記録ID: 8707100
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅丘陵
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 622m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:01
距離 11.1km
登り 622m
下り 735m
13:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 亀の井ホテル青梅鮎美の湯 |
写真
感想
登り始めの気温は25度くらいで、最高気温は30度の予報でした。
今年は猛暑日が続いていたのもあり、8月に運動していなかったので、4時間程度のコースタイムである青梅丘陵を選びました。
青梅丘陵の序盤は結構急な坂・階段があり、なかなか太ももを持っていかれます。また、こまめにアップダウンがある印象で、もっと平坦な道だと思ってたのに〜、と、運動不足の体には堪えました。
名もなき小ピークとその巻き道があり、途中からは巻き道を積極活用する作戦に。
基本的には両脇に木が並んでて、木陰の中を歩いていられます。歩きやすくていい道です。途中開けたところがあり、街を見渡せるいい景色がありました。
ときどき吹く風が涼しく、ちょっとだけ秋を感じました。
お昼は矢倉台で・・・と思っていたのですが先客があり、少し南に歩いたところのベンチでとりました。ここからの眺めも良かったです。矢倉台から第四休憩所まではすぐだったので、そちらでお昼にしても良かったかも。
後半の道は緩やかな下り道で、舗装された道になっていきます。小ピークへの山道もちらほら見えたけど、全部スルーして歩きやすい方をとりました。
亀の井ホテルの日帰り温泉は受付14時までなんですよね。これに間に合うようにペースを上げて、13時40分頃温泉につかる事ができました。間に合って良かった。見晴らしがよくいい湯でした。
帰りは青梅麦酒店に寄り、ビールとチキン南蛮して幸せでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する