大岳山


- GPS
- 07:12
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 780m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:06
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
奥多摩〜鋸尾根〜大岳山〜御岳山は、自分のお気に入りの定番ルートの一つ。。
といいつつ、随分間が空いてしまった。中止もあったけど。
今回も、新調した靴、ラスポのボルダーXミッドの慣らし運転。ずっと無雪期はスカルパのミラージュを愛用しているが、今リソール中なので代わりに。
Xは、軽装での登山なら、自分にとっては魔法の靴カモ。
全体的に柔らかめなので、登山が終わっても足裏が痛くならない(ミラージュ比)。下りでつま先が靴に当たっても、均一に当たるから痛くない。
帰りの電車は前半立ってたが、まだまだ行ける感じ。なんか不思議。
ただ、足首が結構疲れたのは柔らかいからか。
重荷を背負っての山行では、どこまで足首をサポートしてくれるかは未知数。
大型ザックでの山行なら、それなりに本格的な登山靴といえるミラの方が安心感があるカモ知れない。
選択は難しいカモ。
奥多摩駅 08:20 28.1℃ 出立。思ってたより暑い。園地入り口で対熊装備を装備。
神社裏園地 08:52 26.2℃ 休憩。ちょっと飛ばし過ぎた。暑い上に風なし。
聖天神社 09:45 25.4℃ 休憩。稜線に出るとようやっと風が来る。夏の緩い風ではなく、秋の涼しい風。
澤入 11:10 23.1℃ 休憩。大分涼しい。
中ノ岩山 12:17 21.7℃ 休憩。足が痙ってきた。東側からずっと風が吹いている。汗冷えがしてきたので、ドライレイヤーを下に着た。途中、カエンタケが生え始めている。登山道の脇から頭を出してる物もあり、注意が必要。
大岳山山頂 13:28 20.5℃ 休憩。あまり暑くない。
東屋14:40 21.3℃ 休憩。風が涼しい。もうそろそろ寒く感じそう。
ケーブルカー駅 15:30 21.4℃ 終了。もう秋。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する