榛名山 【ぐるっと登り返しトレーニングのつもり】


- GPS
- 07:03
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:56
天候 | 早朝まで雨後曇り時々晴れ午後強風って…ほぼ全部だよ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間出入り出来ますがドリフト族がうるさくて寝れません!明るくなって見たらドリフト禁止看板ちゃんと有るし… 大人なんだからルールを守りましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
榛名富士から反時計回りで周回、よく整備されていますが雨の後なので泥んこスリップ地獄でした。掃部ヶ岳の先氷室山、天目山は、行く人が少ないようで笹が繁って足元見えづらい状況でした。 氷室山 天目山は、終盤に来て登りも下りも階段地獄で足プルプルになってしまいました。 |
その他周辺情報 | 観光客が多かったのと渋滞前に帰宅したかったので何処にも寄らず帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 水分2.5L持参 0.5L余り |
感想
百名山残り5座うち体力勝負の南アルプス4座縦走に向けて苦手な登り返しトレーニングに榛名山周回に行ってきました。
本当は、アクセスの良い観光地の為、簡単に二百名山ゲット出来る山と思っていました。
観光地なので駐車場が心配で午前1:30に到着し仮眠するつもりでした。
到着時は、走り屋風の方が数台停まっていましたが生憎の雨で諦めて移動したようでした。
いつもは、ハイエースで熟睡出来たのですが今回道幅十分の舗装路でアクセス良いので運転が楽なセダンで行ったが為に寝心地悪くうとうとしてたらまさかの爆音!ドリフト族参上でした。
彼らも観光客が来る夜明け前に帰って行きましたが殆んど寝れずに朝5時外は雨、天気が良くなるのはわかっていましたが出る気にならず結局雨が止んだ6:30に開始しました。
榛名富士、烏帽子岳は、見るからに急登それでも短い時間で登れるし朝イチまだ足が元気、鬢櫛山は、斜面が丁度良い勾配、掃部ヶ岳は、途中覗岩から絶景ありで気持ちの良い汗で風もあり楽しい登山でした。
掃部ヶ岳から氷室山は、人が急に居なく不気味で熊の心配が出てきてメンタル落ちている中での階段地獄に脚力ゲージ20に減りました。
最後のピーク天目山に向かいますが更にひと気がなくまたまた階段地獄に脚力ゲージ5になりました。
下山は、七曲峠経由で榛名湖に降ります。
天目山から更に笹が覆って足元見えない登山道にマダニの心配(たぶん生息してない)をしました。
下山口は、車のいないだだっ広い駐車場に出ました。
湖畔に行ってみると観光客で凄いことに…停めてある駐車場に着くと私の車の横を観光馬が歩いている。早く場所空けろと無言のプレッシャーの待っている車が多数あり、榛名湖温泉に寄るつもりでいましたが状況から混雑が予想され渋滞前に帰ろうと何処にも寄らず直帰しました。
トレーニングよりも色んな印象の山行でハードだったのか何だか良くわからなくなった榛名山でした。
おしまい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する