丹沢、秋のヒル祭り♪ 西丹沢VCより檜洞丸ピストン


- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:25
天候 | くもりのち晴れ 前日雨のため早朝の湿度エグい 不快指数341% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM4:00過ぎでも舗装駐車場(10台)に半分ほど空きあり AM5:30には舗装駐車場もほぼ埋まりつつありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の翌日の【ヤマビル度】 ・ツツジ新道入口〜ゴーラ沢出合:★★★ 立ち止まって点検すると2〜3匹必ず取りつかれてる ・ゴーラ沢出合〜展望台:★★ 見かけなくなるが連れてきているものもあるので油断せずチェックすること ・展望台〜檜洞丸山頂:★ 地面も乾いてくるのでほぼ大丈夫かと |
写真
装備
備考 | こんな日に限って、塩も、虫よけスプレーも忘れた! 必携です! |
---|
感想
Road to 剱に向けて、トレーニング山行をしようと考えていたんですよ。
近場でそれなりの標高差となると、丹沢しかなく、それならヒルも少ない西丹沢で、蛭ヶ岳往復ぐらいしたい、なんて意気込んで出かけました。
西丹沢VCは駐車スペースが狭くなり、争奪戦が激しいのでAM4:00でも停められるかどうか、なんて心配していたら、ガラ空きで拍子抜け。
それもそのはず、前日相当雨が降ったみたいなんですよね。
そうすると、ヤツらは西丹だろうとうじゃうじゃ出るわけで。
皆さんちゃんとご存じだったんですね、わかってないのは我が家だけ。
湿度がすごいので体が重く、少し仮眠して出発したのが5:30。
この時点で蛭ヶ岳往復は半ばあきらめてしまっています 笑
ツツジ新道入口から、なにか不穏な雰囲気は感じ取っていました。
これは、もしかしてヤマビル達の絶好の活動日和なのでは‥?
1年前に裏丹沢で経験したあの日の条件と酷似しすぎています‥
【裏丹沢 恐怖のヒル地獄で早々に敗退 】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6977842.html
案の定、少し登って足元を点検すると、
もう、2匹ほど靴の中に入りこんでいます!
こんな時に限って塩は忘れてくるし、もう半狂乱になって取り除きます。
その後もチェックするたびに2,3匹発見、半ばヤケクソでいつもよりかなり早いペースで歩きます 笑
ただ、今回の彼らはとても小さくて細っこく、動きも早くないので簡単に取り除くことができ、実質被害はゼロでした。
標高があがるにつれ気温も下がり、だいぶ彼らの気配も薄まりつつありましたが、ここで相方がゴソゴソと怪しげな動きを‥
「お腹がチクッとしたから見たらいたわ」
幸い流血はしなかったですが、下から連れてきていたのでしょうか、全く油断なりません。
それからもビクビクしながら登り続け、すっかり疲れてしまいました。
檜洞丸山頂に着いた時にはどっと疲れが押し寄せ、満場一致で折り返すことに決めました。意思ヨワヨワ部隊💦
彼らのせいで一時はもう山登りやめたいとまで思ってしまいましたが、下山する頃には活き活きとした自然を楽しめるようになっていたので、まぁヨシとしましょう。
とにかく、ヤマビル時期の丹沢は、西丹沢であろうと行ってはいけない。
ダメ、絶対。
これを言い聞かせて今後も山を楽しんで行こうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する