記録ID: 8711164
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
布引滝〜大龍寺〜大師道
2025年09月21日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 500m
- 下り
- 501m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:30
距離 13.0km
登り 533m
下り 534m
13:58
2分
スタート地点
14:20
14:37
2分
ANAクラウンプラザホテル神戸
14:39
14:41
2分
新神戸駅
14:43
14:46
1分
好日山荘(新神戸駅内)
15:05
15:14
5分
おんたき茶屋
16:51
16:53
4分
Takibi Neko
17:57
18:00
25分
諏訪神社鳥居
18:25
3分
阪急神戸三宮駅
18:28
ゴール地点
大師道の途中で何か所か工事個所あり。共に通行に支障なし。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。布引貯水池までは観光客が多い。 |
写真
装備
個人装備 |
水2L
行動食
MW880v6
|
---|
感想
布引の滝、市ヶ原を通って大龍寺にまいりました。帰りはなだらかな大師道を下りました。滝は大人気で、おおたき茶屋にもたくさんの人がおられました。忙しそうだったのでアイスを買い、水神様の前の椅子でいただきました。美味しい。
布引貯水池まで登りますと、観光客の方は見かけなくなり、山歩きやトレランの方が多くなりました。市ヶ原はBBQや川遊びの方がたくさんおられました。石造りの即席コンロを囲み楽しそうです。
大龍寺は彼岸大師の日でしたが、時間が遅かったため片付けも終わり、普通にお参りして帰りました。お不動さんが本当によい。休日だけ森林植物園行きの市バスが大龍寺前のバス停に停まります。駐車場もあります。
帰りの大師道ですが、上部は少し荒れています。周囲の風情はというと年々廃墟化が進み、LED街路灯は所々あるものの、物悲しい雰囲気が漂います。沢沿いのためウシアブのような大きなアブが時折寄ってきます。イカリジンは効きません。
防火道(平野谷東尾根方面)入口と地図上に表示されますが、ハイキングコースとしては廃道状態のため、現在は通行禁止となっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する