先ずは、西穂高岳山荘へ、沢山の人で賑わっていました。
そこから、丸山、独標へと、登山道は更に厳しくなってきた。相変わらず、ガスに隠れて恐怖心は少ないが、注意が必要な稜線です。
そんな登山道を歩き、西穂高岳へ、
そこで待つこと30分、ジャングダルクと涸沢岳が雲の中から、顔を出すと、思わずそのゴツゴツの山容に言葉を失う。
これが、北アルプスの最後に登れたことに、感謝の気持ちとなりました。
隠れていた、山々が出てくるのは、何か趣き深い思いがわくのは、なぜだろう!
100高山を歩き出してから、百名山の2周目も合わせていくことし、焼岳、乗鞍岳に登っることにしました。
また、違う見方ができる山容にこころ踊らせて下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する