記録ID: 8711721
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
鋸山~大岳山~日の出山~金毘羅尾根
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,624m
- 下り
- 1,783m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:04
距離 23.9km
登り 1,624m
下り 1,783m
19:44
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: JR武蔵五日市駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山と大岳周辺は岩場鎖場あり コース全般的にクマ出没注意 |
写真
撮影機器:
感想
ハセツネコースの終盤を試走、なんですけど御岳山周辺及び金比羅山~武蔵五日市駅で盛大にコースミスをしており今年の試走データとしてはそのまま使えません。ご注意ください。
今年からハセツネコースはスタートゴール会場含め若干変更になっており、出場される方は公式のデータをご確認ください。このデータは古い方のマップで辿ってしまってます。
久々のトレランで、特に前半バテバテ、前半歩きで後半走ってこのタイムかかっており、普通に走力があれば5時間弱で行けると思います。
奥多摩駅からの鋸山経由の大岳山~御岳山~日の出山経由での金毘羅尾根、そこそこキツくて途中景色のいいポイントもあり、とてもいいコースです。
走るには鋸山から先は走れるポイントが増えると思います、それまでは急登と痩せ尾根で鎖場があったりと、走るには厳しいコースです。
金毘羅尾根をナイトランする目的だったので、スタート時間が午後と遅いです。普通にハイキングでこのルートを行くとしたら朝一で行くことをお勧めします。
金毘羅尾根は夜景が綺麗です。日の出山直下の入り口がちょっと分かりにくいので注意。階段を降りるのが正解。
クマがよく見かけられている山域なので、可能であれば単独よりも複数人で行ったほうがいいです。
私は見てませんが、大岳付近ですれ違った人によると近くにクマがいたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する