ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8703218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

三頭山(雨の縦走 ヌカザス尾根〜槇寄山)

2025年09月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
14.8km
登り
1,393m
下り
1,289m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:32
合計
7:19
距離 14.8km 登り 1,393m 下り 1,289m
7:07
15
7:22
4
7:32
13
8:45
8:48
60
9:48
9:55
8
10:03
10:08
14
10:22
20
10:42
27
11:09
11:17
1
11:18
3
11:21
4
11:25
11:26
4
11:30
6
11:36
12
11:48
3
11:56
14
12:10
28
12:38
12
12:50
12:51
15
13:06
13:07
2
13:09
13:10
69
14:19
4
14:23
14:25
1
14:26
ゴール地点
山旅ロガー
2025-09-20 07:06:03〜14:26:18
合計時間: 7時間20分
平面距離: 14.77km
沿面距離: 15.46km
最高点の標高: 1546m
最低点の標高: 535m
累積標高 (上り): 1494m
累積標高 (下り): 1391m
標高データの種類: GPS標高
天候 曇りのち雨
気温 終始17℃前後
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:38奥多摩駅発 西東京バス。07:05深山橋バス停着。麦山浮橋は渡れない。残念!
15:37数馬の湯バス停発、武蔵五日市駅16:35着(実際には少し遅れた)
愛知県だったら、こんな山奥でバス利用で縦走なんてできないと思う。流石は東京都!
コース状況/
危険箇所等
本日のミッション
1 三百名山三頭山に登頂する
2 奥多摩湖から縦走する 
その他周辺情報 下山後は、数馬の湯へ。1050円(ホテルでもないのに、高い!)。クレジットカード不可。露天(小)1、内湯3(泡2、檜の輪切り浮かせたの1)。露天はちょうど良い湯加減(40℃)で、ほっこりした。評価B
深山橋バス停で下車。靴紐締めたり、ゲイター着けたり
2025年09月20日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 7:08
深山橋バス停で下車。靴紐締めたり、ゲイター着けたり
綺麗
2025年09月20日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 7:08
綺麗
三頭橋。1枚目、深山橋からも見えてた
2025年09月20日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 7:24
三頭橋。1枚目、深山橋からも見えてた
綺麗。麦山浮橋、渡りたかったな‥‥(T_T)
2025年09月20日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 7:36
綺麗。麦山浮橋、渡りたかったな‥‥(T_T)
登山口。先レコで指摘されていた通り、こりゃ、知らなきゃ通り過ぎるな
2025年09月20日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 7:45
登山口。先レコで指摘されていた通り、こりゃ、知らなきゃ通り過ぎるな
まずは、イヨ山へハァハァ言いながら登ってます。ナナフシみたいな木
2025年09月20日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 7:57
まずは、イヨ山へハァハァ言いながら登ってます。ナナフシみたいな木
綺麗な白いキノコ🍄‍🟫
2025年09月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 8:18
綺麗な白いキノコ🍄‍🟫
かわいい苔玉。たまたま?
2025年09月20日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 8:35
かわいい苔玉。たまたま?
イヨ山に登頂!しんど!
2025年09月20日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 8:43
イヨ山に登頂!しんど!
点名「伊予山」。三等三角点。979.11m。東京都西多摩郡
2025年09月20日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 8:46
点名「伊予山」。三等三角点。979.11m。東京都西多摩郡
一直線!
2025年09月20日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 8:53
一直線!
今回、登山道がピークを巻いてる場合は、一応、全てピークハントしときました(写真はこれだけ)
2025年09月20日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 8:57
今回、登山道がピークを巻いてる場合は、一応、全てピークハントしときました(写真はこれだけ)
なんで、こうなった?
2025年09月20日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 9:12
なんで、こうなった?
ツネ泣き坂。急登!
2025年09月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 9:22
ツネ泣き坂。急登!
ツネ泣き坂を越え、なんとかヌカザス山に到着。急登って言っても、無理しない主義なんで、坂の途中で休憩入れてます(汗
2025年09月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 9:46
ツネ泣き坂を越え、なんとかヌカザス山に到着。急登って言っても、無理しない主義なんで、坂の途中で休憩入れてます(汗
なんか凄く存在感あった。ブナ?
2025年09月20日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 9:57
なんか凄く存在感あった。ブナ?
急登!
雨がしっかり降り始め、ミストもたっぷり
2025年09月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 10:07
急登!
雨がしっかり降り始め、ミストもたっぷり
入小沢ノ峰。ホント、ピークたくさんあるなぁ
2025年09月20日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 10:23
入小沢ノ峰。ホント、ピークたくさんあるなぁ
栗。なんか、こういう和菓子あったよね
2025年09月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 10:30
栗。なんか、こういう和菓子あったよね
巨石
2025年09月20日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 10:48
巨石
なんかカッコよかったので
2025年09月20日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 10:59
なんかカッコよかったので
絵画のよう。めちゃ雰囲気ありました
2025年09月20日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 11:01
絵画のよう。めちゃ雰囲気ありました
三頭山西峰に登頂。1524.5m
2025年09月20日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 11:33
三頭山西峰に登頂。1524.5m
宮標石(境界標)=御料局標石
2025年09月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 11:15
宮標石(境界標)=御料局標石
中央峰。1531m
2025年09月20日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 11:21
中央峰。1531m
東峰。1527.5m
2025年09月20日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 11:23
東峰。1527.5m
点名「三頭山」。三等三角点。東京都西多摩郡。
この後、少し風あり、肌寒かったので、ソフトシェル羽織りました。ホントは汗かくから着たくないんだけど
2025年09月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 11:22
点名「三頭山」。三等三角点。東京都西多摩郡。
この後、少し風あり、肌寒かったので、ソフトシェル羽織りました。ホントは汗かくから着たくないんだけど
三頭山西峰から西原峠に向かう道は、めちゃくちゃ整備されてる!東京都のブナの森だから!
2025年09月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 11:44
三頭山西峰から西原峠に向かう道は、めちゃくちゃ整備されてる!東京都のブナの森だから!
キノコ
2025年09月20日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 11:45
キノコ
ムシカリ峠。全く意識しなかった。通過点
2025年09月20日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 11:47
ムシカリ峠。全く意識しなかった。通過点
三頭山避難小屋。
めちゃくちゃ立派!東京都だから!
2025年09月20日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 11:49
三頭山避難小屋。
めちゃくちゃ立派!東京都だから!
大沢山
2025年09月20日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 11:56
大沢山
蜂指沢ノ頭。ヤマレコでは「分岐です。ご注意ください」だけ
2025年09月20日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 12:09
蜂指沢ノ頭。ヤマレコでは「分岐です。ご注意ください」だけ
クメケタワ。どゆ意味?もしかして「ケ」は「が」と読むとか!?
2025年09月20日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 12:38
クメケタワ。どゆ意味?もしかして「ケ」は「が」と読むとか!?
槇寄山に到着。登り返した感じはない
2025年09月20日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 13:02
槇寄山に到着。登り返した感じはない
点名「千軒平」。三等三角点。1188.16m。東京都西多摩郡。
三角点は、本日3つ目
2025年09月20日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 13:02
点名「千軒平」。三等三角点。1188.16m。東京都西多摩郡。
三角点は、本日3つ目
アザミ。本日、初めての花です(T_T)
2025年09月20日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 13:02
アザミ。本日、初めての花です(T_T)
西原峠。仲ノ平バス停へ
2025年09月20日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 13:09
西原峠。仲ノ平バス停へ
西原峠からは、急に色鮮やかになった
2025年09月20日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 13:26
西原峠からは、急に色鮮やかになった
隣の丘稜の山が見える。本日初めての眺望(T_T)
2025年09月20日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 13:33
隣の丘稜の山が見える。本日初めての眺望(T_T)
緑がめちゃくちゃ綺麗だったので
2025年09月20日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 13:35
緑がめちゃくちゃ綺麗だったので
苔も雨で勢いづく
2025年09月20日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 13:39
苔も雨で勢いづく
幻想的です
2025年09月20日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 13:48
幻想的です
蛍光色で綺麗
2025年09月20日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 13:51
蛍光色で綺麗
ナメコ?
食べられそうだけど、キノコには手を出しません
2025年09月20日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 13:54
ナメコ?
食べられそうだけど、キノコには手を出しません
スレート
2025年09月20日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 13:55
スレート
なんだろう?松ぼっくりをリスが解体したもの?
2025年09月20日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 14:01
なんだろう?松ぼっくりをリスが解体したもの?
2025年09月20日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 14:05
シロバナツリガネニンジン(白花釣鐘人参)
2025年09月20日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 14:05
シロバナツリガネニンジン(白花釣鐘人参)
ツユクサ(露草)
2025年09月20日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 14:10
ツユクサ(露草)
2025年09月20日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 14:15
数馬の湯
2025年09月20日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 14:26
数馬の湯
武蔵五日市駅に到着

