記録ID: 8700594
全員に公開
ハイキング
甲信越
大城山→五郎山
2025年09月16日(火) 〜
2025年09月18日(木)

- GPS
- 20:09
- 距離
- 49.9km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:56
距離 8.7km
登り 336m
下り 372m
3日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:54
距離 17.0km
登り 452m
下り 361m
9月16日(火)
出発11:35…下辰野公園12:45…大城山14:15…15:30エルボン辰野
9月17日(水)
出発5:30…荒神山公園5:55…ながた自然公園7:45…みはらしファーム広場11:40…14:50旅館花鳥屋
9月18日(木)
出発7:35…三峰川橋9:40…五郎山13:10…14:30高遠駅BS
=================================
出発時刻/高度: 11:34 / 748m
到着時刻/高度: 14:28 / 742m
合計時間: 50時間54分
行動時間=3時間26分+9時間19分+6時間10分=18時間55分
水平移動距離: 50.13km
行動距離=8.7Km+24.2Km+17.0Km
最高点の標高: 1027m
最低点の標高: 638m
累積標高(登り): 1088m
累積標高(下り): 1104m
=================================
出発11:35…下辰野公園12:45…大城山14:15…15:30エルボン辰野
9月17日(水)
出発5:30…荒神山公園5:55…ながた自然公園7:45…みはらしファーム広場11:40…14:50旅館花鳥屋
9月18日(木)
出発7:35…三峰川橋9:40…五郎山13:10…14:30高遠駅BS
=================================
出発時刻/高度: 11:34 / 748m
到着時刻/高度: 14:28 / 742m
合計時間: 50時間54分
行動時間=3時間26分+9時間19分+6時間10分=18時間55分
水平移動距離: 50.13km
行動距離=8.7Km+24.2Km+17.0Km
最高点の標高: 1027m
最低点の標高: 638m
累積標高(登り): 1088m
累積標高(下り): 1104m
=================================
天候 | 9月16日(火) 曇り後晴れ 9月17日(水) 曇り後晴れ 9月18日(木) 曇り一時雨 9月19日(金) 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
取手駅⇒5:46<JR>7:13⇒新宿駅〜バスタ新宿⇒8:05<高速バス>11:11⇒中央道辰野BS <中央道辰野BS〜大城山〜ビジネスホテルエルボン辰野> 9月17日(水) <ホテル〜荒神山公園〜ながた自然公園〜みはらしファーム広場〜旅館花鳥屋> 9月18日(木) <宿〜五郎山〜高遠駅> 高遠駅⇒16:00<JRバス>16:20⇒伊那通町BS〜16:35旅館花鳥屋 9月19日(金) 宿8:00〜伊那BT⇒8:25<高速バス>12:30⇒バスタ新宿〜新宿駅⇒12:49<JR>13:50⇒取手駅 |
その他周辺情報 | ビジネスホテルエルボン辰野 https://www.elbon.co.jp/tatsuno/ 旅館花鳥屋 https://kachoya.com/ |
写真
大城山山頂。
ここには2022年4月にも訪れていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4187099&pid=2bbf80fa2a77f2474aa2574d335de682
ここには2022年4月にも訪れていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4187099&pid=2bbf80fa2a77f2474aa2574d335de682
高遠の清福寺脇の林道からここ五郎山に来ました。
先ほどからの雨でカメラのレンズが曇っていたので、ぼけた写真となりました。
なんでも ここは
「仁科五郎の墓」があるとのこと。
https://www.tabi-samurai-japan.com/story/human/1120/2/
先ほどからの雨でカメラのレンズが曇っていたので、ぼけた写真となりました。
なんでも ここは
「仁科五郎の墓」があるとのこと。
https://www.tabi-samurai-japan.com/story/human/1120/2/
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する