長野県 白馬五竜高山植物園


- GPS
- 02:10
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 897m
- 下り
- 891m
コースタイム
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 3:06
天候 | 曇り、時々小雨、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された散策路で、特に危険はありません。 |
その他周辺情報 | 山麓には五竜スキー場のレストハウス「エスカルプラザ」があり、グリーンシーズでもレストラン、売店、温泉が営業しています。 テレキャビンの終着「アルプス平駅」にはレストラン360があり、飲食が可能です。最終のトイレはここになります。 白馬五竜高山植物園 https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/ |
写真
ki:「こんな天気ですがどうします?」とkintaさん。私的には晴れなんですが(^^)/
kin:天気については前日から気を大変もんでいました、ハイ!
saku) 小雨パラついて空はどんより。中止かな〜と思っていたけどkibakoさんの元気な笑顔に励まされて出発!
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
ストック
帽子(1)
タオル(1)
雨具(1)
ライト(1)
折りたたみ傘(1)
エイドキット(1)
飲料水(1)
ウインドブレーカー(1)
カップ(1)
ティッシュ(1)
お昼ご飯(1)
|
---|---|
共同装備 |
ストーブ(1)
ポット(1)
|
備考 | ガス(ペール缶) |
感想
白馬へ向かう途中、小雨が降ったり止んだりになりテンション下がり気味でしたが、
行ってみればそれほど悪い天気ではなく、
紅葉には少し早いですが、夏の名残りのお花や秋のお花を楽しむ事ができました。
皆さまと賑やかに楽しく歩く事が出来てよかったです。
我らでほぼ貸し切りの植物園でした。
本日の目的は今年2回高山植物園に来ましたが、遠見尾根から眺める白馬三山を見たくてリベンジ、結局3戦3敗です〜。
今回はとても記憶に残る散策になりました、と言うのは当日の天気がどうなるのか昨日から色々と気象情報提供サイトを確認し、前日の夜に決定認めです。当日の朝自宅を出発し長野市内を移動している時は晴れ模様だったのに、白馬のオリンピック道路を走っていると、北アルプス方面は鉛色の空、姉妹には道の駅小川では雨が降ってくる状態。五竜スキー場の駐車場でkibakoさんに会うまでは、別プランを熟慮していました。
しかし、いざkibakoさんに会うと全然行ける天気との発声に勇気を貰いました。何せ先週の立山剱岳縦走のトラウマがありました。
結果、山行を予定通り決行して大正解、目まぐるしく変わる天候ですが、しっとりと濡れた高山植物はこれまた鉛色の空に映え、心癒される景色となり本当に癒されました。それと皆んなでいただく外での昼食は美味しく楽しくいただけたのが良き思い出となりました。
6月にもsakuさんから五竜植物園のイベントに誘われていたのですが今年は山更年期で腰が重い重い、で欠席。後からレコ見て行けばよかったと反省。
今回は、二つ返事で参加させていただきました。
晴天率日本最上位の信州メンバーさんから見ると悪天。しかし、晴天率最下位のホクリク民からすると「まあまあ晴れ」。数年前もっと凄い天気の植物園でも楽しかったので今回も楽しい予感しかありません。
予感通り、花を見て「これ何だったけ」とわいわい、そして一舜の晴れその他もろもろ程よいスパイスが効いた楽しい散歩でした。
皆さま、ありがとうございました♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する