おしまい
2025年09月20日 16:46撮影 by  Redmi 12 5G, Xiaomi
1
9/20 16:46
武蔵五日市駅に到着

おしまい

感想

三百名山なのでセレクト。
コースをどうするか。足がないので、折角だから縦走にする。ヤマレコの三頭山の紹介ページの2つ目に載っていたコースを採用。

山行を終えて。

曇りで眺望がないのは覚悟していたが、予想外に雨となり、本降りの時間帯もあったので、辟易した。ただ、よく考えたら、雨で濡れてもそれ程心配ない季節だし、むしろ涼しいことはメリットかもしれない。
イヨ山やヌカザス山(特にツネ泣き坂)など急登が続くヌカザス尾根。
イヨ山など、まだエンジンが温まってないタイミングで来るから、汗がダラダラ出た。もし、カンカン照りだったら、木陰とはいえ、更にキツかったと思う。

奥多摩湖からの縦走ミッションは、無事達成。7月の磐梯山や西吾妻山など以上の距離・標高差だが、今回のがだいぶ楽に感じたのは、花の撮影や山座同定がなく(悲しい(T_T))、時間が短かったからか?涼しかったからか? 花の撮影でしゃがんだり立ったりがなかったからかもしれない。

三百名山、一つクリアで、34になりました。ようやく1/3!!

2025/9/20 記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら